• 締切済み

人生、谷だらけ。。。

もうそこそこの歳になってきて 今までガムシャラに働いてきて、頑張ってきたつもりですが。。 ガケっぷちにいた友人に少しでも。。と思って 仕事を一緒に出来るように頑張ったのに、裏切られ。 でも「大切だったから彼女にも理由があるんだろう」と思ったけど 裏切られた理由は結局 誘いを受けて 自分の利益に走った だだの「利己主義」だった。 結局いいように使われるような結果になって、 おかげで仕事の業績もガタ落ちで、生活も苦しくなった自分。 心配して親身になって優しくなんてしなけりゃ良かった。。 たった一人の身内の母親は若くで亡くなった。。 辛かった、、、。 10年以上付き合ってる彼は、 最近自分の事ばっかりで疲れてきた。。。 なんだか気も使う。。。 一緒にいても楽しくない。幸せが足りない。 彼がウツになりかけた時、何でも無く振る舞い 状況維持して元気になってもらうのが大変だった 今では元気になって良かったよね~ だけど結局のど元過ぎれば‥何とやら。。 心配して親身になって気遣いなんてしなけりゃ良かった。。 少なかった親戚が債務を抱えたまま死亡。 その人の事は大嫌いだった。 人を恨むというのはこういう事なんだと心底思えるほどキライな人 必然的に相続人になった私はただ今裁判中で 死んで今も呪縛に悩まされる。 その債務なんて払える訳ない額で、 唯一の資産の不動産も差押されてる。 だからその負債を支払う為に必要なのに 不動産担保でお金も借りれない。 給料は未払い処理だから、源泉は徴収される。。 もう1年、洋服さえ買ってない。 税金も高い。。滞納もある、、 まじめに仕事なんてしなけりゃ良かった。。 毎日、毎日。 一生懸命にやってきたのになぁ。。 こんな人生、辛い。 ホント、どうでもよくなってきてるからヤバい感じがする もう誰も信用出来ないし、一人がいい。 生きてて良い事なんかあるのかな。 皆んなはどう??

みんなの回答

noname#246942
noname#246942
回答No.8

ちょっと違うね。 みんな「自分の為に」生きている。 君だって例外じゃない。 その証拠に、裏切られる事、結果が伴わない他人の行動に、君自身が決めて行ってきた行動を自分自身で否定している。 「やらなければ良かった」と。。。 「誰かの為」と思ってやった行動は、全て「自分の為」であった以外の何物でもないだろう? 別に裏切られてもいいじゃないか。 君がそうしてあげたかったんだろう? 何も「裏切られない為」にやった事じゃない。 別に彼氏に尽くした事が忘れられても良いじゃないか。 君がそうしたかったのだから。 何も「ずっと感謝される為」にやった訳じゃないだろう? 君は、他人が決める結果に、自分の理想が伴わなければ、自分の行動に何も納得が出来ないのか? それこそ、ただの「押し付け」「自己満足」、ただただ「恩着せがましい」だけだろう。 「理想」はあっても良いと思うが、それと「現実」が違ったからと言って、全てを否定しても、自分を正当化する事は出来ないんだよ。 誰も信用出来なくても構わないが、それは誰かのせいじゃない。 自分の理想を他人に押し付けるのだとすれば、最初から誰も信用しない方が良い。 悲しいな。 そんな事で、幸せの基準を決めるのは。 それでは、いつまで経っても、人と関わって幸せと感じる事など出来やしない。 君が、本当に「誰かの為に」一生懸命やったんだと言うのであれば、どんな結果になったって、きっと「何も感じない」。 「自分の為」だから、喜んだり、悲しんだり出来るんだよ。 自分の為に、自分の行動を決めるのが「正解」なんだ。 それは、決して我儘に振る舞う事でも、自分勝手に行動する事でもないんだよ。 誰かの為に、我慢する事も、尽くす事も、「自分がそう望んだから」出来る事なんだ。 他人は、自分の行動を決める為の、単なるきっかけにしか過ぎないんだよ。 忘れてはいけないのは、「誰かの為」に行動した事は、結果が悪くなった時に「誰かのせい」となりやすいんだよ。 今の君がそうであるようにね。 「誰かのせい」で人を信用出来なくなったんだろ? 一人がいいなら、友達も作らず、彼氏とも別れ、仕事も辞めればいい。 それが出来ないで不満ばかり言っているのは、何が原因なのか分かるかい? 原因が分かっているのに、どうにもならないのは、それが本当の原因ではないからだ。 理由が分かっているから動ける訳ではないだろう。 もう一度、自分自身の行動に、責任と覚悟を持って動いた方がいい。 今より、もっと楽に生きる事が出来るはずだよ。

