• ベストアンサー

サリーとメグ、魔女アニメの決定版は?

noname#6090の回答

noname#6090
noname#6090
回答No.7

年齢的にいろいろ差があると思います。 でも、例外もあります。 私は魔法使いサリーをモノクロ時代に見ています。 また、メグちゃんも全話リアルタイムで見ましたが、 (年齢がバレバレ) どれも決定版ではありませんでした。 「魔法使い」として決定版と感じたのは、 「スレイヤーズシリーズ」の 「リナ・インバース」です。 ここまで豪快に悪意無く周囲を破壊するキャラクターは 素晴らしい。さらに、意図しての破壊行為は都市を壊滅にまで追い込みます。自分の為だけに生きる性格で、時々利害が一致して、人類の役(厄?)に立ちます。でも、彼女も人間です。途中までは。 もうひとつ、ほのぼのアニメでは、 「赤ずきんチャチャ」 エンディングで、 「可愛くて優秀な魔女だもの」と 言ってますので、これもよし! 彼女は純粋な魔法使いですね。ドジだけど。 プリンセスだし。 と言うわけで結構年齢に関係なく、好きになる作品はある訳なんです。 ちなみに、サリー時代に好きだったのは、実写版で、「初代のコメットさん」です。

noname#241470
質問者

お礼

 ご回答、ありがとうございます。  リナ・インバース――そういえば、名前が挙がってました。「パートナーの剣士(名前は失念)とのコンビは、史上最強最悪だ」という話でしたが、合ってます? 「赤ずきんチャチャ」は……申しわけございません。ご紹介があるまで、存じませんでした。 >ちなみに、サリー時代に好きだったのは、実写版で、「初代のコメットさん」です。  九重祐三子さんのですね。実は、実写の話題も出たんですが、また今度ということになった次第です。  広範囲にわたる回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 第1次スーパー魔女ッ子大戦

    もしも…「スーパー魔女ッ子大戦」ってゲームが出たら!!参戦する「魔女ッ子アニメ」は何だと思いますか?。 たぶん…「サリーちゃん」「アッコちゃん」「メグちゃん」は参戦すると思いますが…あと「美少女戦士セーラームーン」もね(=゜ω゜)ノ

  • 「魔女っ子チックル」のアニソンについて

    私は以前からこのアニメの存在を知ってはいたが、'78年放映当時は18歳の高校生であまり見ていない。 (いろいろと忙しくこれを見る暇がなかったので。) それで最近このアニソン(OP)をネットでじっくり聞いて(レコード音源の物&堀江美都子がミニスカートで実演しているライブ映像の物)はっきりいってびっくりした。  このアニソン(特にOP)の特徴というか感想 1 衝撃的で1度聞けば永久に耳に残るものだ。 2 歌詞がはっきり聞こえリズムとメロディに透明感があり情念がこもっている。 3 冷たく涼しい感じがするのにもかかわらず激しく興奮して心にズンズンしみるような曲だ。 4 楽曲としても良くできていて全世代が楽しめるものだと確信する。 5 堀江美都子の振り付けが存在し、それで踊りながら歌うものとなればもうたまらない魅力だ。   6 まさにアニメを鑑賞してよし OP,EDの曲を聞いてよし歌ってよし踊ってよし。 7 今時こんな曲は存在しない。 8 初めて聞いたのに無性に懐かしいリズムとメロディー。 無論すべてのアニソンが注目されることなどは絶対にありえないのは百も承知だが、ここに述べた特徴から言ってもあまりにも無視されすぎのように感じる。 ここで以下の質問にお答え願います。 1 TVで魔女っ子物アニソン特集をやる時でもキューティーハニー、魔女っ子メグちゃん、花の子ルンルン、魔法少女ララベル、魔法使いサリー、ひみつのアッコちゃんなどは何度も出るのにこれだけはなぜぬかされるのですか。   決してこれらの曲と比較しても劣るものではないですしまた関連グッズも多く製造販売されていたので人気が無かった   ということはないと思います。      2 このアニソンがアニソンイベントなどでカバー(プロ、アマチュア問わず)されたことはありますか。 3 youtubeなどで検索してもアニメ画像やレコード音源は多く出るが、振り付けで踊りながら   歌っている映像(イベントなどでプロアマチュア問わず)は皆無で、ただ堀江美都子がライブで実演しているのが3つ検索されるだけです。(1つは最近ミニスカートで実演しているもの、あとの2つは’78年のものです) なぜでしょうか。アニソンファンはあまりやりたがらないのでしょうか。 4 アニソンカラオケ大会でも1で述べた曲は多くのアニソンファンが歌っていてまたマイナーな魔法のマコちゃんでさえ も選曲されているが魔女っ子チックルを選曲したというのはあまり聞いたことはないのはなぜですか。 5 魔女っ子チックルの振り付けについて詳しく記載されているサイトは存在しますか。(やってみたい!) 6 このアニソンは歌詞からみても曲調や激しい動作の振り付けからみて、 二人の女の子(だって ~二人で一組~ と歌っているので)がチックル役&チーコ役を決めて ミニスカートのコスチュームをつけて堀江美都子の振り付けで踊りながら歌うのが良いと考えられますが、 この”チックルチーコ方式での実演”をアニソンイベントなどで実行したアニソンファンは いたのでしょうか。(70年代終盤放映当時から現在まで。) 例えば次のような方法でやります。(あくまでも一例です!) スパンコールミニワンピース(チックル役はスカーレットカラー、チーコ役はグリーンカラー)の衣装を双方着用する。 チックル役ーーーアニメに出てくるあの形に似たペンダントを首にかける。 チーコ役ーーーアニメに出てくる黄色いスカーフを首に巻く。 そして歌う。(勿論振り付けで踊りながら) ~マハール ターマラ フーランパ~ ~ゆびゆび立てたら ゆびゆび立てたら~ ~魔法の 魔法の呪文~ ~マハール ターマラ フーランパ~ ~不思議な二人~ (ここまでは二人が同時に歌う) ~おてんば魔女っ子チックル~(この歌詞はチックル役が歌いチーコ役は沈黙する)   ~ラッキーペアーのチーコ~ (この歌詞はチーコ役が歌いチックル役は沈黙する) (後は~チックルチーコの楽しい世界~まで二人が同時に歌う) 多少手間取りますがこんな感じです。もし実行すれば前代未聞?(笑) (というかすでに’70年代終盤の頃のアニソンファンがやっていた?) 7 ”チックルチーコ方式での実演”に利用できそうなステージ衣装(6で述べたような物)について記載されているサイトはありますか。 8 ”蛙の命は銀の笛”のストーリーは、別のアニメ”けろっこデメタン”からの流用ですか。(蛙キャラが笛をふく場面がデメタンに似ているため。) 以上です。 

