• ベストアンサー

ストローで作るのれん△◇

昔、作ったことがあるのですが思い出せなくて困っています。ストローを使って正三角形△や菱形◇の形を作り、それをいくつかつなげてのれんを作る方法なのですが・・・その三角△や菱形◇の作り方、誰か知っている方、教えてください。よろしくお願いします。

  • gya-
  • お礼率41% (5/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-007
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.2

こんにちは。 私も子供の頃 △ を作って遊んでいました、 思い出しながら作ってみたら出来たので、記してみますね。 1)ストローを縦に切り、開く(ある程度の丸みは残したまま) 2)横に持って、左端を手前から上に向けて直角に折る 3)左端の斜の辺と、右隣の底辺を合わせる。すると立体(四面体)口が開いた状態が出来ます。 4)3)で口が開いた状態の所に、右の長い方をかぶせる 5)残りは四面体に沿って自然に重ねていく 6)最後は入れ込む 上手く説明が出来なくって、お伝えできたか心配ですが、お試しください。

gya-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。さっそく試してみたのですが四苦八苦しています(苦笑)ストローは1本使って一個作れましたか?ストローを切って長さの調整とかしましたか?もし分かりましたら教えてください。よろしくお願いします。

その他の回答 (3)

  • yu-007
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.4

#2です。再び、こんにちは。 その後、△は出来ましたか? 1)ストロー1本で1個出来ます。 2)一旦、端から三角形に折り込んで行き、折り目を付けると作りやすそうです。 文章でお伝えするのは難しいですね・・・。 自分で作った△を眺めてみましたが、 最後の「端を入れ込むところ」はきれいに出来ていませんでした。ごめんなさい。 何らかのコツがあるのだと思いますが、思い出せません。 折り紙や工作の本などに載っていれば良いのにですね~。 どこかで見つけたらお知らせしますね。

  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.3

#1です。 ストローののれんの作り方は判らないのですが、ビーズのいろいろな編み方を参考に、ストローでつくれますよね? という話です。 #2さんの解説を見ると全然作り方が違うのですが(笑) 私の方法だとストローを2cmとか5cmくらいにブツ切りにしてビーズの代わりにストローに糸を通すという解説のつもりです。

gya-
質問者

お礼

今回の私の知りたかった事はNo.2さんの回答のストロー自体の形を変えるものでした。ビーズを使っての方法は今度の挑戦にとっておきますね。次回参考にさせていただきますね。ありがとうございます。

  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.1

ビーズをストローに置き換えれば出来るのでは? 丸ビーズだとひし形になるところを長めのビーズ3個を 左右に分けて通せば四角になります。辺の長さと考えて何通りかの長さのストローに置き換えればよいかと思います http://www.irodori.jp/kit/howto/

参考URL:
http://www.irodori.jp/kit/howto/
gya-
質問者

お礼

すぐの回答ありがとうございます。ビーズの方が可愛くてすてきなのれんが出来そうなのですが、今回の場合、高齢者のリハビリを兼ねての、のれん作りなのです。なので、ストローに細工して・・というのものれんを作る手段の中の目的の一つだったりします。ビーズで作るのはまたの機会挑戦してみますね。

関連するQ&A

  • 縄のれんや木玉のれんのような形ののれんを探しています

    居間と台所の間に掛けるのれんです。 布ののれんでは視界をさえぎってしまい、狭苦しく感じるので縄のれんや玉のれんのような形のものを探しています。 ただ、掛ける場所が純洋風なものですから縄や木玉ではどうもしっくりしないのです。 違った材料のものを扱っているお店、オーダーで作ってくれるところ、などありましたら教えてください。 なお、外国映画でも時々見かけますが、外国ではなんというのでしょうか?

  • ストロー?

    カクテルなどに付いてくる、細いストローが2本くっついた物はなんなのでしょう?勿論マドラーだとは思いますが、あの形に意味は有るのでしょうか?

  • 上手にストローで飲めるようになるには?

