• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:辞めたバイト先の人との接し方)

辞めたバイト先の人との接し方

tottorototto-roの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

まさに自業自得で、苦笑してしまいました・・・。 質問者さまの今後のことも含めて、参考になればと思います。 辞める一ヶ月前までにその旨を伝える必要があるのは、恐らく雇われる際にも知らされていたはずですし、常識です。 辞める月の給料が支払われなくても当然、と思うくらいです。 厳しい話になりますが、恐らく質問者さまはどうすれば自分が気まずい思いをなるべくしないでいけるかという考えで質問したと思われます。どうやっても気まずい思いはします。今後コソコソするかしないかです。 一番スマートなやり方といえば、バイト先の上司だった方にもう一度会って、素直に事情を言って謝ることだと思います。(他の方にも伝わるという点で) 恐らくきつい対応もされるでしょう、ですが話をした時としない時の質問者さまが得られる経験の差はとてつもなくデカイと思います。

関連するQ&A

  • バイト先に変な人がいます

    某商業施設のフードコート内でファーストフードのバイトをしている女子大生です。 こちらのバイトが初めてのバイトで、始めて2ヶ月ほどです。 大体ひと月半前から変な人(変な客)がバイト先に来て悩んでいます。 その人は同じフードコート内の別の飲食店でアルバイトをしています。 バイトを初めて間もない頃、「従業員通路ですれ違う従業員には挨拶を」という従業員への呼びかけを馬鹿正直に実行していました。(決して挨拶を軽視しているわけではなく、ただ生真面目に誰彼かまわず擦れ違った人に元気に挨拶をするということをしていた、ということです) ある日後ろの従業員通路を通った際、同じフードコートのある店舗の方々が荷物を運んでいたので、その時も元気に挨拶をしました。 その際ほとんどの方が普通に「おはようございます」と返してくれたのですが、その中に一人だけ挨拶を返さずニヤァと笑う、怪しい反応をした人が居ました。 少し気に掛かりましたが、その日は気にせず勤務を続けていました。 しかし日も傾きかけた頃、先に述べた怪しい人が店先にやってきて、注文もせず店のカウンター前をウロウロしてこちらを見てはニヤァと笑いかけてきました。 私は怖くなって接客ではなくサイドメニューを準備するところ(それでも所謂店の表側に入る場所ですが)に逃げ、サイドメニューを準備していました。 するとその人も並んで注文をしだしたのですが、注文の仕方も何か挙動不審な感じで、おまけにメインメニューそっちのけで私が担当していたサイドメニューを繰り返し口に出していました。 その日はそれで終わったのですが、それからほぼ毎週同じ時間帯(恐らくその人がその日の仕事を上がった後)に店先に来てはウロウロし、こちらをニヤニヤと見てきます。 怖くなって両親やパートさん、同じアルバイトの人に話し「機械的且つ事務的な対応をするしかない、あとは気にせず無視」とのアドバイスを貰いましたが、それでもやはり怖いです。 一応店長にも話したのですが、「怖くなったら裏に回っていいよ、でもあの人はまぁ、大丈夫ですよ」といった反応でした。 因みにその人は一部のパートさんの中では少し知られている人らしく、「背が高いですね」「今日はいい天気ですね」などと会計の際に話しかけてきたりすることがあるそうです。 その人は細身で眼鏡を掛けていて、見た目年齢は20~30代くらいです。 初めてのバイトである上に仕事もようやく見に付いてきたので出来れば辞めたくないのですが、毎度毎度怖い思いをする度に辞めた方が良いのだろうかと悩んでしまいます。 ただ実際何か被害にあったわけではないですし、周りの方は皆老若男女限らず最低1年以上は勤務している方ばかりで、2ヶ月やそこらで辞めるのもあまり快くありません。 私は接客の仕事をした経験も社会経験も全くない為、これが世間一般に言う「よくあること」で一種の経験として我慢するべきなのか、それとも滅多にない「異常なこと」で今すぐこの事態を回避すべきなのか、よくわかりません。 どうすればよいでしょうか。 (補足には上記で省略した出来事を記述いたします。)

  • 京急 横須賀中央駅

    当駅より徒歩圏の近さでエスカレーター上った所にフロントロビーがあるホテルの名称を教えて下さい。古い記憶でどうにも思い出せず宜しくお願い致します

  • バックれたバイト先 源泉徴収票

    現在一人暮らしの学生です。 完全に自分が悪いのですが、去年ばっくれて辞めたバイト先がいくつかあります。 しかし住民税や所得税の関係で確定申告をしなくてはいけない?とのことで、源泉徴収票が必要と聞いたのですが、年末にどのバイト先からも(普通にやめたバイト先からも)源泉徴収票が来ることはありませんでした。 そのような場合、完全に自業自得なのはわかっているのですがばっくれたバイト先には連絡がしづらくて、、、。 確定申告とは全部のアルバイト先から源泉徴収票をもらわないといけないものですか?(ばっくれたアルバイト先は派遣もレストランのような普通のところもあります。頂いた金額はそんなに大きな額ではなかったと思います。最大でも2ヶ月で20万くらいです。) 誠に勝手なのは重々承知なのですが、制度がわからなくて困っています。 もしわかる方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 収入の少ない兄が私を頼ってきている。

    兄は12年間ニートで、親が死ぬまでニートを続けました。その後はアルバイトをして実家で暮らしていましたが、きつきつの生活をしているそうです。私は自業自得だと思うので無視しているのですが、週に何回も来るのでやっかいです。追い払う方法はありますか?、兄は自業自得だと思うので私は絶対扶養はしたくありません。確か憲法で身内を扶養する義務がありますが、私は憲法違反で罪になるんでしょうか?