  • 魔女っ子メグちゃんの

    弟の名前ってなんでしたっけ? 確かいましたよね? ほんとうの弟じゃなかったと思いましたけど・・・ あと妹もいましたっけ? アポでしたっけ?

  • 魔女っこメグのノンちゃん

    魔女っこメグのノンちゃんは中学生なのにオートバイに乗ってるのはなぜですか? あとデビルマンの不動明もバイク乗ってますよね、しかもノンヘルで不思議です なぜですか?法律的な点から説明できますか?

  • 魔女っ子メグちゃんのうたのラスト!

    シャランラシャランラヘイヘヘイヘヘイシャランラ~♪ の最後について、友人と戦っています。 「可愛いわよ~」 「変わるわよ~」 どっちでしょうか?

  • 「魔法使いサリー」というアニメについて

    「魔法使いサリー」というテレビアニメは、ベトナム戦争が戦われている最中に放送されたと思いますが、 番組の内容はベトナム戦争から影響を受けていたのでしょうか。

  • 「メグ」って知り合いいますか?

    あなたの知り合い(もしくは過去に出会った人の中)に ・メグ ・めぐ ・メグちゃん ・めぐちゃん という人はいますか? どんな人ですか? ※ 本人を特定できない程度でどんな印象の人か教えてください。 ※ メディアに登場するような有名人ではなく、一般の人です。

  • メグ値とは。。?

    会社の技術文書の訳を手がけているのですが理数系に明るくないので「メグ値」という用語の意味がわかりません。これは何かの略語でしょうか?また、もしも相当する英語をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけるととてもありがたいです。

  • アニメ化決定ってどうやって決まるのですか?

    アニメ化決定ってどうやって決まるのですか?

  • 魔女が出てくるアニメのタイトルが思い出せません

    アニメを4年前くらいに一度か二度見た程度なのでかなり記憶が曖昧なのです。 ・2人のイタズラ好きな魔女の格好をした2人が物語で動き回ります ・舞台は樹海で、大きな木がたくさんあります ・自分が見たシーンではバトルシーンがありました ・絵は少し角ばった印象があり、非常に独特でした ・あまり男性が出ないアニメ? ・箒に跨り色んな所に移動します ヒントになるのかも解りませんが、教えて頂けませんでしょうか?