• ベストアンサー

高校推薦入試時、髪型

abc0の回答

  • ベストアンサー
  • abc0
  • ベストアンサー率33% (46/139)
回答No.1

髪型は眉毛にかかっていなければOKです。 推薦入試ですと、学力テスト以外の項目も重視されるので、やはり第一印象は清潔清楚な感じが良いです。 「今の髪型でも、清潔清楚だ!」と言い張る自信があっても、それは学校側から見たら違います。 全力で戦うには不安の材料はすべて潰しておくべきです。 上記にも書きましたが、基本的には髪型は眉毛、耳にかかってなくて、眉毛の方も剃ってない状態。 いわゆるダサい格好がベストです。この入試さえ終われば髪もどんどん伸ばしてかまいません 受かってしまえばいい思い出になるんですから。この際ドンといきましょう!

関連するQ&A

  • 高校生らしい髪型ってどのような髪型ですか?

    初めまして 4月から高校生になる女子です。 私は、中三までは適当に(校則に引っ掛からないように)髪を結っていたのですが、 高校でも結わなくてはいけないのでちゃんとした髪型にしたいと思っているんですが、どのような髪型がいいと思いますか?家では、あまり結わないので、どのような髪型がいいか分かりません。 髪の長さは、ストレートで背中辺りまであります。 髪は切りたくないので、結う髪型でお願いします! 出来たら誰にでも似合うような髪型でお願いします。

  • 公立高校の推薦入試について

    こんばんは。わたしは4月から高校生になるnora12という者です。 私の県では2月の中旬に公立高校の推薦入試がありました。 わたしはこの推薦入試という選抜方法にとても疑問を感じています。 具体的には (1)学力試験がないために一般入試では合格できない生徒が推薦入試によって合格し、推薦入試で合格した生徒よりも高い学力にある生徒が一般入試で不合格になっている可能性がある。 (2)生徒会役員の経験が露骨なまでに優遇されている。(県によってちがうかもしれませんが・・・)それによって、本来生徒のために成立している生徒会が受験の手段に利用されている。 (3)はっきりと内申点の推薦基準が明記されていない。それによって生徒が内申稼ぎのために先生に媚びへつらうようになり、正当な評価が下しにくくなる。 (4)公の機関の一つである公立高校が不透明ともとられかねない入試を行っているのは教育行政が市民や県民に対して閉鎖的であることを示しているのではないか? という感じです。私は現状の公立高校における推薦入試制度を大幅に変えるか、推薦入試自体なくし一般入試のみにした方が良いと思っています。みなさんはこのことについてどうお考えでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 推薦入試に対する不安・・・

    私は2月3日に推薦入試を受けることになっています。私の受ける学校は商業高校です。 私の受ける学校の推薦入試は、小論文と面接があります。 小論文と聞くだけでなんだか難しそうな感じがして、できるかどうか不安です。 面接も、ちゃんと話せるのか、あがらないだろうか、とても不安になります、 私は英検3級と漢検3級を持っているのですが、持っていたら推薦入試で有利だったりするのですか? 試験が2月3日であと1ヶ月もないので、余計不安になってきます。 誰か推薦入試を体験したことがある方、それ以外の方でもいいので、何かアドバイスをください。 あと、今からどのような対策をするべきでしょうか?

  • 推薦入試について

    いくつか質問があります。 推薦入試とは一言では言ってもたくさんの形態があります。 その中でもよくわからないのが指定校推薦と公募推薦と自己推薦です。 まず一つ、指定校推薦というのは決められた高校から決められた大学への推薦ということでいいのでしょうか? この高校からはこれだけの大学が指定校推薦でいけますよ。という感じでよろしいのでしょうか? 二つ目、公募推薦と自己推薦の違いがよくわかりません。 ただ単に公募推薦と自己推薦がよくわかっていないだけなのかもしてませんが・・;; 三つ目、推薦でまず第一に考えられることが評定だと思っています。 自分の評定は高2で今のところ3.8です。 知り合いから3.5~4.0あればマーチの推薦狙えるらしいよ、という話を聞いたのですが、それは本当なのでしょうか? また評定3.8で推薦が狙える大学があれば教えてください。 四つ目、友達と会話していたときに推薦じゃなくて一般で受けたほうがいいよ、と言われました。 たしかに推薦は早くに決まるけど落ちたらその分リスクは高いというのはわかっています。 けどそれは一般入試も落ちたら同じことではないのでしょうか? この考えはおかしいでしょうか? 皆さんのご意見をお待ちしています。 以上が聞きたいことです。 長文になりましたがどうかご教授願いします。

  • 推薦入試について

    中3女子です。 だんだん本格的に受験モードになってきて 金曜日に「推薦入試について」という推薦入学試験を希望するにあたっての 自己アピールなどを書いて提出しないといけないプリントをもらいました。 プリントには3つの項目があり、 (1) その学校を希望する理由や抱負 (2) 中学校の各教科や総合的な学習の時間で興味、関心があったもの (3) 中学校在学中における学校以外の諸活動について というものがあります。 それで(1)(2)(3)それぞれ8行くらいは書かないといけません でも私は、その学校に行きたいという理由は何となくあるのですが 将来どういう職に就きたいとかはっきり決まっていないし 部活動は美術部だったのですが1回しか賞をとったことがなく 部活動での態度もあまりいい方ではなかったし、特別頑張ったという科目もありません。 なので何を書いたらいいのか分かりません。 締切日は12月10日の火曜日までなんですが 考えても全く出てきません。 説明がヘタクソでわからないところがあったらごめんなさい・・。 なにかいい方法や例文などがあったら教えてください

  • 推薦入試

    こんにちは。 福岡市内の中学校に通っていて2月に推薦入試を控えた中3です。 福岡県立柏陵高校普通科環境科学コースを第7学区から受けます。 通学にかなりの時間を有する為か自分の通う学校では受験したものが居らずデータがないそうです。 過去の面接・作文などで対策をして望みたいと思うので分かる方御教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • つくば秀英高校推薦入試について

    こんにちわ。千葉県在住の中三生の保護者です。 内申は5科17です。 いまのところ、公立が第一志望です。 本人は試験では緊張しやすいタイプなので、 私立では入試相談で合格確約が出るところを受験したいと考えています。 今、私立の候補にあがっているのがつくば秀英の自己推薦での受験です。 つくば秀英の入試相談で公立併願で合格確約がいただけるのかどうか知りたいのです。 つくば秀英の入試説明会が11月なので、少しでもはやく情報が欲しいのです。 どなたかご存じでしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 髪型

    こんにちは。 前に床屋に行って髪を切ったんですけど、 その時は写真を持っていったんですけど、 写真と自分を見比べたら写真の方が髪が長いと言われ これよりも短めでいいですかと言われました。 見せた写真はイメージには坊主にした後で伸びた感じ の髪型です。曙みたいな髪型です。それで、髪が立って いる感じです。そこで質問なんですけど、その曙みたい に短くすると髪は自然に立ちますよね?自分は例えば 風呂上りに髪の毛を軽く拭いて乾くと、自然に髪が 立っています。それで今の髪型が好きです。自分に 合っている髪型だと思っています。でも、また髪を 切にいく時のことを考えると心配なことがあります。 それは、また前に切った髪形にしてくれるかという ことです。その床屋は夫婦でやっていて、なぜか 女の人に切ってもらうとなぜかこんな感じじゃなか ったんだけどな・・・となってしまいます。 男の人だとなぜかイメージどおりにしてくれます。 だからと言ってこの人に切ってもらいたいんですなんて 言えません、2人しかいないし、客が他にもいたら なおさら無理です。 そこで聞きたいんですけど 1・坊主が伸びた感じだと髪が自然に立つのは普通なん ですか?自分が今そうなんですけど。 2・それとも髪を切る人が下手だと自然に髪は立ちませ んか? 3・切った時には髪が自然に立つようにして下さい とは言ってません。言わなくても髪が短ければ髪が 伸びても自然に髪が立つようにしてくれるんですか? さっきも言いましたが、曙ぐらいの前髪の長さで 後ろは最近になって伸びてきました、それでなにも 髪につけなくても髪は自然に立っています。 長い文章ですいません。回答よろしくおねがいします。

  • 高校生らしい髪型

    はじめまして。 僕は4月から高校生になるのですが、髪型のことで少し悩んでいます。悩みの内容は、髪を切るとすごく子供っぽい感じになってしまうことなのです。なんか、坊ちゃん刈りみたいな感じに。前髪が横一線にそろってるのが原因かなぁと自分では思っているのですが、どうなんでしょうか? 何かアドバイスあれば下さい。宜しくお願いします。

  • 広大附属高校の推薦??

    とても困っています。 助けてください。 僕は中三の男です。 これまで基町高校を志望していたのですが、諸事情ありまして 広大附属高校に興味が出てきました。 そこでネットで少し調べたところ、一つのサイトにだけ 附属に推薦があるようなことが書かれていました。 これは本当なのでしょうか。 ご存知の方はどうかご回答お願いいたします。 また、塾へは通っていませんが、附属の入試に対応するには どうすれば良いでしょうか。もう遅いのでしょうか。 よろしくお願いします。