• ベストアンサー

どうしよう・・年賀状・・・

kameokaの回答

  • kameoka
  • ベストアンサー率13% (21/161)
回答No.3

 友達の友達など知り合いがどんどん集まって、みんなが結婚するまでは・・・のグループですね。  私の友達にも、そのような?グループ?に入ってる人がいますがだんだん人数が増えてきて、以前のようなまとまりが出来なくなった。と、悔やんでいましたよ~。  そのグループと同じとはいえませんが、グループ人数が増えると気の合う人ばかりではなくなってきますよねえ~、  「仲間でいても彼女がいると思うと気分が悪くなってきました。しかも嫌われた決定的要因がわかりません」・・と思っているのなら、きっと相手も同じことを思っているかも??  他の仲間には会いたいのであれば、今まで通りその会に参加していけばいいし、そのうちに、仲直り出来るかも?しれないし。  あと、年賀状の件ですが、本人が出したくないのなら出さなければいいし、「出す」「出さない」が半々であれば、迷わず出せばいいのではないでしょうか?  

ruriruri0907
質問者

お礼

「出す」「出さない」が半々であれば、迷わず出せばよいんですね~(0^^0) ありがとうございました!こんな事に決めかねてうじうじ悩んでしまいましたよ。

関連するQ&A

  • 悪気はないんだけれど

    悪気はないんだけれど、ちょっとしたことで悩んで、電話をかけてくる人がいます。 友達がこういったの、ああいったの、私が言ったことを悪くうけっとたの、気を悪くしたの とか年中くよくよ長電話、「そんなことないよ」「思い過ごしでしょ」とか暇なときは聞いて あげて彼女が「そうかもしれないね」と落ち着くまでお相手するのですが、 こちらも夕飯の支度で忙しい時どういう風に言えば、あたりさわりなく電話を切ることができるか たいていは後でこちらから電話するからとかで切りますが、正直なところ憂鬱です。 こういう人には皆さんどう対応されますか。悪気はないのですが、考えすぎ?の人。

  • 18歳、男です。

    18歳、男です。 前にここでアルバイト先の恋愛のことで相談させてもらい、励みになりました。 相変わらず恋人という関係には進みそうもありませんが、ただ仲間として話すことは増えたと思います(シフト、なかなか合いませんが…) とりあえずは正確な年齢(今までは年下としかわかりませんでした。)や仕事の話、学校、テストなど当たり障りのない会話をし、お互い敬語ですが笑顔で話せてます。ただ年齢の話をしているときに自分が高校生であることを伝えると「大学生だと思ってた」と言われてしまいました。このときには何も思わなかったのですが後々考えてみると、女子高生に大学生と見られている…ということはそれだけ近寄りがたい=恋愛対象に見られていないということではないのかと… 考えすぎだとは思いますが、皆さんの意見が聞きたいです。できれば彼女と同じ女子高生の方、大学生は恋愛対象にはいりますか?(第一印象として)

  • 信頼関係って?

