経理用語の英語表現

このQ&Aのポイント
  • 勤務先企業での購入には社内の管理部門の許可が必要であり、見積もり申請や購入の審査、購入要求などの手続きが行われます。
  • 購入の妥当性を審査する際には相手先の会社と連絡を取り、購入金額と共に購入承認の連絡が来ます。
  • 注文が承認された場合は、購入要求が起票され、商品が注文されます。しかし、承認が拒否された場合はどのように表現すれば良いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

経理用語?を教えてください!

勤務先企業で、部門で何かを購入したいときは社内の管理部門の許可を得なければならず、その際、管理部門あてに、今回こういう商品が欲しいと伝えて『見積もり申請』という事をシステムから起票します。 それを受けた管理部門は相手先の会社と連絡を取り、『購入の妥当性を審査』し、見積もり取ってくれて購入金額と共に『購入を承認する』という旨の連絡が来ます。 そのフィードバックを受けて、私は会社のシステムからその商品を注文します。この注文の作業を社内では『購入要求を起票する』、と呼んでます。 ここで、英語の質問です。 上記の文脈での、『見積もり申請』 『購入の妥当性を審査する』 『購入要求を起票する』 は、それぞれ英語でどういえばいいのでしょうか? また、承認を拒否された場合、『承認を拒否された』は英語でどういうんでしょう?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ad-astra
  • ベストアンサー率64% (126/196)
回答No.1

 「経理用語」ではなく、職場業務用語という感じでしょうか。『購入の妥当性を審査する』という部分が納入業者の条件面を調べて選定していくことか、購入物が業務に必要不可欠なものかどうかを調べることかがよく分かりませんでしたが、取りあえずそのまま考えてみました。参考になれば…という程度です。 『見積もり申請』 Request for Estimate(s) 業務動作(書類)の名称でしょうから、estimateが単数でも冠詞は省きます。 『購入の妥当性を審査する』 examine the validity of the purchase (request) 『購入要求を起票する』 issue a purchase order/request/slip/voucher 『承認を拒否された』 The approval was rejected. (申請・要求は拒否された) The request was rejected/turned down.  下の言い方の方が一般的じゃないかと思います。

estrogen11
質問者

お礼

ありがとうございます! 起票する はissue でもよいのですね。 助かります。

その他の回答 (1)

noname#202629
noname#202629
回答No.2

1) Purchase Order Request 2) Justification of Purchase Price 3) place an order The purchase order was/has been rejected. かな・・

estrogen11
質問者

お礼

ありがとうございます。助かります。

関連するQ&A

  • オンラインストレージ・ファイル転送サービスの導入

    社内では基本的にオンラインストレージなどの利用は禁止、となっている会社でも 社外との業者とのデータのやり取りにCDなどのメディアでは手間がかかるから、 "宅ふぁいる便"や"Firestarage"を使わせてもらいたい、という社員からの要望があると思います。 情報システム部門はどのような対応をしていますか? ウチでは情報システム部門に申請を行い、申請が承認されればOK、といった感じなのですが、 手続きが形骸化している気もします。 会社ごとのポリシーによる、といわれればそれまでなのでしょうが、 ・ウチではこうしている ・このようにすべきである ・こんな事例がある といった話を聞かせて頂きたいです。

  • 購買業務について

    ある企業の購買業務が下記手順として。。 法律上は問題ないと思うのですが、他の観点で何か よくない点ありましたら教えてください。 例)内部統制上、発注時は承認プロセスが必要等。 1.電話で見積概算確認。 2.発注書を出力し、送付。(仮単価100円) 3.入庫後に仕入先から請求書を受領。 4.注文書と請求書の数量を照合、金額は目視で 大きなずれがないか確認する。 5.支払部門に注文書と請求書を回送し支払う。 6.支払部門から経理部門に注文書と請求書を回送 ※システム上の発注書は仮単価のまま残ってしまう ※見積が口頭だけなので記録が残らない。

  • 情報システム部 を英語で言うと?

    英文の名刺に記載する部署名として 情報システム部 (企業の管理部門で社内のコンピューターシステム を担当している部署です) は、英語で何と表記するとよいでしょう。 お勧めの表記を教えてください。

