• ベストアンサー

自動車用オイルポンプについて

adjectiveの回答

  • ベストアンサー
  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.3

勉強熱心でいいですね。 基本的なポンプ構造は、機械工学の本に出てくるでしょう。大学生用の本ですね。 あとは自動車工学の本を読めば出てきますよ。 といっても概論程度しか出てきませんね。 まあこんな物かと言うのをおさえておいて、入社して 分解してみたりすればよくわかると思います。

RobinJr
質問者

お礼

みなさんからお返事をいただいていて とても助かります。 おっしゃるとおり入社後、徐々に学んでいけば いいのかもしれませんね。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自動車について詳しくなりたい!楽しみながら覚える方法ってありますか?

    はじめまして、pn2311917と言います。 とある理由で来年4月から自動車業界で働くことになりました。 しかし、私はこれまでにまったくと言っていいほど自動車に興味がありません。そこで、なんとか残り4ヶ月を使って人並みの自動車の知識を付けたいと思ってます。 そこで、勉強したいなぁとは思っているんですが、27歳のここまで自動車というものに興味を持ったことがありません。少しでも楽しみながら勉強していけたらなぁと思ってます。 何か自動車の事を学ぶにあたって楽しく学べるような本、ゲーム、漫画などがあれば教えてください。 ちなみに私が欲しい自動車の知識は以下のようなものです。 (1)自動車メーカーの位置づけ・・・ランクや特徴など これはもちろん業界本等で分かると思いますが、そのメーカーでの特徴となるとまた違うような気がします。 (2)自動車の名前・・・カローラ、クラウンなど 正直10個くらいしかわからないです。 (3)部品の名前・・・エンジン、バンパーなど とまあ、これらが人並みに分かればいいなと思ってます。 簡単に言うと、ぱっと街中の車を見て、○○だぁってわかるような感じですかね。今は正直ほとんどわかりません。ベンツくらいでしょうか・・・。ギリギリマークでわかる程度です。 とほんとに自動車業界に行くのが恥ずかしいぐらいの知識レベルですが、少しでも興味を持ちながら勉強していきたいと思ってます。 まじめな本だと飽きてしまう可能性があるので、なにか面白く勉強する方法があれば教えてください。また、上記の知識に合致していなくてもこれやっておくといいよっていうものがあればお願いします。

  • 【自動車産業】半導体不足前「ドイツは自動車産業が強

    【自動車産業】半導体不足前「ドイツは自動車産業が強いが日本の部品メーカーの部品が多く使われています」 世界で半導体不足が起こっていますが日本が世界の自動車メーカーに部品を卸している側だったら日本車で半導体部品が起こるのはおかしいのでは? 日本が自動車部品の供給サプライヤーだという主張は嘘だったということですか?

  • 自動車部品業界の将来

    大学3年で就職活動中の者です。 自動車部品業界に就職したいと思っているのですが、正直、「乗り物が好き」程度の気持ちで、自動車への知識はほとんどありません。研究不足、無礼を承知の上で質問させていただきます。 昨今ではプリウスなどのハイブリット車が普及しつつありますよね。 友人との話では、エンジンやトランスミッション系の部品メーカーの将来は危ないのではないかといわれているのですが、実際にはどうなのでしょうか?また、今後どのような自動車部品のニーズが増加、減少していくのか、自動車に詳しい方、ご教授願えませんでしょうか?ネットなどである程度は調べたのですが、的確な情報が得られませんでした。

  • 自動車部品 自動車整備

    自分は、自動車部品卸のルートセールスの駆け出しです。 自分の会社は自動車部品とタイヤのセールスをメインにしているのですが、自分は自動車部品 タイヤ関係の知識は乏しくお客様とコミュニケーションをとるにも、話題が無く困っています。 安易な考えで済みませんが、 自動車関係の方で こんな雑誌を読めばいいとか こんな形で勉強したらいいとか なんでもいいので教えてください、 広いつかみどころの無い質問ですがどうぞよろしく

  • 自動車設計の知識を知りたいん

    機械設計の初心者です。 宜しくお願いします。 中国人です、来年から日本で働くつもりで、 自動車設計(車体、エンジンなど)をやりたいんです。 自動車に関する知識が貧乏で、悩んでいます。 今中国語の本で勉強していますが、 知識をマスターしても、日本人と交流する無理ですね、 日本語の資料で勉強したら、よかった! ネットで自動車の基本知識を探しましたが、見つけなかった。 基礎自動車工学、ガソリンエンジン、動力機関と環境、自動車システム工学、シャシ制御工学、自動車品質管理、自動車電装などを勉強するURLを教えてくれれば、有難い!!!

  • 自動車のユニバーサルジョイントの組み立て

    自動車部品のひとつ、ユニバーサルジョイントは色々な細かい部品(ベアリングなど)が組み合わさって出来ているようですが、その組み立ては誰(どのメーカー)がやるのでしょうか? 一つ一つの細かい部品を違う部品メーカーが製造しているのだとしたら、どの部品メーカーが組み立てるのか、疑問に思いました。あるいはその組み立ては自動車メーカーがやるのでしょうか? おわかりになる方いらっしゃいましたら、ご回答頂けると幸いです。

  • オイルポンプを新替したい。

    1988年のバギーでYF200S、型番2XJ0(ゼロ)。メーカーとしての部品番号は2XJ-13101-00 廃盤になっているため、代替え品を探しています。よろしくお願いします

  • 軽自動車に関する文献を探しています!

    自分は来年卒業の大学生です。今、ちょうど卒業論文の作成を行っています。 ズバリ、テーマは大まかに言うと、「軽自動車」に関する事です。この区分は日本にしか存在しないので、詳しく制度の歴史と社会背景等を調べていきたいと思いました。 しかし、自分の力不足なのか、なかなかいい書籍が見つかりません・・・。 統計やグラフは手に入りますが、当時の軽自動車に関するメーカーや国民の考え方が載った文献を探している状態です。メーカーで言えば、スバル360を創った百瀬晋六氏の本はありました。 もし、何かお勧めの書籍や資料があれば、教えていただけないでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • 【自動車】自動車部品メーカーのCO2(二酸化炭素排

    【自動車】自動車部品メーカーのCO2(二酸化炭素排出)をゼロにしろとHONDAが下請け部品メーカーに言っています。 自動車部品のギア製造メーカーが二酸化炭素排出をゼロにするにはどうすればゼロになるのでしょうか? 鉄を加工しているのに二酸化炭素排出量をゼロにする方法を教えて下さい。

  • 【日本の自動車製造メーカー】日産自動車はEV電気自

    【日本の自動車製造メーカー】日産自動車はEV電気自動車用のe-POWERトレインユニットを自動車部品として他自動車メーカーにこれから卸していくそうです。 日産自動車は販売店が少なく自動車の販売力がもう体力的にないので中国の自動車製造メーカーも自動車部品下請けメーカーに格下げしていく未来絵図を描いていますが、中国自動車製造メーカーは早期に電気自動車用のパワートレイン機構のユニットを日本の日産自動車より安く自社製造に持って行きたいようで自社開発も続けています。 自社開発が完成すると日産自動車のイーパワートレインの受注は一気に減ります。 日産自動車は部品メーカーになって、中国の自動車製造メーカーが自社生産を始めると部品メーカーとしても業績悪化は避けられない。 部品メーカーになって日産自動車にとって良い選択だったのでしょうか?