    長文になりますが、ご意見よろしくお願い致します。 3ヶ月間、訓練校へ通っていました。 年齢層も幅広く、いろんな方々と知りえましたし いろんな意味で学べていい時間を過ごせたと思っています。 その訓練校を終了後、同じ市内や近隣の方で これからずっと付き合っていきたい仲間として7人が、○○ずという(チーム名のような)形でやっていけたらと1番の年長者の方から提案がありました。 その7人になった理由は、訓練中に一人 人の気持ちがわからない自分勝手な人がいて 振り回された人、巻き込まれた人、そういうコトが許せない人などなのですが、ずっと付き合っていきたいと思うと名前を挙げられたのはその年長者の方です。 ○○ずが結成されて、連絡網ができたり 頻繁にみんなで決めましょう的なメールがくるようになりました。 就活情報なども確かに有難いのですが、みんな大人です。 そんな中、カラオケに行く約束をしていた日に 自分勝手な人から 同じ日にカラオケのお誘いメールがきたというのです。 で、自分は断ったけど 同じ場所で鉢合わせしたら 気まずいだろうからどうしましょうか?という内容と、3つの選択肢が書かれたメールが一斉メールで流れてきました。 ※自分勝手な人への対応策として※ こういう事が 大人の仲間として必要なのでしょうか? 私は それぞれが対応すればいい事だし、意見を合わせたり、話し合ったりする事ではないと思いますし、これからも その自分勝手な人からのお誘いはあり続けると思うので その都度、その相手に嘘をついたり 話し合ったりする必要はないと思い、ストレートに意見しました。 他の方々も年下なので 意見をいいやすくできればと思う気持ちもあり 一斉メールで・・・。 その後、みんなの意見を取り纏めて またメールするっと返信がきたので、みんなの意見は結構ですと返しました。 仲間とか、信頼関係とかって そんなに簡単にできるものじゃないと思うんです。 みんなの意見を聞く、何かあればみんなで考えるって そういう年齢でもありません。 価値感、考え方、環境など7人全員が違いますし 違って当たり前だと思います。 そういう話をしたのですが、彼女はかなり憤慨されており 私のメールに傷ついたし、信頼していたのに 今回の事で考え方が違う事がわかったからっと言われました。 文章って難しいですが、「信頼していた」って簡単に信頼って崩れるものでしょうか? また 簡単に信頼できるんでしょうか? ゆっくり信頼関係って築いていくものではないんでしょうか? 仲間って 辛い時や、支えてほしい時に 力を発揮できるものではないんでしょうか? 私が思う 仲間像が間違っているんでしょうか?  

  • 最近知り合った友達、きっかけは何ですか

    最近あなたが知り合ったり、できた友達、仲間ってどこで出会いましたか? 僕は最近友達が全然できないので、みなさんどういうところで知り合うのかと思ってお聞きします。 ミクシィとかでもリアルの友達できるのでしょうか? 性別や年齢なども教えてください。

  • 相手の気持ち

    一ヶ月前ほどからメールで知り合った子と数回会ったんですが、 その子の気持ちがわからないので皆様にお聞きしたいです。 私は彼女がいて(遠恋)、そのメル友とは友達という感じでいます。 最初はメールでもHN使用だったんですが、1度会ってから 名前を教えてきて、またしばらくして「お土産買ってきました」と言われ、 フリーメールからプロバイダからもらえるメールでの変更、 またまたしばらくして「どこか行きましょう」と誘われるようになりました。 実際、断る理由もないので出かけたりしているんですが・・・ 私の勝手な解釈なんですけど、もしかしたら私は好かれてるんでしょうか? というのも誘われるのが決まって休みの前日なんです。 友達と遊べばいいのにって思ったりするんですが。 それとも単なる暇つぶしで私の思い過ごしでしょうか? 女性の方の意見、よろしかったらお聞かせください、お願いします。

  • 古い手紙や年賀状、どの時点で捨てますか?

    部屋の掃除をしていたら、昔の手紙が結構出てきたので ここで皆さんの意見を聞いてみたいと思い、投稿しました。 質問はタイトルどおり、 古い手紙や年賀状はどの時点で捨てるか、ということです。 恐らく ・年齢などによってどの時点で古いと考えるか ・どの程度の付き合いで捨てるか捨てないかを決めるか などという点については個人差があるかとは思いますので、 そのあたりもあわせてご回答していただければと思います。 (もちろん年齢は大体でOKです。) ついでに、古い手紙や年賀状にまつわるエピソードなんかもあれば 一緒におねがいします。 ちなみに私は20代半ばですが、 高校~大学にかけて文通していた相手の手紙(親しくなった人のは除く)は捨てましたが 意外に(?)捨てられなかったのが小学校~中学校の頃にもらった年賀状! 中学からは友達と離れたこともあり、今も連絡を取ってる人はいないので 捨ててしまっても全く問題はないと思ってますが 昔の絵とか文章って、他人のものでも見てるとなーんか恥ずかしくて 直視できずに放置してあります。 逆に言えば、私の微妙なイラストやらの年賀状も友達の手元に残ってるかと思うと 正直捨ててくれ!って思ってしまいます…。 あと、年賀状を処分できていない理由はハガキだから処分が面倒なんですね。 手紙でも中身は適当に破って捨てて、封筒はシュレッダー(手動)にかけるのに ハガキとなると手動シュレッダーだとめんどくさそうだな…というのも 放置している理由です。 では、長くなりましたがみなさんのご意見もおねがいします☆

  • 口が達者な息子が仲間はずれにされました

    5歳と1歳の母親です。 今日家の前で近所の子たちと遊んでいた時の話です。 小学3年生Aくんが、息子だけにAくんちのカースペースに足を踏み入れることを禁止されました。 ずっと近くにいましたが、なぜいきなりそんなことを言ったのか、はっきりした原因はわかりません。 大きな理由はないと思います。 息子が、口が達者で生意気なことを言うからだと思います。 他の小学4年生のBちゃんやその妹の年少さんCちゃん、うちの1歳の娘は入っていいのに、息子だけはダメと。 仲間はずれはいけませんが、息子の口が達者で生意気なのが、気に障るのはわかる気がします。 間違ったことは言ってないのですが、偉そうに言うので頭に来るんだろうと思います。 仲間はずれにされた時も、 そういうことしちゃいけないんだー! いじわるしてるとおともだちいなくなっちゃうんだよ! みんなに嫌われちゃうよ! 小学校のお友達だってみんないなくなっちゃうよ! それでもいいの? という感じです。 息子がそう言うので、余計相手も頭に来て、 うるせー、お前生意気なんだよ!! 入んなよ! となります。 確かに言ってることは間違ってないんだけど、だけどなんだか気に障る、っていう感じの子、いますよね。 まさに息子がそんな感じなんだと思います。 息子にそれをうまく伝えようと思ってもなかなかうまく伝えることができません。 年上の人に対しての言葉、言い方、など一応教えてはいるものの、まだしっかり理解するには難しいのかもしれません。 実際、私が小学生の頃は、上下関係を意識したことはありませんでした。 上下関係を意識し始めたのは中学に入ってからでした。 私が小学生のころは、近所にいるのはみんな同い年だったので、意識する必要もなかったからかもしれません。 このままだと、小学校に入って上の人たちと接することが増えてくると、ますます仲間はずれにされるのではないかと心配です。 どうしたら、年上の子に生意気な口をきかないようになるのでしょうか。 性格だから仕方ないものですか? それとも何かいい方法がありすでしょうか? 息子は「生意気」という言葉もあまりよくわかっていないようです。

  •  年齢をばらまく友達について

     私の友達でいつも私を含んだ数人で話をしているときに、「SKYSKY2は私たちよりも3歳上なんだよ~。」って言う人がいます。そんな人と接する時に年齢なんて関係ないと思うし、女性の場合だと歳を重ねるにつれ、あまり人前で年齢のことを言って欲しくないんですけど。。。以前、彼女には「年齢を隠しているつもりはないけど、公で年齢のことをばらまかないで。」ってお願いしたんですけど、効果なしです。  私が年齢のことを意識しすぎなんでしょうか?また、なぜ人は年齢のことを知りたがるのでしょうか?  皆さんの意見を教えてください。お願いします。

  • ブランドと高校生。(どちらが正しい?(長文

    二十歳の女です。 実は、前から気になっていたことがあります。 私のブランドに対する考え方です。 先日、同じ年の友達と、街を歩いていて、ヴィトンのバッグを持った高校生くらいの女の子を見ました。 友達は「あの子、高校生なのに生意気~。私なんて今でも、持ってないのに。」と言っていました。 でも、私は、別にいいじゃないかと思うのです。 それで、友達との長いブランド論議が始まりました。 友達いわく、「中高生がブランドは早すぎる。生意気だ。まあ、バーバリーくらいなら、似合ってれば許せるけど。だから逆に、私たちがシャネルやヴィトンを持っているのを、おば様たちが、早すぎる、と言うのもわかる。」と。 私は、実は違う意見をずっと持っているのです。 そもそも、人に迷惑をかけずに好きなものを身に着けることを、どうして他人がとやかく言うことがあるのだろう。 確かに、似合っていなくて、生意気~って思うことは勝手だ。でも、やたらうるさく、どうのこうのという権利はないはずだ。と思うのです。 18でもヴィトンが似合う子を私は知っています。逆に、30でも似合わない人も知っています。 というか、「似合ってれば許せる」という言葉自体にも、腹が立つのです。どうして、あんたが許す許さない、と言うのか。 似合っていなくたって、着こなせてなくたって、本人が幸せならいいじゃないか、と思うのです。 似合う似合わないは、主観も入りますし。 対象年齢は、大事ですが、お金を払う以上、全ての人に、ブランドは愛されていいはずです。 私の叔母は、50代でブランドもかっこよく着こなすいわゆるマダムですが、私が18のときに、「ジーパンにも合うのよ」と言って、フェンディのバッグをくれたりしてました。 おばも私と同じ考えの人です。 友達に話すと、「あんたのおばさん絶対おかしい」と言われました。 私の考えっておかしいですか?

  • ご祝儀と二次会会費と引越し餞別金

    初めて質問させて頂きます。 再来月にバイトしている店の元上司の結婚式と二次会に出席することになりました。 その元上司の退職はずいぶん前のことでしたが、退職後も時々、他のバイト仲間と遊びに行く友達でした。 その元上司の結婚式が決まり、招待状を受け取り二次会の招待もメールで受けました。 元上司の結婚式、二次会には私のバイト仲間も出席します。 年齢幅は、下が20代前半~上は40代半ば。 私はその元上司とは「友達」と思っていたので、ご祝儀に3万円を包むつもりでした。 二次会の会費も当然、会費の6千円を包むつもりでした。 ところが、バイト仲間から思わぬことを言われたのです。 全員ご祝儀を2万で統一しないか?と。 ご祝儀2万、二次会会費6千円で、合わせて2万6千円。 「友達」ご祝儀が世間一般で3万なので、 その差額の4千円を引越しの餞別としてで何か送るという形にしないか?との提案でした。 何故、そんな話しが出たか?と聞いた話しをまとめると。 (1)下が20代前半~上が40代半ばと言う年齢幅によって生じるご祝儀額の幅を埋めるため。 (2)出席する仲間の中で、結婚式が続いててお金を出すのが厳しい人がいるから。 (3)ご祝儀に二次会会費、さらに引越しの餞別で個人負担額が大き過ぎるから。 …との理由から考えた提案だったようです。 それを聞いて、私は「え?」と思いました。 ご祝儀も二次会の会費も引越しの餞別も。 個人が通常出す金額としては、確かに大きい金額となると思います。 (ご祝儀に3万、二次会6千円ですでに3万6千円ですから。正直、私もちょっと痛いです。) でも、それは別物ではないか?…と、思ったんです。 それを私に話した仲間に「それは相手(元上司)に失礼ではないか?」と言ったところ、 「うーん…」と困ったような反応でした。 その反応から、私の考え方が古臭い考え方なのかな?とか、 仲間達に金銭的負担を負わせようとしているみたいでどうなんだろう?などと考えてしまって悩んでます。 こういう場合と言うのは、私の仲間の提案で良いものなのでしょうか? それともやはり別物と考えるべきだと仲間に言うべきなのでしょうか? もしくは仲間は仲間の意見だからとして、 私は最初に考えていた通りに勝手にご祝儀3万と会費、餞別を出して良いものなのでしょうか? よろしくお願いします。