  • マンションリフォーム申請について

    いつも参考にさせていただいています。 私は中古マンション購入予定者で、購入契約も済ませ銀行ローン本審査もパスし、ローン契約、引渡し決済を数週間後に控えているものです。 私はこの物件を購入直後リフォームをする予定でおりますが、リフォームの前に管理組合への申請と承認が必要となっています。ここまでは当然なのですが。 通常では承認には2週間ほど時間が掛かり、その後リフォーム業者と契約してとなると、工事開始までに引渡しから3週間から4週間経過を経た後となってしまいます。何とか引渡しと同時に管理組合からの承認がとれて、すぐに業者と契約するような段取りに持っていきたいのですが・・・。 そこで一般論としてお伺いしたいのですが、購入予定者の立場でリフォームの管理組合等に申請を行って審査をしていただけるケースというのは珍しいのか、常識ハズレなのかを教えていただきたいと考えています。 最後は当の管理組合に問い合わせをしようとは考えていますが、まずはこちらで意見をいただければと思い投稿させて頂きました。よろしくお願いします。 ※管理規約に則ってのりフォームは言うまでもありません。

  • SE単価の妥当性について。

    SE単価の妥当性について。 ある都市の地方公務員をしているものです。 来年度にシステム改修をしようかと考えています。(開発期間は3ヶ月程度) 予算要求するために現在のシステム開発業者に見積書をとりました。(随契予定) この見積書に記載されているSE単価の妥当性を客観的に説明できる方法をどなたか 教えていただけますと助かります。 (例・○○積算表に記載されている単価よりも見積書の単価のほうが低ければ 要求金額は妥当であるなど。)

  • 社内規定の文書審査に関して

    現在当社では、社内の規定や手順等の社内審査に10以上審査に廻しておりますが、この場合、書類の審査が終わるのに相当時間が掛かり、効率の良くないシステムになっていると感じています。 近々このシステムを変更しようと計画しておりますが、みなさんの所では、この社内の規定をした文書等の発行はどのようにされているか参考程度に教えていただけないでしょうか? 例:審査する人は、○○○○、××××、▲▲▲▲の4人で済ませている等。 企業の内情により異なってくるとは思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。 また当社では、将来的に予定してはおりますが、電子承認ではなく、用紙(捺印)での審査です。 よって、書式を送っての審査をしています。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 品質管理関連用語の辞書を教えて下さい。

    製造業の品質管理部門で使う辞書・辞典を探しています。取引先が海外のため、英語の辞書が必要ですが、専門用語などにも対応できる辞書などの書籍を購入したいのですが、どういうものがいいのか検討がつきません。いいものがあれば紹介して下さい。

  • 銀行のマイカーローンの不明点。

    とある金融機関にてエコカーのマイカーローンの申請をしました。審査に通り入金も確認できたのですが新車の車両の納車延期のため購入意思がなくなってしまい他の車両を購入しようと思います。中古車販売店での新車注文の為金融機からの入金金額は当方に返金して頂いたのですが金融機関に購入後見積もり段階の車両の車検書の写しを要求されている為どうしたら良いのでしょうか?このまま長い納車まちでも絶対購入しないといけないのでしょうか?

  • 社内システム管理者の学習方法

    社内のシステム管理部門に移動になりました。 右も左の分かりません。 主業務は「社内ネットワークの運営管理」のようです。 知識修得にあたり、お勧めのセミナーや本があれば ご紹介ください。 宜しくお願いします。

  • 見積書を取ったら捺印された原本をもらわなければならないか?

    会社の備品を各事業所・部門からの依頼に基づき、 本社にいる私が発注しています。購入するものは主 に10万~100万程度の、社員用のパソコンやシステム 用のサーバーなどです。 発注~購入の流れは以下のようなものです。 業者に見積書の発行を依頼、それを各購入部門へフ ィードバック。各購入部門ではこれをもとに年間予 算枠を使用、社内稟議のために議案書を起案。当方 では稟議が決済されたことを確認したうえで発注。 これらの発注~購入にかかった資料・書類等はすべ てファイリングして保存しています。 最近、ある業者は白黒のイメージファイル(メール 添付)やファックスで見積書を送ってきます。その 後、郵送で原本は送られてきません。当然ながら見 積書上の業者の社印の印影は白黒です。 これに対し、社内のある購入部門から「稟議のため 見積書の原本が必要。白黒のコピーの見積書は無効 だから送られてきても困る」と言われました。私は 今までそんなことを言われたことがなかったし、フ ァイルやファックスのやり取りの方がはるかに効率 的なので特に気にもしていませんでした。業者曰く 「見積書に関しては1件ごとに原本を送付する対応 はムリ」と言われてしまいました。 なお、この業者から送られてくる請求書については 印刷とはいえ、社印の印影が「朱肉色」の原本が送 られてきます(印刷された印影が有効なのかどうか 自信ありません)。 社内的というより、外部監査等があった時のことを 想定すると、世間一般的に「見積書の原本を所持し ていなければならない」という根拠はあるのでしょ うか?原本であるにこしたことはないのでしょうが …。領収書、請求書は原本が必要でしょうが、見積 書の位置付けとはなんぞや? どなたか、わかりやすく説明していただけませんで しょうか?よろしくお願い申し上げます。