miwayoshi
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 自分で言うのも何なんですが、 自分自身、この前まではかなりポジティブなほうで そこそこの困難も気にしない方だったとは思っています。 不満を言っているつもりは無かったんです。。。 疲れた、とでもいうのでしょうか。 >「自分の為に」生きている。 それはじゅうじゅう承知しています、 皆んな、ある程度の損得感情の概念のうえ 生活しているでしょうから。 >「裏切られない為」にやった事じゃない。 でも、裏切られるという前提でやった訳でもありません。 甘いのでしょうか。 気持ちを理解出来ない事がむなしく感じてしまうのです >「誰かの為」に行動した事は、結果が悪くなった時に「誰かのせい」となりやすい これも解っているつもりなんです。 自分が良かれと思って行う行動が なんだか結果いつも自分の首をしめる様な事になる事が多くて それがイヤになってしまう。 >原因が分かっているのに、どうにもならないのは、それが本当の原因ではない 原因が解らないのです。 幼いときから一人で、いつも悩み事は一人で解決してしまうクセがついて 一生懸命 私の為に働いてくれていた母を見ていた私は いつも思っていました 「心配かけてはいけない」と。。 それが今でも身に付いてしまって 「迷惑かけちゃいけない」とか「心配かけちゃいけない」と思い だから、周りで辛い出来事でふさぎ込んだり 岐路に立つ人をみると その辛さ、苦しさが解るからこそ、なんとかしてあげたいと思う それは本当に心からそう思うし、考えて行動しているつもりなんです それは >ただただ「恩着せがましい」 という事になるのでしょうか。 よく解らないんです。。 点と線が結ばれない感じで。。 何度も読み返してみます。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.7

 『谷だらけ』なら“低空、平穏”ってこと? まぁ、揚げ足なんか取ってたら叱られますね。  私だってこの歳(還暦)までは山あり谷あり、稜線をゆっくり歩けるようになったのはこの十年? 親元にいた時分から、何度“死んだ振り”して、天井を眺めて除夜の鐘を聞いたことか。『稼ぐと貧乏先回り。』って実感してました。  もう貴女も『誰も信用出来ない』と世間様から貴重な教えを身に付けさせて頂いて一人前です。  とにかく人生なんて所詮『稼いでなんぼ』です。しっかり働いて、人生を楽しんでください。  私からすれば貴女はまだお若い? 女性の“見ごろ、食べごろ”なんてこれからですよ。  

miwayoshi
質問者

お礼

重きお言葉ありがとうございます >『誰も信用出来ない』と世間様から貴重な教えを   身に付けさせて頂いて一人前 素晴らしいですね。 まじめに数十年働いてきて 少し上ってきたと思ったら、いつも真っ逆さまに落ちるな出来事がおこる、 その繰り返しで、がむしゃらに今日まで来ました。 今までの借金もやっと全て返したと思ったら ふって湧いた様な親戚の債務。 これでまた莫大な負債を抱える事になると思うと むなしいです。。 仕事は好きですから、働くのは苦になりません。 大切な人を作るのに疲れたのでしょうかね。。 頂いたお言葉、胸に刻んでおきます! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.6

>皆んなはどう?? 山もあれば谷もあるけど、 それなりにハッピー。 タイトルが谷だらけだけど、 よく見りゃ山もある。 そして、相談次第で解決できる谷も ありそうだし、無知が招いた谷もありそう。 1年も洋服すら買えないのが辛いの 一因のようで、まあ、たいしたことない悩みだなぁ。。 というのが率直な感想。

miwayoshi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 >1年も洋服すら買えない これは何となく思うまま書いちゃったんですが、、 自分のものはもう何年も何も買えないのが実際です(苦笑) 税金払うので精一杯ですから。。。 「楽しい」と思える事、その意欲がないなぁ。。と。。 1日18時間ほど働いて、週に1日の休み。 ご飯たべて寝る。この繰り返し 仕事は楽しいし、やりがいも感じてるので それが辛いとは思わないんです。 仕事している意外の 残りのたった数時間 これに楽しみを見いだせないとでもいうのでしょうか。 何かしたくても、お金が全くないですしね。。。 週に一度の休みも裁判やら接見や調べものなんかで 過ぎてしまい、疲れきる。。 でもきっとおっしゃる通り それなりにハッピーなんでしょうね。。。 自分自身を見つめてみます。 ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rockfish
  • ベストアンサー率18% (117/643)
回答No.5

僕の場合は辛いことは受け入れない。 まあ、誰にでも辛いことはあるでしょうけど、僕は 真摯に受け止めないです。 こんにゃろこんにゃろ!とあがきます。 根が天邪鬼というか、素直にはできてないんで。 結果はどうであれ、最善を尽くします。 そうすると大抵、光明が射してくるですよね。 まあ、そんなものは受け取る側の問題で人によっ てはスルーしてしまう程度のものかもしれませんが。 それを拾って自分のエネルギーに変換するのが 人より上手かも。 それが僕なりの成功の法則みたいなものです。 なんか抽象的ですけど、見えない手が差し伸べられ る感じで。 それはやはり諦めなかった人だけに射す光な気が してます。 良いこと経験してないなら、余計にその経験するまで 死ねないでしょう。

miwayoshi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 私もついこの前までは本当にそんなタイプで 「なるようになる」と思える人間で たった一人の肉親である母を失った時も 辛かったですが、母の立場を考えると、悲しむ事より 母の素晴らしかったであろう人生の幕引きをきっちりと行うのが 子供の役目であり責任。きっとそれが母も喜んでくれる事だろうと思い、 そこから先の事は何もわからなかったけど 「なんとかなる」この思いだけで乗り越える事が出来ました、 後悔が一番嫌いなので、いつも後悔しないようにと、 それで納得出来てました。 自分自身だけで完結する出来事は何とか出来るけど 他人が関与する事は自分自身の判断や思いだけでは解決出来ない。 おっしゃるように自分自身の思い込みって大切ですから 「大丈夫」っていう自分もいる でもぽかっと大きな穴が空いてしまった様な喪失感。。 どんな感じに襲われてます。。。 「止まない雨」も無いし「明けない夜」もない。 それはわかっているつもりです。 >自分のエネルギーに変換 出来るようにしてみたいと思います。 本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rockfish
  • ベストアンサー率18% (117/643)
回答No.5

僕の場合は辛いことは受け入れない。 まあ、誰にでも辛いことはあるでしょうけど、僕は 真摯に受け止めないです。 こんにゃろこんにゃろ!とあがきます。 根が天邪鬼というか、素直にはできてないんで。 結果はどうであれ、最善を尽くします。 そうすると大抵、光明が射してくるですよね。 まあ、そんなものは受け取る側の問題で人によっ てはスルーしてしまう程度のものかもしれませんが。 それを拾って自分のエネルギーに変換するのが 人より上手かも。 それが僕なりの成功の法則みたいなものです。 なんか抽象的ですけど、見えない手が差し伸べられ る感じで。 それはやはり諦めなかった人だけに射す光な気が してます。 良いこと経験してないなら、余計にその経験するまで 死ねないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 自分は無職2年、離婚を経験したけど別に辛くなかったですよ。朝が来ない夜はないし、何とかなるさって感じで考えていたので。  質問者様の場合、色々と勉強になったんじゃないですか?失う物あれば得る物ありが世の鉄則です。どんな状況かわからないけど、ビジネスパートナーに友人を選んではダメってこと、彼氏の人間性がわかったんだから嫌なら捨てればいいし、負の遺産相続は放棄することができます(保証人になっていれば放棄しても意味無いですけど)。一生懸命仕事をやってきたから他のことを犠牲にしてきたんでしょう。仕事が無くなったら全てを無くすことになるんだから仕事に精を出すしかないと思います。

miwayoshi
質問者

お礼

ありがとうごさいます。 私も離婚経験者です。同じくそれほど辛くなく 良い勉強になったと、今では心からそう思います。 共同経営は、リスクが多い事は承知でしたので パートナーというほどのものではなかったのですが >ビジネスパートナーに友人を選んではダメ というより「友人を信じてはダメ」みたいな気持ちにはなってしまいました。 それがとても残念なんです。。 深く関わる事でこんなにも矛先がそれぞれに違ってしまうものなのかと。。 >失う物あれば得る物あり この言葉を信じてみたい気もします。 ひょっとすると実際は何も失ってなど無いのかもしれませんよね。 >仕事が無くなったら全てを無くすことになるんだから  仕事に精を出すしかないと思います。 おっしゃる通りです。仕事をしている時は幸せです。 勿論、業績悪化で心配も常に感じてますけど 無我の境地で仕事に精を出せる環境になれば良いな。。。 でも実際は沢山のしがらみの中で生きていかなければならないのが人間 無心になれるよう心がけてみたいと思います 本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikalady
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

苦しみの理由は人それぞれ。 天涯孤独の身の上でも、人に裏切られた過去があっても、幸せを日々感じて生きてる人がいる事を想像出来ますか?自分で自分自身を苦しめているのではないですか? 自分以外の人が自分の思うようにならないのは当たり前のこと。 苦難がない人生もありません。苦難を乗り越えるて人は生きていくものです。 考え方を変えると信じられないくらい楽になります。大丈夫ですよ! 過去や人にとらわれていては前に進めませんから、しっかりと前を見て自分の幸せを掴んでください。

miwayoshi
質問者

お礼

励ましのお言葉ありがとうございます。 確かに辛く苦しい経験を重ねるほど 人には優しく慣れると思いますし、そう体感しています。 似た様な経験の人の苦しみや辛さも解りますから。 >考え方を変えると信じられないくらい楽になります。大丈夫ですよ! ありがとうございます。 考え方を変えるその先も、今はみつけれないような状況になってしまってて 目の前のハードルを1つ1つ超えればいいんだと思うのですが そのハードルがとてつもなく高く感じてしまってます。 過去にとらわれるにって自分らしくないとは思ってます 意識してみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.2

「必然的に相続人になった私はただ今裁判中で」 おかしくない? 相続放棄を知っていますか? 相続は放棄する事が出来ます。 詳しくは「法テラス」にでも聞いてみましょう。 なぜ他人の債権が貴方に降りかかってくるの? 保証人にでもなりましたか? それであれば自己破産をしてみましょう。 絶望する前に出来る事をしましょう。 ネットが出来ている時点でさほど絶望的な状況ではないような気がしますが。

miwayoshi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 相続については私事ですが必然の理由なんです。 放棄も考えましたが、どうしても亡き母親との事で 結果、遺族として親戚にあたる人間は私しかいなかったのです。 他人ではありません。何処で何しているか解らない 会った事の無いような親戚でも 三親等までは扶養及び債務支払いの義務は発生するものです。 それが恐ろしきかな「血の繋がり」というものです。 だから突然、こんな話が降り掛かってくる事もあるのです。 確率は低いでしょうけど。。 既に、弁護士さんと共に裁判進行中です。 失望はしていますが絶望はしておりません。 出来る事はやっていかなければなりません。 やっていくしかないのですから。。。 それは十分解っているつもりです。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gr100
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

お疲れ様です。 文を読んで思ったのは、我慢のし過ぎなんじゃないですか? 思ったことは相手にいわないと伝わりません。 遠慮して伝えない、のは、後で誤解を生みますし、ストレスもたまります。 良い人ではあるけれど・・・ええ、他人にとってイイヒトどまりの人です。 もうちょっと、自分に優しく、人に厳しくしてみたらどうかな?

miwayoshi
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃって頂いた通りかもしれません。 >自分に優しく、人に厳しく 自分にとってあまり利害関係の無い人間に対しては 比較的そのように接する事ができるのですが こと、大切に思う人にはなかなか そうする事が出来ないのかも。。と思いました。 嫌われたくないとかではなく 「傷付いてほしくない」と思うのが正直なところです。 その時は特に腹立つ事もありませんし 言いたい事を我慢しているつもりも無いんです。。 でも本当に腹が立った時には 心底 何も言いたくなくなってしまいます。。 心臓がドキドキして手が震えるくらいに腹が立ちます。 まぁ、こんなに腹の立つ事は数十年で1、2度だけですが。 普段はあまり怒りを感じる事も少ないと思います。 「自分に優しく、人に厳しく」 もっと意識してみようと思います 本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生山あり谷ありと世間では言いますが、自分は谷だけ

    閲覧頂き有り難うございます。 長文になりますが、宜しくお願いします。 自分は、現在48歳独身の男です。 30歳前半の頃に、そのころ勤めていた会社で同僚が鬱病で、急遽退職する事になり、自分が担当をしていた仕事を持ちあがったまま後任者として配置転換になり、仕事量がすごい量になりました。 最初のうちは、無我夢中で毎日仕事をこなしてましたが、ある日を境に心身ともにおかしい所が出てきたので、心療内科を受診した所、精神的疾患だと診断されました。 それからが、自分の長い谷の状態の始まりでした。 結局その会社に改善策はされなく、退職する事になりました。 それから、現在までは通院しながら、少し調子がましかなと思いパートやバイトなど始めると勤めて1年ぐらいすると又心身の状態が悪くなるのを繰り返すんです(現在は、仕事をする事を医師からドクターストップで禁止になってます。) 私生活の面でも、自分が病気になる前からですが、友人達は結婚をして子供も出来た人も居たり、夫婦だけの生活を楽しんだりして、友人との付き合いが極端に減りました。 そして友人達に精神的疾患の事をカミングアウトしたら、徐々に自分の周りから人が減っていきました。 病気になる前までは、それなりに付き合った女性も居たのですが縁がなかったのか自分が悪かったのか結婚にまで至る事はありませんでした。 そして今の病気になってから女性に対して興味がなくなりました。 しかし最近、本当に久し振りにいいなあと思う女性が出来ました。 でも今の自分の状態では、何も行動に移せません。 でもこの年齢になると1人も寂しいなあと感じます(元々寂しがり屋でもあります) もうほぼ初老と言われてもおかしくない年齢、仕事もない、自分の家庭もない、病気持ちで健康でもない、お金もない(少しの貯金だけしかない)、当然付き合っている人もいない、話をする相手も皆無に近い、これだけのないない尽くしの谷の生活がほぼ15年近く続いてます。 正直これから先の人生、山の生活が出来る日が現れないんじゃないかなと思っています。 皆さんは、山だけの人生ですか? それとも谷だけの人生ですか? それとも一般的な山あり谷ありの人生ですか? 出来たら具体的にどういう人生を歩んできたかを教えて欲しいです。 そして最後に、自分は正直もうこのまま谷の人生で死んでいくんだろうなあと思っていますが、これからの人生に山の人生が来る可能性はあるのでしょうか? 長々と申し訳ありませんでした( 少しカテゴリー違いの所があったと思いますが、総合的には人生相談だと思いましたので、このカテゴリーにて質問をさせて貰いました。)

  • 自分の人生が終わった様な気になります

    26歳女です(来年27)。 自分の人生に希望を持てずにいます。 今まで、普通に恋愛も何度かしてきましたが、うまくいかず、別れました。「この人となら」と思って、結婚を考えていた人とも、結局だめになりました。 友人は皆、結婚して幸せになっていく中、自分だけ取り残された気分で胸が張り裂けそうになります。 幸せになれる恋愛なんて、自分は縁がないのではないかとさえ思えてきます。 仕事は休まず行っていて、同僚や上司の目があるので、一応元気にしていますが、本当は仕事ももうどうでもよくなっています。 ただ、貯蓄もないし、転職する気力もありません。 友人づきあいもほとんどなく、昔会っていた友人とたまにメールでやりとりするぐらいで、仕事と家を往復している毎日です。 休日も、昼まで寝て、その後はだらだらしているうちに夜になってしまい、どこかに出かけたり、そのために支度するのが、とても面倒に感じてしまいます。 心のどこかで、もう26だという事で、諦めているのだと思います。 「まだまだこれから」と思う事が出来ません。 今思えば、今までも、年のせいにして、色々な事を諦めて、 人生を楽しんでこなかったので、後悔しています。 前向きに生きたいと思いつつ、すぐ後ろ向きになり、 「もうだめだ」と思ってしまいます。 希望を持って生きていくには、どうしたらいいのでしょうか

  • テンションが上がらない、今。

    初めて投稿させていただきます。 悩みはたくさんあるんですが、とにかく今は テンションがガタ落ち・・・ 好きな人は他の人と付き合い、 仕事では先輩の仕事を押し付けられ もう今日は疲れた・・・。 暇な人元気づけてください(笑)

  • 人生のやり直し 不動産投資

    今までの人生は最悪でした 現在気がつけば34歳です トラックを乗っております 手取りで 現在27万です ですが 元嫁が残していた借金200万を払う事になり 現在 借金払いの生活です ですが 僕名義の借金です しかも 債務整理してますので 金利はついてませんが 完済後 5年はローンを組めないと知りました 借金も 残り100万ほどまで 減りまして 頑張れば後一年で 完済できます 本題ですが 完済後 現在ゼロの貯金を出来るだけし 完済から5年後に 不動産投資をしたいと考えています 完済一年 完済後5年で貯金 勉強 合わせて6年のプランをたてています 自分のマイホームも必ず欲しいですが 調べますと マイホームから不動産投資より 不動産投資から マイホームのほうが 何かと有利と聞きました ですので 不動産投資できるのは 40歳超えてからです そこから 軌道にのれば 45歳ぐらいには マイホームにたどり着けるのかな? と思います アドバイス下さい

  • 人生の駒を進める方法

    すごく好きだった人とつらい別れをして以来、もう1年くらい経つのですがいつも彼が頭のどこかにあります。前を向きたくて、熱を注げること全部に必死で1年過ごしてきました。 他にいいなと思う人や出会いがあっても、どこかで彼が頭をかすめます。仕事も多忙、順調、両親も元気、周りも温かい人ばかり、自分のライフワークも順調、彼の事以外全て自分の中では順調です。だからきっと今の私は幸せなのかもしれません。人の温かさに気付けるって本当に幸せだと思います。 彼のことを他人づてに聞いた瞬間泣きそうになる自分がいます。 彼のことはきちんと整理して前に進みたいのですが、良い方法はありますか。 出会えて良かった相手です。

  • 人生

    私は22歳の男です。3兄弟の末っ子です。典型的な末っ子タイプで兄弟や親、周りの人に助けられ、支えられて育ってきました。 今年から社会人になり、一人暮らしも始めました。慣れない環境で仕事と一人暮らしを同時に始め、食事も取れない日々が続いています。 仕事は辛く、ミスばかりで先輩や上司に迷惑をかけてばかりです。中学生の時に人間関係で揉めてから、人を心から信用できなくなり、職場での人間関係に仕事と毎日、精神的にも肉体的にもクタクタになる日々が続いています。 友達もいない、趣味も無い、休みの日もただ寝て終わってしまいます。こうした現状に、自分に甘い性格の私は一回仕事を辞めようとしました。しかし、先輩に説得されたり、両親の事を考えたりすると辞められませんでした。 今まで、誰かに頼って生きる事が多い人生でした。親や兄弟、学校の同級など色んな人に助けられて生きてきました。 けれど、社会人になった今。 自分で問題を解決したり、自分で責任を取ったりと。当たり前な話ですが、学生とは違い、仕事ととして色んなものを求められてきます。 幼いころから誰かに頼って生きて、精神的にも弱く、情けない私は会社には休まず、行ってこそはいるものの会社の人に、「頑張ってるのはわかるけど、もう少し頑張れる」「主体性が足らない」と言われる事がありました。 初めての仕事、一人暮らしに疲れ果てて、もうダメだ、実家に帰りたいと思った事も何回もありました。 あー死んだら楽になれるかなとか考える時もありました。ストレスというか、溜まった物を解消できずにいました。会社の人からも「真面目すぎる、たまにはバカな事やって発散しないとダメだよ」と言われましたが、休みの日に1人でカラオケで行っても仕事の事を考えてしまって気持ちが休まりません。実家に帰ると帰りたくなくなり、また親に甘えてしまうと帰らないようにしています。 両親には返しきれない恩と感謝があり、会社の人にもいい人に恵まれました。ただ、自分が惨めというか、卑屈な気持ちと仕事と一人暮らしと新しい環境、初めての仕事とまだ慣れない自分がいます。 誰かに頼って生きてきた私はいつも中途半端で何をしても、投げ出したり、逃げ出したりしてきました。また、親など誰かが助けてくれたりして、それに甘えて生きてきました。 しかし、社会人になった今、誰も助けてはくれません。投げたしくなっても逃げ出したくなっても誰かが手を差し伸べてくれる事はありません。 男のくせにと思われますが、何度も何度も悔しさや自分が惨めで泣く日がありました。22歳になって、親はいつまでも元気でいるとは限りません。 死にたい、逃げたい、苦しい時という気持ちをいつもストップをかけてくれたのは両親でした。もっとたくましくなりたい、1人でもなんとかやっているよと姿を両親に見せたいと気持ちが死にたい、仕事を辞めて逃げたいと自分を止めてくれます。 今まで誰かに甘えて生きてきたので誰かを頼ろうとする、依存する自分を変えて、強くなりたい、たくましくなりたいと思います。 少しでも両親に恩返ししたいと思います。けれど、仕事はうまくいかない、プライベートでは失恋に一人暮らしがうまくいかない(仕事で疲れて部屋が片付いてない、自炊ができない)など色んな事が重なり、辛い状況です。無趣味なため、ストレスを発散できる事がないです。 自分を変えたい、変わりたいと思いがここ最近強くなり、両親にも少しでも恩返ししたい、早く会社の力になりたいと気持ちもありますが、気持ちばかり高まって行動が伴ってないです。 すぐに人は変わる事ができないという事は分かっています。けれど、こんな自分を変えたいです。行動が伴ってない事は気持ちと自覚が足らない事です。 そこで、長々と書いてしましたが、 自立するために皆さんがした努力がありましたら、参考にしたいので教えてください。

  • 毎日人生についてなんとなく考えてしまいます

    40代独身女性です。長い間、精神病を患っていて、普通の生活や人生を考えたことがなく、病気を治すこと、そして、仕事をし自分だけの力で生活が出来ることだけを目標にやってきました。 そのせいか、同姓女性から、あなたは惨めな人生だ、不幸なんだよとか、結婚したくてもできないだけなどと、本当の自分を自覚しろといわんばかりの言葉をよく言われました。 自分では、結婚はできれば、できないでいたいと思い、それより自分で生活ができることを望んでいました。それは、普通は考えられないことですから、言葉に出しはしないのですが、なんとなく、独身の癖に平気で、へらへら笑っているのが気に入らなかったようです。 さて、今はだんだん病気も治ってきました。すると、ずっとできなかった仕事のほうにも、徐々に気持ちが向いてやれそうな気持ちが出てきました。(まだ、実際に出来るまでは行きませんけど) ですが、急に、自分は今までいったい何をしていたのだろう、これでよかったのだろうか、また社会に出たらこばかにされるけど、なんといって対応するべきか、ただばかにされることを受け流すしかないのか(今まではそうしてきました。)などと思ったり、自分の人生はなんだったんだろうとか、考えてしまいます。でも、深く考えているわけでも、落ち込むわけでもなく、ただなんとなく、思い浮かぶ程度ですが、それが、毎日なのです。長い時間とかではありません。そして、なんとなく、毎日、今日死んでしまうかもしれないと思ってしまうのです。死にたいではなく、死ぬかもと思ってしまうのです。そして、本当に死んでしまう気持ちになり、自分の人生はいったいなんだったんだろう、と回顧するのです。でも、それで、深く落ち込むとかではなく、逆に、でも今は幸せだな、いじめもないしなどと思ってしまうのです。こんな状況においてもです。おかしいですよね。つまり、こんな調子なので、言われるのかもしれません。 でも、その一方で、今までの人の声に耳を傾けて、そうだ、やはり、これは情けないことなのだ。社会では、負け組みでダメなのだ、と考え直したり、そしてまた、けして、怠けていたとは思っていないし、自分なりに一生懸命やってきたつもりだ。ただ、なにをやっても、今の結果なのだ。自分ではですが、人一番努力家だと思っている。(人からもそのようなことはいわれたこともあります。) とまた、自己肯定感が沸いてきます。 これは、いいことなのでしょうか。それとも、悪いことなのでしょうか。 また、毎日、なんとなく、死ぬとか生きるとか人生を漠然と考えるのは、普通なのでしょうか。 気付けば、毎日、死ぬとか生きるとか、がけっぷちにいるようなことばかり考えていたので(40代独身、病気持ちなので、本当にがけっぷちだからかもしれませんが、いつも死と隣り合わせな気分で過ごしています。)、ふと、おかしいのかもと思って質問しました。 また、両親と同居ですが、高齢なので、いつもいつ両親が死ぬかもしれないと毎日、今日かもなどとなんとなく思ってしまっています。別に病気とかでもありませんし、私より健康で体力があります。 自分が見えないので、客観視していただけたらと思って質問を致しました。 分かりづらい文章ですが、よろしくお願いします。 (今日は偶然、昔、私に逆立ちしても結婚できないと言った奥さんを見かけてしまい、落ち込んでいます。)

  • 人生が辛いです。

    自分自身が嫌になっています。 大学卒業と同時に親の死、恋人との別れ、目指していたものからの挫折を経験しまして、大学卒業後2年ほど引き篭ってしまいました。 それから自分が変わってしまったと感じています。 当時は人と話すのがとても好きで、初対面の人や目上の人、女性とでも楽しい会話ができていたのですが、今は人との会話が怖いです。 何かを話さなければ、失礼の無いように話さなければ、という考えで頭がいっぱいになり、話の道筋から逸れた返答をしてしまうことがあり、人にも不快な思いをさせてしまい、自分も会話が怖くなっています。 久しぶりに会った友人は、「ここまで人が変わるのか」と自分を見て驚いていました。 社交性や会話の切り返し、元気が無くなったと言っていました。 今は会社に務めていますが、入社してから強いパワハラを受け、さらに会話や頭の回転が悪くなったようで、仕事もうまくいっていません。精神的に非常に辛いです。 夜も眠ることができず、2、3時間の睡眠がほとんどの毎日です。 眠るように死ねることができればと思うことも良くあります。朝が怖いです。 今の状況は自分に自信が無いからなのでしょうか。 自分はどうすればよいのでしょうか。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。 お願いします。

  • 一人で生きる人生

    ?registed人と深く関わらないで生きるのは不幸な事ですか? 一生一人で生きていく事は寂しい事ですか? 人に自分の深い部分を見せるのが怖いです。 人の深い部分を見るのも怖いです。 人をすごく好きになって、でも報われなくて、苦しくて 誰かを憎んだり嫉妬したり妬んだり…。 そんな自分にもうなりたくないです。 想いが報われなくてもひたむきに思い続けたり そこまで好きになれる人に出会えただけで幸せ。と思う事は自分にはできませんでした 結局私は自分が傷つきたくない、自分の事しか愛せない人間なのかな、と思います。 でも人を愛したいし、愛されたいんです。 愛される事を望んで、人と深く関わる生き方を選べば、幸せになれるかもしれない。 でももう一度人を求めて報われなかったら 自分は生きていけるのか…自信がないです。 それなら望む事をあきらめて、人と深く関わらないように生きていけば 自分が一番望む幸せは手に入らないけどそれなりに穏やかに暮らしていけるのかなって。 今まで何回も自殺しようとして家族に迷惑をかけて、悲しい思いをさせてきました。 私はどうも感情のコントロールや気持ちの切り替えがうまくできないみたいです。 白か黒か、グレーゾーンがないんです。 実は5年前に長期入院したのをきっかけに人との関わりを絶つ生活を既にしています。 仕事場では業務以外のことは喋りませんし、友達とも一人を除いて縁を切りました。 最初は寂しくて何の為に生きてるのかわからなくて死ぬ事ばかり考えてましたが 次第に慣れて読書や映画鑑賞など一人で楽しめる趣味も見つかり それなりに穏やかに暮らせるようになりました。 人と関わらないと比べる対象がないから寂しさを認識しずらいみたいです。 結局現実を見る事から逃げてるだけなんですけど。 幸せかって言われたら違う気もするんですけど、死にたいとも思わなくなりました。 まだ35年間しか生きてないけど今までの人生の中で今が一番生きやすいなぁと思ってます。 それならそれでいいじゃないか、と思うんですが先の事を考えると不安なんです。 いつか後悔するんじゃないかって。 このまま誰とも関わらず、自分の為だけに生きて私には何が残るんだろうって。 身勝手ですよね。 傷つきたくない、幸せになる為の努力もしない それなのに自分が生きた証が欲しいなんて。 結局私はこのままでいいのか自信がないんだと思います。 人を諦め切れない自分もいます 幸せの形は人それぞれで、自分がどう生きたらいいのかなんて 人に聞くことじゃないって分ってるんですけど 今は自分の気持ちに自信がなくて色んな人の意見が聞きたいです。 主観的な意見で構いません。よろしくお願いします =YjMyNmI1MDYyYjJmMGU2OTA0NjgxMDcxNzUzNGNiMDk=

  • 人生終わりにしたいと思うこと

    こんにちは。20歳の女です。 なんだか、最近人生終わりにした方がよいのかなーと思う事が増えています。  理由は仕事が全然出来ないからです。  やる気はまんまんですが、気持ちと自分の限界が見えてなくて、からまわりしがちです。おかげでまわりに大きな迷惑をかけているのです。  仕事内容は、レジです。  きょうも、私が、司令塔になって、誰が休憩をとるか管理しなければならなかったのですが、上手に回す事が出来ず、みんなの休憩時間が大幅に遅れたりして、本当に申し訳ない気持ちで一杯になってしまいました。。  トレイにこもって、泣いたり、たくさん食べて自分の気持ちをごまかして、どうにか8時間働く事が出来ました。  もうすぐ働いて一年にもなるというのに、まわりとくらべるとちっとも仕事ができていなくて、本当に辛いです。  周りの人は多めに見てくれますが。私は辛くて仕方ない。  考えてみれば、小学校、中学校でやっていた、サッカーでも、いつも他人の足を引っ張っていました。やるきばかりで、自分の能力がついてゆけないのです。  18のときに、ライターの仕事をしましたが、書くのはともかく、人とのコミュニケーションが下手な私は、インタビューが上手に出来ず、けっきょく、つらくてやめてしまいました。  色々試してみましたが、科学、数学も、美術も、歴史も、物理も、書く事も描く事も、どれも、自分には光るような、天命とよべるように、私が輝く事が出来るものではありませんでした。  故はたくさんあります。世界中を旅しながら、現地の人と友達になって、生活の仕方、考え方を調査して、本を出したいというのが小さい頃からの夢です。  すでに2ヶ国旅しましたが、観察力と忍耐力のない私には向いていないと言う事がわかっただけでした。  色々な恋もしましたが、私には向いてなく、結婚して子どもを産むという普通の生活なんて真っ平ごめんなのです。  そうやって未来の事を考えると、私にはなにも見つからないまま、死ぬんだな、そうおもえば、これから迷惑をかけて30年、40年生きていくなら、早く死んでしまえばと思うのです。  遺書ももう描き終わりましたし、部屋も片付けて、いらないものは捨てました。  けっきょく、なにを言いたいのだか、自分でも、わからないのです。  だれか、私のように辛いと思っている方、立ち直られた過多、どうか、私と話してください。

友人関係のギクシャクについて
このQ&Aのポイント
  • 友人関係にギクシャクが生じています。相手はSNSでよくいいねを押してくれますが、会話が弾まなくなりました。
  • 私は相手との関係に変化はないつもりですが、相手は私と距離を置きたいのかもしれません。
  • 今後はSNSのいいね返しにとどめようと思いますが、相手の本意は分かりません。
回答を見る