• ベストアンサー

受精時の精子の個体により、性格とか遺伝に差がある?

誕生後の環境は度外視して、とんでもない数の精子のうち、受精する個体によっては、DNAは同じでも誕生後の性格や遺伝などに差がでるのでしょうか・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.1

ご質問の趣旨は、精子は遺伝的な違いがあるか ということでしょうか? 差がありますよ。 精子ができる過程で起こる減数分裂によって、いろいろな遺伝情報を持つ精子ができるのです。 ですから、精子を選ぶことができれば、誕生する個体の遺伝的な性質をコントロールできます。 単純なケースですが、雄になる精子と雌になる精子は重さが違うので、それを利用して雄雌産み分ける技術が実際に存在します。

CRIMSON-X
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.4

受精した精子それぞれに優劣があるなら、当然差は出ますし、ありえないことではないでしょう。 ただし、不具合品の発生確率は、無視して差し支えないくらい小さなものです。 一般男性の平均的な射精における精子数はおよそ1億~4億程度ですが、細胞内における正常な 代謝の過程でも、1細胞につき1日あたり5万~50万回の頻度で損傷が発生しています。 この損傷したDNA配列は、直ちに修復されるメカニズムがあります。 2本の鎖の1本が損傷した場合は・・・   ・損傷の直接消去(損傷を直接復元する)   ・除去修復機構(塩基除去修復 ヌクレオチド除去修復 ミスマッチ修復 校正修復 ) 2本とも損傷した場合は・・・   ・相同組換え(相同な配列を持つ姉妹染色分体を利用する)   ・非相同末端再結合(損傷により生じた二つの末端をつなぐ) となります。 1本損傷の修復ミスは、1億~100億分の1 2本損傷の修復ミスは、100万~1億分の1ですから、最終的な不具合が発生する確率は ざっくり言うと、数百億~数兆分の1でしかありませんね。 数値的にはいくつかの説があって、確定的ではありませんが、どのみち精子に著しい変異が 生じていれば、まともに機能しないでしょうから、受精はおろかそこまで泳ぎ着かないこと になります。 また受精に成功しても、その後の受精卵の「肺」から「卵割」の過程で分解してしまいます。 従って、最終的な確率は、天文学的なものになりそうですね。(#^.^#)

CRIMSON-X
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.3

同じ遺伝情報をもつ精子でも精子によって差があるかないかとの質問であれば、そういった研究はきいたことありませんがおそらく影響はないものと考えられます。 卵子について言えば、同じ遺伝情報でも卵子の細胞質によって発生に違いがでる(正常な発生が起きるものと起きないものがある)ことは知られています。 ただし正常に発生した後個体差が出るかどうかについては、そういった知見はないと思います。 よくわかっていません。 この違いは卵子と精子の細胞質の量・細胞質遺伝の有無で変ります。 精子の細胞質はおそらく受精後に影響を与えることは無いでしょう。

CRIMSON-X
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 どういう脈絡でそのような疑問をもたれたのか、説明があるとびったしの回答ができると思うのですが、ないので、勝手に解釈させてもらいますと、 > DNAは同じでも  兄弟姉妹はもちろん、二卵性双生児でさえ、DNAは違います(100%同じということではない、という程度の違い)。 「DNAは同じでも」ということは「一卵性双生児でも」というお話でしょうか?  であれば、私は高校時代に2組(男男、女女それぞれ1組)知り合いがいました。  一卵性双生児でも性格は違っていますね。成人したころには顔つきも違ってきます。  しかしそれが、どこに原因があるのかは判りません。学術的にもまだわかっていないようです。  私としては、長男として育つか次男扱いか(あるいは長女か次女か)とか、どういう生き方をしてきたかという、怪我をしたかしないか、などなど、生まれてからの環境で左右されるのではないかと思うのですが。  字を忘れましたが、かわいい双子姉妹の「まな・かなちゃん」がテレビで語っていたのを見たら、本能的な部分はよく似ていたので、やはり、生後の経験で変化、分岐してくるので、受精時点では同じなんだなと思ったことがあります。  「DNAは"ほとんど"同じでも」ということならば、当然、受精の時に性格やなにかは違うように運命づけられてしまいます。  例えば、たまたま父と母の良くない劣性遺伝子が組み合わさってしまった場合などは、「先天的・・・ 」というような病気を持って生まれます。  体が病弱なら当然弱々しい性格の人間に育つ可能性が大きいでしょう。生後にどう育てても、元気な兄弟姉妹とは性格も異なるでしょうね。

CRIMSON-X
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精子の遺伝情報の個体差について。

    同じ遺伝子情報を持つ精子が再生産されるということはあるんでしょうか。 精子には 性別の違いがあるもの 奇形のものなど違いがあることは分かりましたが、同じ遺伝情報を持つ精子は二度とは作られないんでしょうか。受精卵になった後に遺伝子の組み替えが行われることは分かりましたが、精子個体についてのことが分かりません。 知りたいのは、同じ遺伝子情報の精子はもう一度作られるのかということです。 受精卵の遺伝子はほぼ同じものは二度ともう作られないと思うのですが、それに比べて精子はまた同じ遺伝子情報のものは量産できるのかと思い質問しました。

  • iPSでできた精子卵子は受精能力あるの?