    7ヶ月の子供がおります。 現在はミルク・麦茶を哺乳瓶で与えていますが、月齢が進むにつれてストローやコップの練習も始めようと思っています。 まわりの同じくらいの子の中にはすでにストローでゴクゴク飲める子もいるので、うちの子にもストローで飲ませてみました。しかし、やはり飲めませんでした。ストローで飲ませようとしてもブクブクしているだけだったとか吸ってもダラダラこぼしていたとよく聞きますが、うちの子はそうではないんです。飲み物の口(哺乳瓶でいう乳首)だと分かっていないので、おもちゃのようにただただ加えているだけなんです・・。まだ7ヶ月なので、ストローで飲めなくてもいいのは分かりますが、飲めるようになる方法などありますか?そればっかりは”練習”を重ねるしかないですか? 育児書などにはストローは使えなくても良いので、コップで飲める練習を・・とありますが、コップだと持ち運んでの外出が大変なのでストローの練習から始めたいんです。 こうしたら飲めるようになったなど、経験談がありましたら教えて下さい!

  • ストローを使って・・。

    もうすぐ10ヶ月目に入る男の子のママです。 ストローの練習がなかなか進みません。紙パックを指で押して麦茶を出して飲ませることを繰り返し、「ここから飲み物が出るんだよ~」って教えてるんですが、本人はストローを咥えれば出てくると思っているようです。パクッと咥えて待ってたり、カミカミしてみたりとなかなかストローに気が付かないよいうです。コップではこぼしながらも飲むことは出来ているので、まぁいいかな~と思ったりしてますが、自分で飲ん出くれると少しはありがたいなと思っています。他に練習方法ってありますか?

  • のれんを買うんですが、サイズが・・・。

    廊下の照明の光が入らないように、遮光ののれんを買うんですが、サイズで迷ってます。 アマゾンで探してますが、のれんを取り付ける所の幅が71cmに対して、何故か72cmののれんしか見当たりません・・・。 これでは、少しだけ、のれんがシワになり、綺麗に見えないんじゃないかと、心配です。 どう思いますか?  のれんを買ったことのある方からの、経験談を待ってます。

  • 負ののれんについて

    日商2級勉強中です、2級には「負ののれん」の処理は関係ないとは思いますが、後学のために質問いたします。 吸収合併・買収により「のれん」が発生します。 通常20年で定額法により償却処理を下記のように仕訳をするわけですが、 (借方)のれん償却***/(貸方)のれん*** 「負ののれん」の償却処理はされないのでしょうか? されるのであればその仕訳を、されないのであればその理由やその後の処理方法をご教授下さい。

  • ストローって、誰が何のために考え出したのでしょう?

    いつも何気なく使っている「ストロー」ですが、いったい誰が最初に考えたのでしょうか。そして、そのストローを考え、使い始めた理由とは?ご存知の方、教えてください~!

  • 2歳ストローが使えません

    今月2歳になった娘がいますが、いまだにストローが使えません。 完全母乳のため、新生児の頃からずっと哺乳瓶やおしゃぶりを受け付けてくれず、 離乳食にも慣れてきた8ヶ月頃からストローの練習をしましたが全く受け付けませんでした。 ストローは諦めコップの練習をしたので今では上手にコップで飲むことができます。 ですがお出かけ時に困ることと、家での水分補給でも、ストローが使えると飲み物を入れて置いておけば娘が好きな時にこぼさずに自由に飲めるので便利だと思い、少し前からまたストローの練習を始めました。 ですがやはりストローを吸ってくれずカミカミするだけです、、、。 紙パックでの練習や、飲み物もいろいろ種類を変えてやってみましたがダメなんです。 2歳以上でストローをマスターしたお子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうやって使えるようになったのか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 「暖簾(のれん)」の安全な掛け方

    暖簾と言えば、突っ張り棒で、かけますが、たまに落ちたりする事があります。 赤ちゃんがいると、引っ張ったりするから、落ちたら危険で、両端をネジ止めて紐とか針金を暖簾通してする方法は考えましたが、もっと良い案を、知っておられましたら教えて頂けませんか?

  • 長いストローは短いストローより弱い?

    ストローで立方体をつくり、上に本などを載せて強度を調べます。 一辺が短い(小さい立方体)ほうが、重いものに耐えます。 たしかに、長いと、すぐしなって、見た感じも弱いと思いますが、力学的にどのように説明できるのでしょうか。 また、ストローのように中が空洞ではなく、均質な円柱であれば、短いほうが上からの力に強いということはおきないのでしょうか。 どなたか、素人にも分るように説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。