• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この転職動機は甘いでしょうか?)

転職を考える私の動機は甘い?

oldpapa70の回答

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.1

>このような動機で転職を考える私は甘いでしょうか? 甘いあまい、昔はそんなのザラだった。 何しろ、ヨーロッパ(?)に追いつけ追い越せ。 達成したらしたで、アメリカに追いつけ追い越せでみんな頑張ったから、こんな小さい国で世界第二位の経済大国になったんだよ。 今は中国に追い越され、世界経済不況とも重なって、今後の日本経済はどうなることか。 その割に過労死なんか聞いたこと無かったね(マスコミが報道しなかったかそんな知識がなかったのかも知れないが)。 これからの日本は前に戻ってもっと頑張らないと、どんどんみすぼらしいお国になるような気がするね。 企業規模が分からないので(貴方の会社の)言い過ぎかも知れないが、経営者は会社を潰さないために必死じゃないの??? よほどの資格とか知識技術が無いかぎり、今でも転職で条件UPできる人はごく一部とおもうよ。 一般的には、転職すればするほどだんだん悪くなると。 辞め辞めないは、最後はあなたの決めること。 ご検討を祈る!!

関連するQ&A

  • 転職を成功させた方に質問です。

    転職をしようと考えている者です。 会社の行き帰り、仕事中転職するぞとの意識は常にあります。 会社がある日の夜などは職務経歴書や履歴書をコツコツと書いて 1日1時間でもいいから転職準備や転職サイトで良い会社が ないかチェックをという目標を立てていますが、 休日になると仕事のことを忘れてしまう質で 転職活動がおろそかになってしまいます。 転職を成功させた方、または現在進行中の皆さんは どのように意識を持って行かれていますか? やはり休日の方がより転職活動に 時間を割いているということでしょうか? 転職するならこれぐらいの意識でないとダメだとか あればお話聞かせて下さい。 よろしくお願いします

  • 各手当は正当?長文でスミマセン

    ガス会社に勤務しています。会社の特性上、緊急時対応の為に会社の休みの時は「電話番と緊急時対応」として休日は日直(8:30~17:30)6500円と休日・平日共に当直1500円(17:30~19:30)宿直5000円(19:30~翌8:30)の3種類があります。それぞれに手当は出るのですが、休日の日直をしても代休も無く9時間もの間会社にて缶詰状態です。おまけに通常業務(その間は電話を携帯に転送して出動)する事もありますが会社は「手当を払っているので出動には金を払わない」と言います。そもそも就業規則も見れないような会社なのですが、確かな記憶では就業規則には「出動時には別に手当を支給する」と記載されていました。それとこの日・当・宿直業務を開始する際は日・当直は現状と同じですが宿直は6500円だったものを、1度他社に日・当・宿直業務を半年程委託し、自社で再開する時には今の5000円に勝手に変更されました。 (1) 日・当・宿直に対しての金額や代休無しは正当なのでしょうか? 基本的には外出禁止で 日直時6500円/9時間)722円/1時間 当直時1500円/2時間 750円/1時間 宿直時5000円/13時間 385円/1時間 (2) 宿直時には深夜(22時以降)の出動もあるのに何の手当も出さなくていいのでしょうか? (3) 過去の出動時に対しての残業代は貰えないのでしょうか? (4) 業務再開時に突然の減額は認めなくてはいけないのでしょうか? (5) 1単位の変形労働時間制を導入して極力休みを与えたくない会社なので休日も昨年は86日で今年は88日程度です。その上、大型連休や年末年始も関係無くあるので年間10日程度休日が無くなります。だから実際は70日後半から80日程度の休みしかありません。こんな実態でいいのでしょうか? どうか良いアドバイスを宜しくお願いします。

  • 転職活動したいんですが・・・

    会社で働きながら転職活動したいんんですが、出張や外勤ばかりでまともに面接にいけません。 土日も仕事ですが、代休も取れません。 会社辞めて動くしかないんでしょうか?

  • 転職についてどう思われますか?

    31歳で子供1人と専業主婦の妻との3人です 10ヶ月前に今の会社に転職したのですが 仕事が思った以上にきついのと2交代勤務を 将来続けていく自信がなくなってしまいました。 製造業なので常にあおられている状態です。 基本的に土日休みですが土曜日はほとんど出勤です。 以前の転職理由は賃金アップの為、今の職場では十分 もらえている状態です。 人間関係も悪くはないです。 残業は多くて月に70時間。 平均して40時間くらいです。 年間休日は121日と記されています 賞与は前年度は年間5.4ヶ月です。 妻は転職に反対なのですが、自分の中では毎日 転職の事でいっぱいです。 給料は下がってもいいと思っています。 31歳という年齢はどうなのでしょうか。

  • 転職の動機

    転職をする際の、企業側に説明する転職理由について、 現業種の路線は継承しつつも、職場環境を変えたい、というのは 前向きな理由として考慮されるものでしょうか?。 (お給料は現状からのUPは要求しないつもりです) 具体的には、現在、以下のような状況で、 過労で生活やが壊れたり、多少のうつ病と診断されているため、 稼働時間を減らせればと考えています。 ・毎月80hから100h近くの残業を強要される ・休日や深夜も、別な業務の対応を強いられる ・ある仕事が完了しても、休みをもらえず直ちに別の過酷な仕事に回される (同僚の何人かは、うつ病で退職に追い込まれてニートになったり、休職に入っている 人もいます。) 一番重要なのは、なぜ現職の業務をやめて、応募先企業の業務に惹かれたのか・・だとは 思いますが、、、 ご意見を頂ければ助かります。

  • 会社の代休等について

    うちの会社は休日出勤は基本、代休扱いになります。 ただ大手ではないので代休を取れる程の余裕が無く、取得休暇の上限を超えて消えてしまいます。 あと始業時間前に仕事をする事もありますがそれは残業には含まれていません。 アドバイス等頂けると助かります。

  • 転職の動機

    転職の動機 今の会社を以下の動機で退職したいと思っております・・。 1.労働時間の過多 深夜作業、土日出勤、タクシー帰宅など・・異常な勤務が続き、 またその仕事が終わっても、休み無く同じようなプロジェクトに配属されてしまい、 体力が持ちませんし、自分の時間が確保できません。 もう2年以上、このような状態が続いています・・ 2.自分の将来性について 上記のような、酷使が続く中で自分の将来像のイメージが見えません。 現在は35歳だが、40歳を超えて今のような仕事はできないと思っています。 長期的な就業が困難だった、という転職理由は、応募する企業様にお伝えしても 問題はないでしょうか(マイナスのイメージはやはりあるでしょうか)?。

  • 初めての転職

    仕事が忙しくてなかなか転職活動ができないので、退職後に集中して活動する予定です。今の会社を円満退職したいのですが、退職理由を皆さんどのようなことを話しましたか? ちなみに私が転職をしようと決めたのは、長時間労働であること、休日日数も少ないため、自分のやりたいことの時間がほとんどとれないこと、自分の仕事の成果が評価されていないこと(ボーナスがとっても低かったです)

  • 転職の時期

    私は24歳の男です。 現在の会社に就職してまだ2ヶ月ちょっとです。 もうすでに転職を考えています。 仕事ですので早出や残業は当然だと思います。 よくないことですがサービス残業もあるでしょう。 もちろん休日出勤もあると思います。 しかし私の会社は休日出勤しても手当てもでないです。 それどころか有給休暇もなく、 休日出勤して代休を積み立てないと、 風邪等で休んだ時に給料や賞与から引かれます。 給料も採用の時の説明とはまったく違い、 低くなっています。 もちろんハローワークの求人には、 有給有りとも、給料の額もちゃんと載っていました。 表立っては言えないですから、有給がないなんて・・ こんなことでとてもやっていけないと思う 自分は甘いのでしょうか? また就職2ヶ月で退職というのは 非常識でしょうか? ちなみに正社員として就職したのは 今回が初めてです。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 来年36歳になり今後を考え転職しようか悩んでます

    機械製造業で勤続15年ですが会社体制が変わり残業規制も厳しくなり無償(多い月で60時間)や代休強制(休むなら年休より代休優先)で年収が100万以上ダウンなうえ、休日問わず個人携帯に会社関連から電話も掛かってきます 家族との時間も大切にしたいのですが年間120日は家を留守にして子供が3歳と11か月ですが犠牲にしてます GWもお盆も年末年始も含め休めないので年休で暇な時期に取りたいのですが渋々受理など取得しにくい環境です 機械納入先でトラブル発生すれば、パワハラも酷く精神的にも責められ職場環境も景気良かった頃や自分が若手の時とは雲泥の差です また、地元希望で就職し結婚を機に家を建てましたが会社側は仕事の責任取らせる意味なのか脅しか冗談かわからないですが転勤も覚悟などなど、子供の事も考えると最近悩みが絶えません ただ悩みや不安抱えたまま来年も我慢して続けていくのか、思い切って転職する方向で進めるのかですがご時世で簡単に自分に適性な仕事が見付かるとは思えず… 実際30~35歳の募集多く来年36歳となると極端に求人が減る感じなんで、もう手遅れと考えるのか、どうなんでしょうか 迷走してますが、意見ありましたらどんな事でも良いのでよろしくお願いします