  • バイト先の人に無視される。

    始めて8ヶ月ほど経つアルバイト(カフェ)のことです。 わたしはキッチン担当で、Kさん(25歳・女)という人がわたしの指導をしてくれていました。 最初のほうは、優しく教えてくれたり、仕事以外のことでも楽しくいろんな話をしてくれたりしたのですが、ある日を境に完全に無視されるようになりました。 雑談どころか、挨拶をしても答えてはくれるもののツンツンした態度だったり、 わたしに頼めばいいことをわざわざ遠くにいるほかの人に頼んだり、 わたしの聞こえるところで、「Wさん(私)がもっと入らないから、わたしに休みがない。」と言われました。 わたしは学生なので週に1,2度しか入れませんが、店長の承諾も得ており、人数も足りています。 わたしはその状況が辛くて、(Kさんのことは言わず)辞めたいということを店長に言ったら、 「Kが原因でしょ?Kには俺から言うからもうちょっと待ってくれないか」と言われ、 店長もKさんに言ってくれたらしく、いきなり態度が豹変し、最初のころより優しくなりました。 わたしは辞めるのをやめてがんばろうと思いましたがそれも束の間、一番ひどかった頃よりは良いものの、また無視されています。 わたしもそんなに仕事が出来るほうではないし、一度聞いたことを くりかえし聞いてしまうこともあります。 こちらにも絶対に非はあると思いますが、いまこの状況が本当に辛いです。 Kさんのこともあるし、わたしは専門学生で学校もどんどん忙しくなるのでやめたいのですが 一度引き止めてくれた店長になんて言って良いかわからないし、申し訳ないと思っています。 正直にKさんのことを言うべきでしょうか? それとも、ただ学校が忙しいとだけ言ったほうが良いのでしょうか? 長くなってすいません。 アドバイスをください。お願いします。

  • 名古屋で友達を客室に入れられるホテル

    よろしくお願いいたします。 名古屋の栄駅周辺のホテルで宿泊していない人を部屋に入れやすいホテルってありますか? 例えばフロントが2Fで1Fからエレベーターで客室に入れる、やフロントやロビーが広い・・・など。 名古屋の友達に会いに行くのですが、部屋で会えれば・・・と思いました。 7000円以内のビジネスなどであれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • バイト先にイヤな人が居ます。

    ご閲覧ありがとうございます。 大学4年の男です。 自分は就職が決まっていて、今のバイト先でお世話になります。 バイト先は全国チェーンのネットカフェです。 実は自分が今アルバイトをしている店舗に1人40代の女性従業員がいて、 この人がとても困った方なのです。 コミュニケーションスキルが乏しく 人と話す時に笑顔を作れない人なのです。 とてもムスッとした顔で常に敬語。 仲間と連携を取るという事をせずに「全部自分がやる」という考えを持っていて 人の仕事を奪ったりします。 そして仕事は丁寧ですがとても遅いので 他のバイトの休憩も回せません。 清掃の仕事があり、ボクが行こうとすると 「清掃行きます」と言って来て 「ボクが行きます」と言ってもため息をついて無視をして清掃に行きます。 そしてこの人の厄介な所は 自分の「お気に入り」を作る所です。 自分の店舗にはアルバイトが20人程居ますが その中の6人程の若い男と話すときは笑顔できゃぴきゃぴと話します。 なぜか自分は好かれていません(笑) 自分と若い女性に対して威圧的な態度を取り続けているので 今まで何人もの女の子が泣きながら辞めて行きました。 店長に相談もしていますが 店長がその人に改善する様に指摘しても何も変わりません。 自分も仲良くしたかったので最初はその人と先輩とで ご飯を食べに行ったりしていたのですが無理でした。 例えばその食事に行った時に 先輩が自分に「彼女いないの?」と聞いて来て 「いないんですよ~」と答えたら その人が横から笑顔で「ですよね」と言ってきました。 「え?」と言ったら 「○○さん、お母さん大好きそうですもんね」と訳の分からない事を言われました。 他にも電車の遅延で出勤に遅れた時にその人が 代わりに自分が来るまで残っていてくれていたので 謝罪とお礼を伝えに行ったら 「今日は自転車ですか?」と聞かれて 「いえ、電車です」と答えると 「よかった~自転車で交通事故に逢ってると思ってました~○○さん、早死にするから~」 と笑顔で言われました。 そろそろ我慢の限界が来ていますが、 怒ったりして問題を起こすと 就職後に万が一この店舗に配属された時に とても肩身の狭い思いをすると思うので したくありません。 皆様の知恵をお貸しください。 どうすればこのストレスから解放されると思いますか? ご回答宜しくお願いします。 長文失礼しました。