    生物学的な男からiPS細胞で作った卵子はXY遺伝子だとしたら、ミトコンドリアDNAもあって 普通の卵子のように精子との受精能力あるのでしょうか? 反対にiPS細胞から作った精子はXX遺伝子ですが、卵子と受精能力あるのでしょうか? また、もともと生物学的に女性のカップルだとしたら遺伝子的にXX遺伝子で、女性しか生まれないということでしょうか?

  • ほんとに強い精子が受精してる?

    テレビとかいろんなとこでよく聞いたのは、一度の射精で多数の精子が放出されてその中で強い精子が受精すると。でも本当にそうなのか、どんな根拠でそう思うんでしょうか?表面的・部分的にはそうかもしれないですが、偶然卵子の近くに行ったとかもあるでしょうし。 具体的にどんな実験や観察・結果からそう思ったのか、どの程度能力で受精してるんですかね。出来る事なら自然受精した後に、難しいかもしれないけど受精しなかった精子をあらかじめその女性から採取しておいた卵子と受精させて、生まれた複数の個体と自然に受精して生まれた個体を比較した結果を見てみたいです。

  • 遺伝子欠損の個体はどうやって作るのですか

    読みつけない日経サイエンスを読んでいたら、 「遺伝子やタンパク質……機能を知りたい時には、欠損した個体を作る」 という文がありました。 遺伝子を欠損した個体って、どうやって作るんですか? 受精卵の段階で取り除いて、それから成長させて個体を作るのでしょうか。 予備知識はほとんどないものとして、シロウト向けに易しい解説をお願いします。

  • 植物の個体差

    動物のDNAに個体差があるようにおなじ品種の植物でも個体差があるのですか?

  • 個体の発生に精子は不要?

    iPS関連の再生医療の本を読んだんですが、ドリーのクローンづくりの説明などを読むと、卵子しか出てきませんよね。 卵子と精子が受精して個体が・・・っていうのが普通ですが、現代の生物学的に言うと、個体が出来るのに必須なのは卵子だけで、精子は用無し・・・という表現もできるのでしょうか?

  • 同じ遺伝情報の精子は存在しますか?

    シロウトなのでトンチンカンな質問でしたら御容赦ください。 自己同一性について考えていて、ふと疑問に思ったのですが、 精子の遺伝情報のバリエーションはどれくらいなのでしょうか?同じ遺伝情報の精子というのは存在しうるのでしょうか? もし、同じ遺伝情報の精子があるならば、私になった受精卵の卵子と結びつけば、やはり私と同じ遺伝情報の肉体ができあがる、と考えて良いかと思うのですが。

  • DNAの系統関係と個体差

    系統関係(例えば人とイヌ)の違いはDNAの塩基配列の違いと学習しました。が、(どこにある、何のDNAでしょうか?)また人間の個体差は、何の違いによって生じるのでしょうか?(やはりDNAの塩基配列?)もうひとつ、人ゲノムの全塩基配列が解読されたといいますが、人の持つ“全”DNA情報とは?頭がこんがらがって、わけがわからなくなってしまいました・・質問の意味も変かもしれませんが、DNA、ゲノム、遺伝子、染色体 などについて教えていただきたいです。

  • 体外受精時の精子(新鮮精子と凍結精子の成功確率の違い)

    いつもこちらではお世話になっています。 不妊治療1年半の29歳です。 タイミングを1年ちょっとと、人工授精を2回し、7月の人工授精も失敗に終わりました。 主人の精子の数・運動率がよくなく、以前から医師にも相談していた体外受精にステップアップしようかと思っています。 当初9月に体外受精をしようと思っていたのですが、9月は主人の仕事の都合で、採卵日に採精ができそうにありません(単身赴任なんです) 私もフルタイムで働いており、夏季休暇が取れる9月のほうが休みやすい状況です。 そこで、自分の都合のいい9月に凍結精子を使って体外受精をするか、主人の都合の付く10月に新鮮精子で体外受精をおするかで悩んでいます。 凍結精子と新鮮精子では、体外受精での成功率はちがうのでしょうか? 個人差があるということはもちろんわかっていますが、できれば少しでも確率の高いほうでやりたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • ポケモンの個体値遺伝

    個体値遺伝に関する質問です。 今、ハートゴールドにおいて、3Vのイーブイ(とくこう、とくぼう、すばやさV)が欲しくて、個体値厳選をしています。 親は、かわらずの石を持たせた、性格が臆病の2Vのイーブイ♂(とくこう、すばやさV)と、パワーバンドを持たせた、性格が慎重の2Vのイーブイ♀(とくぼう、すばやさV)です。 このペアはすばやさが共通の個体値Vですが、このペアから生まれる子が3Vである確率は、片方の親が1Vであるときよりも高いのでしょうか? 回答していただければ幸いです。よろしくお願いします。