• 締切済み

請求書を2枚に分ける

こんにちわ. 見積もりは一つの番号で出しているのですが,注文書が二つに分け請求書が欲しいとお客さんから要望があった場合どうすればよいですか? 項目はきちんと分けられるので問題ないですが,この場合こちらが出す請求番号は分けなくてもいいのでしょうか? 見積もりの再発行予定はなく,書類は社内で番号管理しているので下のような流れでも良いかと思ったのですが,流れ的にはどうなんでしょう? -----------    見積もり            注文書        請求書    A-11111(★)   →   a22222  →   B-11111(★)                    b22222 (※)下桁数字は同じにして管理 ----------- よろしくお願いします.

みんなの回答

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

これは御社の社内オペレーションの質問ですので、 ここで聞く話ではなくて、 あなたの上司なり先輩なりに質問すべきことかと思われます。

kinon216
質問者

お礼

回答ありがとうございました.そうですね. 一般で定石的なものがあるかと思い,ちょっと聞いてみました.

関連するQ&A

  • 請求書の番号のふりかた

    今までは個々に番号を振っていた為、統一されておらず整理をしたいと思ってます。 そこで管理番号の振り方を思案中です。 まず、発行する書類は以下です。 ●見積書 ●受注書 ●出荷指示書 ●請求書 上記のナンバーリングは、それぞれがリンクするように1番最初に出す見積書の発行日付を固定し、その日に発行した番号の続き番号、あとは各書類の種別で発行しようと思います。 1月1日に1枚目の発行した見積書ならば、   20120101-01-A   ※日付を西暦からで、次に-01-はその日の1枚目、Aは見積書の意味。 受注書の番号は、   20120101-01-B   ※Bは受注書の意味。受注が例え1月1日に貰わなくても、頭の日付箇所は固定。 ここまでは大丈夫と思いますが、 請求書は、これらの幾つかの分を月締めで請求書を出す際、番号振り方がまとまりません。 方向としては、個々に注文を受けたものを、請求書で出したときに、見積書とリンクをしたいです。 番号を振る際に、請求書から遡って見積書を見直すときがあります。 それをスムーズに後追いできるように、見積書発行番号、出荷指示書番号などと請求書発行番号が分かりやすいようにしたいです。 良いご提案をお願いいたします。

  • EXCELにて請求書のチェック

    請求書のデータ/SHEET(1)と検収のデータ/SHEET(2)(こちらが買った物のデータ)の違いをチェックしたい。 各シートには品名・金額・注文番号が入っているのですが品名はお互いの書き方が一致しない為、 注文番号をキーに請求金額と検収金額が違っていないかをチェックし、違っているものを抜き出したい。 また、月ズレしているもの(請求は今月だが検収は来月等)もあるのでそれも抜き出したい。 注文番号は「A1111」の様なアルファベット+4桁の数字です。 基本的に同じ注文番号は各シートに1つずつなのですが、 だぶりがあると問題になるのでそれもチェックしたいです。 このような処理をする場合どういった方法があるのでしょうか? 以上、説明が事務的になってしまいましたが、 宜しくお願い致します。

  • 請負契約での実稼動請求に関して

    皆様、こんにちは。 請負契約の事で、皆様のご意見を伺いたいと思います。 私どもの会社(B社)は、客先(A社)に常駐し、請負でソフトウェアを開発しています。 通常の業務はA社からの依頼書をトリガーとして、 B社から見積書を提出し、A社が注文書を発行するという形式で 業務を実施しています。 ただ、実際にはいろいろな問い合わせに対応する時間や、 会議への出席といった、作業実施前に見積もれない作業が発生することもあります。 その分は、月末に集計し、その集計時間によって見積書を作成し、 後は請負の手順に従い、注文書を発行してもらい、請求書を発行するという流れになります。(実稼動分を請求) こういった、稼動分の請求は法律上問題ないでしょうか? 3月までは、特に問題ないのではないか? というなんとなくの理由で上記の方法で請求していましたが、 客先の担当者が替わり、問題がないか確認した方が良いということで、調べている最中です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

  • エクセルVLOOKUP関数について

    =IF($B$3="","",IF(ISERROR(VLOOKUP($B$3,注文管理!A$3:AE$9898,4,0)),"客注NO.を確認!",VLOOKUP($B$3,注文管理!$A$3:$AE$9898,4,0))) VLOOKUP関数を使って、上の式を作りました。 B3に入るのは5桁の数字で文字列です。注文管理のA列に5桁の数字が入っており、そこも文字列にしています。 うまくいく数字とうまくいかない数字があるのですが、なぜだかわかりません。 どこがおかしいのかおしえてください。

  • 経費の請求についての質問です

    お客様先に、ビジネスパートナーの方に同行して頂いた際の交通費の扱いについて、 質問させてください。 交通費については、一旦私どもの会社で全て負担しましたが、 その後パートナーの方が、ご自身の分は負担しますと申し出てくださいました。 ですので、経費分の請求書をおこし、先方へ送付したのですが、 後日見積もりを発行して欲しいとの依頼を受けました。 依頼通り見積を発行したまでは良いのですが、 それに対して注文書が届きました。 (名目としては受注促進費用) そこで確認させて頂きたいのですが、 通常は見積→注文書となれば、納品物があって、検収→請求の流れかと 思いますが、このケースの場合納品物がないのですが(交通費実費のため) 納品行為を行わずに請求だけしてしまって問題ないでしょうか… すみませんが、ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • エクセル同じ番号が全て条件を満たしたら記を入れる

    エクセルで、 1つの注文番号に、複数の型番の品物が載っています。 注文番号が同じもので全て出荷済みになった場合のみ、 請求書を発行せよと言う表示をさせたです。   A      B   C   D   注文番号 型番 出荷 請求書 1 001    イ  済   要発行 2 001    ロ  済   要発行 3 002    ロ  済   保留 4 002    ハ  未   保留 5 003    ニ  未   保留 このたとえの場合、 注文番号001はイとロと言う品物を出荷済みなので、Dに請求書を「要発行」、 注文番号002はロは出荷済みだがハは未集荷なので、請求書を「保留」 と表示させたいです。 Aの列に同じ注文番号が幾つあるかをチェックして、 同じ注文番号のうちCの列が全て「済み」になっているものついては「要発行」、 同じ注文番号のうちCの列に「未」がある場合は「保留」 と表示させたいです。 注文番号は日々、ドンドン追加されていくので、「001」を検索するとか、 A1と同じものを検索すると言う式は使えません。 この場合、どのような数式を使えばできますか?

  • 0から始まる数字の計算はできますか

    いま7桁の番号管理をしているのですが、0700001,0700002・・・(上2桁は年度)というふうになっています。 そこでA列に下の桁を入力すればBで表示される(例えばA1に201と入れたらB1では0700201と表示される)ようにしたいのです。 単純に考えるとB1に(=0700000+A1)としたいところですが、0から始まる数字は出来ないようです。苦肉の策としてB1に0を入力してC1に(=700000+A1)と入力していますがレイアウトで0と7の部分が離れてしまうためきれいではありません。 いい方法があったら教えてください。

  • エクセルの請求書でこんな事がしたい!

    人からもらったエクセルの請求書が下記のようになっています。 便利なので作成手順を教えてください。 ●A1・B1・C1と3つのセルが結合 ●選んで100万と入れる  ●A1→1  B1→000  C1→000と勝手に数字が3桁づつ別れる。 ●結合されているのに、それぞれに罫線が引いてあり  3桁づつ見やすくなってます。 意味がわかるでしょうか? 魅力的な手法なので是非知りたいです。 宜しくお願いします。

  • エクセルの文字の色

    一つのセルの中に14ケタの数字あるいは、アルファベットが入る列があります。 これは請求書番号を表していて、 請求書番号の一部は請求書発行日になっています。 例えば 2006年3月3日発行であれば A0603030001-001 となります。 この日付をエクセルの表示上目立たせるため 2つ目から7つ目までの文字の色を変えたいと 思っています。 ユーザー定義でできるのでしょうか? 試してみましたがうまくいきません。 何か方法をご享受いただけませんか?

  • 検証番号を付ける関数について

    ここにABCDEFGという7ケタの数字があるとしてこの7ケタの数字を使って検証番号Hを付けるのですが、その手順としてこの7ケタの数字のうちDはほとんど使わない数字なのでABCとEFGを使います。検証番号Hの計算方法は(A×1)+(B×2)+(C×1)+(E×2)+(F×1)+(G×2)で、カッコの積の各部分が2ケタになった場合はカッコの部分は1ケタ目と2ケタ目の数字の和となります。こうして計算して出た数字の下1ケタをHとしてABCEFGHという7ケタの数字を別セルに表示したいのです。この検証番号がついた新しい7ケタを関数でどう表したらいいのか教えていただきたいのです よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう