• ベストアンサー

相手の所属先に訴えたら?

bigcanoe99の回答

回答No.8

全てが自己責任です 事実に基ずく貴方の意思表示であれば何らの違法性はありません。 不当で違法性が確認できる確実な証拠を保全出来れば、何らかの損害賠償請求訴訟が可能です。 その文書があまり詳しく記述すると相手方に対しして反論の口実をのネタを与えかねない場合がありますから、貴方の文書は可能な限り重要な点だけを記述して送付しましょう。 お尋ねは一種の抗議文でしょうか、それとも何らかの賠償を求める訴えでしょうか? この訴えがこの先に裁判所などの司法に依る解決であれば、「内容証明郵便」で送付するべきです これは貴方の積極性が裁判では有効です。 この結果として相手方が和解に応じたり又は拒否したりしますが、貴方が訴訟にする場合は簡易裁判所で「和解」に訴えることもゆうこうですし、本人訴訟では安価です。

関連するQ&A

  • 債務整理の相手先

    はじめまして。 現在諸事情により債務の整理を考えております。ただその相手先に大手の金融会社ではなく、いわゆる中小の金融会社があり、 (相手の方がソチラ系とまではいかないものの、近い感じです)整理をしたものの、仕事先や自宅に電話や訪問が無いか 心配で依頼に踏み切れません。いくら違法の行為になるとはいえそれが通用する相手かどうかが・・・。 やはりそこは避けたほうがいいのでしょうか・・・・。 同じような経験をされた皆様、または詳しい内容をご存知の皆様 アドバイスや経験などいただければ、と思います。

  • 所属してた社会に嫌われて弱りますか。

    毎日が日曜日のようなふうになってしまいました。 所属先が不正を繰り返すことしてました。 世間を欺くことがどういった結末を迎えることか。 個人を大切にせず違法なことしてた事業所と対立して結果は根無草になりました。 組織から孤立した人間の運命はどうなりますか。

  • 勤務先への嫌がらせの手紙

    私の勤務先の所属長宛に、私を中傷する匿名の手紙が届きました。 「そちらの○○さんが駅で駅員に怒鳴りつけている所を見た。他の社員の方は頑張っているだろうに、一部の○○さんのような方がいるのは残念でならない。○○さんにきちんと事実関係を確認し、対処していただきたい」 という内容です。駅員さんに怒鳴った事実は全くありません。 匿名でしたが、差出人は私のことを快く思っていない、交際相手の親族であることが分かりました。証言、自白の携帯電話の音声メモも残っております。手紙を出した本人は「これはクレームだ。事実だ」と言っております。 こういった場合、 刑法230条名誉毀損、民法709条不法行為、刑法172条虚偽告訴罪、ストーカー規制法7条に該当するでしょうか?また、裁判に持ち込んで勝つ見込みはあるでしょうか? 実際のところ裁判に持ち込む気はありませんが、差出人の方が「裁判でも何でも行ってやる、こっちは金も時間もあるしもう弁護士には相談している」と言っているのです。 私としてはこういったことに該当する非道徳的な行為であることをご本人に伝えたいのです。それには、あなたは間違っているという法的な根拠が欲しいのです。よろしくお願いします。

  • 悪意がなかったのにかかわらず相手が侮辱ととらえた場合

    こちらは悪意など全くなく相手のために起こした行為に対して 相手が「侮辱」と感じて傷ついた場合に こちらは相手に対して謝るのが社会一般の通念といえるでしょうか? 「あなたがそのつもりでなくても、こちらが傷ついたのは事実だから謝るのが当然」 という論理は通じるでしょうか? 行為の内容は、ここではとやかく記しません。

  • 会社の状態を調べて勝手に相手先へ報告され、信頼を失いました。

    現在会社の規模は小さいのですが、相手先とも信頼関係は成り立った上で話をすすめている状態で、大切な時期をむかえていたのに、別の交渉先の方が こちらの相手先を勝手に呼び出し会社の規模や実績を調べた結果と共に相手先を不安にさせるような発言をしました。(この会社は調べたらこんな会社です、こことお付き合いしていても良いのか?危ないのではないか?という内容) 結果として、相手先の方とは誤解は解けましたが、この行為により何人もの人を騒がせ、またこちらも精神的にくたくたになりました。 調べられて困ることはないので、調べた事は良いのですが、この勝手な報告は、する必要の全く無い行為であり、法的に可能な処置があるのならしたいと考えますが、精神的なことだけでは 苦情を言うぐらいしか出来ないのでしょうか。教えて下さい。

  • 示談した相手が、その事件を否定。

    こんばんは。よろしくお願いします。 昨年、会社社長に暴行され、ケガをしました。警察にも言い、刑事事件として略式起訴され、罰金が処せられました。民事でも慰謝料を弁護士さんより請求してもらい、慰謝料をもらいました。 暴行事件の際、会社に不当解雇されたため、労働審判を起こしました。審判の場で、会社側からされた行為として、暴行事件も記載しましたが、相手側反論書には「暴行の事実はない」とか、「示談は揉めるのが時間の無駄なので示談した、当方に責任はない」など、刑事事件として前科も付いたのに全く反省もなく、著しく当方の気分を害するものでした。それらの発言は、実際に審判の場で裁判長に質問された際も、同様の返答で、裁判長に「一度、示談して刑事事件としても終わっているものを、そのような事実がないというのは、一般常識的におかしいです」と指摘されても認めませんでした。そればかりか当方が勝手に転倒しただけで、また、ケガも偽装だといいました。 精神的にもかなりまいってしまったため、相手に対して事実の否認に対しての損害賠償請求と謝罪を求める裁判を起こしたいと思いますが、そのような内容での訴訟は可能でしょうか?やはり一度示談もし、刑事事件としても終わっているので無理でしょうか?

  • 相手方の否認について

    会社に不法行為を受け、労働審判で争うことにしました。 個人事務所の弁護士に依頼して申立したところ、相手方の答弁書はたくさんの事実が捻じ曲げられ否認されていました。 民事訴訟もと思いますが、今の時点で精神的にとても参っているので民事訴訟は耐えられるのか・・・という感じです。 否認していることは、「言った言わない」のことで録音などしてませんし証拠がありません。審判や裁判は、嘘をついてもいいということでしょうか?こちらは事実のみなのに負けてしまいそうです。 裁判官の方などはどのようなことを信じてもらえるのでしょうか? 弁護士の方に今辛いということを話しても事件と関係ないことですので、忙しいときに何を言ってると気分を悪くしてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 慰謝料請求を相手の勤務先に・・・

     有識・見識のある皆様、または実践された方等にご教授頂けたらと思い、質問させていただきます。背景としまして妻が不貞を働きました。(証拠取得済み)そこで、その相手に対して慰謝料請求の内容証明郵便(配達記録付き)を送るにあたりまして、その相手の自宅ではなく勤務先へ送付する事は法に違反し、その行為をする事で逆にその相手から訴追される可能性はあるのでしょうか。?よろしくお願いいたします。 (法曹関係に相談せよ!とのお叱りはご尤もですが、)

  • HPでの詐欺

    http://www.kit.hi-ho.ne.jp/infox/money.html のページで詐欺に遭いました。 つい儲かる話につられて5000円を送金しましたが、 内容は誰でも思いつくつまらないもの。 要約すると携帯用のHPを作れば儲かるという内容。 返金要求をすると、相手はもう連絡はしないと無視を決め込んでいます。 相手は東京にいるのと振込先しかわかりません。 相手HPのプロバイダに報告しても”違法行為等の禁止行為の事実確認ができましたら規約に基いて対応致します。”で何もしてくれません。 何か対処方法はないでしょうか? 金額も低いだけに泣き寝入りしかないのでしょうか? いい勉強になったとかいう内容は書き込まないでください。

  • 転職活動について

    昨年4月から新卒入社した私の所属している法人が、違法行為を行っている疑いがあります。それもかなり確証に近いものです。 仮に動かぬ証拠を見つけてしまった場合どうすればいいでしょうか。 私的には、疑わしい法人で働き続けるには心労が凄く転職も考えましたが、 職歴的にキャリアが短く難しいです。 違法行為に確証がある場合でも、それを理由に転職は難しいと思います。 そもそも犯罪集団に所属していた人間なんてとりたくありませんしね。 私はどのように動くのが正解でしょうか。