• ベストアンサー

今年住民投票や直接請求権を請求はされましたか?例えば何処でしょうか?

今年住民投票や直接請求権を請求はされましたか?例えば何処でしょうか? 教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です、補足が・・ 私の住んでいる香川県で、直接請求権である「市議会の解散請求」が行われていました。↓ http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003oct/06/CN2003100601000096E1Z10.html http://mytown.asahi.com/kagawa/news02.asp?c=12&kiji=17 議員定数が多すぎる!と署名を集め、住民投票で議会解散に追い込んだ、稀なケースと言えましょう。 尚、前の回答の参考URLは、「ある政党」のページでしたので、規約違反の可能性があり、はずして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 「直接請求権」はちょっと記憶にありませんが、「住民投票」については、毎月のようにどこかで「市町村合併の賛否を問う」かたちで行われています。昨日もありました。↓ http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003nov/21/W20031121MWA1S100000100.html 市町村合併にからむ住民投票は、選挙と違って未成年にも投票権を与えることが最近増えているようですね。 長野県や滋賀県だったと思いますが、「中高生」にも投票してもらった、というのがニュースになりました。

参考URL:
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-11-10/13_01.html
ariarimika
質問者

お礼

ありがとうございます!本当に助かります!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民投票条例と直接請求の関係について

    一般的な条例は直接請求なしに地方議会で作っていると思いますが住民投票条例は直接請求なしにいきなり作れないのですか!? そもそも条例をつくることは地方議会の重要な仕事のひとつだと思っていたのですが、住民投票条例について調べていたところ、住民投票条例の制定にはまず住民からの直接請求があることが前提であるかのような書き方がしてあったので疑問に思いました。 それとそれに関連して、条例とはそもそも年間どのくらいのペースで作られるあるいは改定されるのでしょうか。例えば大阪市で昨年度に制定された条例はどのくらいあるのでしょうか。

  • 住民請求と直接請求と住民監査請求

    「住民請求」と「直接請求」と「住民監査請求」の違いを教えて下さい。 「住民監査請求」の内容は分かります。 「住民請求」「直接請求」の意味が分かりません。 住民請求=直接請求で、その中の具体策のひとつとして住民監査請求がある、という理解で良いのでしょうか?

  • 住民投票

    住民投票はいつ行われるのですか?

  • 住民票と投票

    こんにちは。 今年4月に20歳になりました。この9月の衆院選が初投票になる予定です。 しかし、問題が一つあります。投票の葉書は住民票のある市町村から家に送られてくる、と両親から聞いたのですが、私は今その地元に住んでいません。 短大に通っているため、住民票は地元の福島県に残しながら、大阪府に住んでいます。 住民票を福島に残したのは、来年一月に、友達の多い地元で、成人式に出たかったからです。 選挙当日に福島に戻ってくることが不可能な場合、大阪からどうにかして投票することはできないでしょうか。教えてください。 おねがいします。

  • 国民による直接投票をするなら、何についてしますか?

    イギリスのER離脱が、未だに擦った揉んだしていますが、日本でも国民による直接投票をしてみても面白いのではないでしょうか。 自民党に投票した人でも、原子力発電は支持してないという人もいると思います。 政治に限らず、催し物や地域の選挙など、県民や市民の直接選挙でも結構です。 一度に二つまででお願いします。

  • 住民投票権

    現在、住民投票権をもっているのは二十歳以上となっていますが、この基準を引き下げる(高校生、中学生以上とする)動きはあるのでしょうか?? 5年前に長野で村の合併の是非の投票に中学生も参加したようですが、なぜ中学生にも投票権を与えたのでしょうか? 法律とか教育とかも絡んでいるんですよね?

  • 地方公共団体の住民投票について

    住民投票には 1.国会が特定の地方公共団体に適応する地方自治特別法を制定する時(憲法95条) 2.直接請求権による首長・議員の解職,議会の解散請求が成立した時 3.原子力発電所・産業廃棄物処理場の建設,市町村合併問題などについて住民の意思を問う時がありますが,3の場合は住民投票条例を制定して実施され,結果は法的拘束力はないということは新聞報道などで理解していますが,2の場合はどうなのでしょうか?この場合の住民投票はどの法律に基づくもので結果には法的拘束力をもつのでしょうか?住民投票条例の制定は必要ですか?

  • 住民投票が開票されなかったことってあるの

    お世話になっています。 近隣の町で今度、合併の枠組みを問う住民投票があるんですが、二者択一で両陣営が中傷合戦をやっていて投票率の低下が非常に懸念されています。この住民投票、町の条例で投票率50%以下では開票されないことになっているので、ひょっとするとその条項にあてはまってしまうかも、と関係者が心配しています。  そこで質問です。合併がテーマのもの以外も含め、住民投票がこれまでに開票されなかったことってあるのでしょうか。また、開票されなかった投票結果はそのまま無効になり、内容は公開されないのでしょうか。町長も無視でsきるんでしょうか  町の将来にかかわることなので、詳しいかた、教えてください。サイト紹介でも結構です。よろしくお願いします。

  • 今年の参院選に投票したい

    4月から新社会人になる者です。 社会人になるにあたり、今後の日程は、4月より現在住んでいる場所から引越し、6月まで大阪にて研修、6月からは支社でOJT(ただし大阪支社でのOJTはないそうです)というふうになっています。 ですので、住民票が転々とすることになり、公職選挙法の「当該区市町村の住民基本台帳に3カ月以上記載されている」という規定にひっかかるため、このままでは(今年7月に行われる)参院選に投票できません。 が、どうしても参院選で投票をして一国民の意思を国政に伝えたく思い、質問しました。投票する方法として選挙日まで転居届けを出さない方法があるかと思いますが、個人的には転居届けを出したく思います。 以上より、できましたら以下の2点にどなたか詳しい方、お答え願えないでしょうか。 ・住民票を移した上で、選挙に投票できる方法はありますか。 ・(転居届けを出さない前提で)社会人になり仕事をしていく上で、住民票が別の県にあることで不都合なことはないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大阪の住民投票スケジュール、府知事選に合わせてる?

    大阪府民に十分な説明もなく慌ただしく始まろうとしている住民投票ですが、今年の11月に行われる大阪府知事選挙で橋下が強権を持つ大阪都知事に返り咲くという願望スケジュールに合わせて今のうちに急いで住民投票をやっておこうという事なのですか?(´・ω・`)なぜこのタイミングで住民投票が行われるのですかね?