  • 職場で無視をする人への対応

    仕事で無視をされます。相手は男性社員です。 彼は正社員、私は契約社員です。 挨拶は無視。 私の席の近くに社員通用口、少し離れた所にお客様用の出入り口があり職員は社員通用口を使うのですが私が近くにいるからかわざわざ離れたお客様用の出入り口を使用します。 電話を取り次いでも返事すらしません。 そうなった原因は、私が上司にその方と仕事上の相性が合わないと相談していたのですが、それを上司がその方に伝えてしまったからだと思います。 たぶん言い方を工夫せずそのまま伝えたのでしょう。 3ヶ月近く無視されています。 私は挨拶もしますし、嫌ですけど電話の取次も無視されると分かっていても声がけします。 プライドがあるから格下の契約社員から意見されたのが気に食わないのでしょうけれど この様な態度を取る方は大多数なのでしょうか。 正社員の方ですから将来的に偉くなり、 ずっと根にもたれて今以上に嫌な思いをする事を懸念しています。 何かよい対処方法があれば教えて下さい。

  • バイト先で浮いてる? 長文です

    大学生、女です。 某インテリアショップの売り場アルバイトをしています。来月頭で7ヶ月になります。 さて、題名の通りですが、最近、自分が職場の中で浮いているんじゃないかと思っています。 売り場には私を含めて4人(同い年です)アルバイトがいます。その子達とは一緒に遊びにいったりする位の仲ですし、売り場のパートさん達も優しい方ばかりなので、働く環境は良いと思っています。 ですが、社員さん方の反応で「アレ・・・?」と思うことが多々あります。 売り場従業員に指示を出す社員さん(仮にAさんとします)がいるのですが、最近、私にだけ指示をくれません。他のアルバイトの子達には品出しや棚割変更などの指示を出しているのですが。 指示を貰えないので聞きに行くと、「手直しして」しか言いません。 仕方がないので、手直しばかりしています。売り場を回って手直しをしていると、Aさんが他のアルバイトの子に絡んでたりする場面をよく見ます。 正直、やきもちというか、嫉妬というか・・・悔しいです。 私も指示を貰って、仕事をこなして、チェックしてもらってアドバイスなんかを貰いたいです。 前にAさんの悪口をパートさんにうっかり話してしまったのが原因でしょうか。 何か私からお堅いオーラでも出ているのでしょうか。よく真面目だね、とかは言われますが。。。。 あと、あるパートさんに「○○(私)って不思議ちゃんだね」と言われたことがあります。そこまで不思議ちゃんではないと思うのですが・・・何か、取っつきにくいオーラでも出ているんでしょうかね・・・ あと、もう一つ、店長のコトなんですが、手が空いた時など(夜、お客さんが少ない時とか)に監視カメラで売り場従業員を監視しています。 他のアルバイトの子の近くで作業しているだけで無線で注意されます。喋ったりしてないのに。 別のアルバイトの子なんて、バックルームで品出しできる商品をメモしていたら、無線で「いつまでそこにいるの?」と言われていました。 カメラで後を追って監視されることもあります。 しかも、監視されてるのはアルバイトだけ。パートさんは監視されていないようです。 監視カメラって、従業員を監視するためのものじゃないですよね? 正直、働く気が失せます。拘束されてるみたいです。 こういった場合、本社に文句を言った方がいいのでしょうか? 長文になってしまい、すみません。 最後まで読んでくださってありがとうございます。 前半部分はほとんど愚痴なので、書いてちょっとスッキリしました。

  • バイト先を辞めようか迷っています。

    あるところで、非常勤職員として今年の3月から働いているのですが安月給(手取り10万切ります)の割に営業があって(高価な食品を友人知人に営業しろ、それができなければ自分で買い取れの方式)それが月々1万円近くです。それでも痛いのに年末は一か月分の給与がまるまる飛びそうなぐらい営業を強制されています。 人間関係も決して良くはなく、いじめ、といったら大袈裟かもしれませんが。かなり精神的にきて参っています。 例>私と同じ同年代の先輩アルバイトがいるのですが、挨拶しても完全無視。文句があるときだけ睨みつけながらいってくる。 仕事の内容も、とても一般企業では役に立ちそうも無いことばかりなので(郵便物の区分を延々6時間近くとか…普通の企業ではあまり役にたちませんよね…?) 今、半年間続いてるところを辞めたら、履歴書が真っ白で何もかけなくなるので本当は辞めたいけれど、どうしようか非常に迷っています。 今のところ、自分の中では 1。退職 2。加入している社会保険をはずしてもらって、兼業しているアルバイトにいれてもらう。もちろん、今働いている非常勤は大幅に出勤時間が減る=ストレスだと感じる時間が減る 3。何もアクションを起こさず、じっと耐える が候補にあがっているのですが、悩んでいます。 何か、良いアドバイスがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう