• 締切済み

専業主夫になってもらいたい

pekochan_2の回答

回答No.7

専業主夫自体はお互いが納得していればかまわないと思います。 妊娠、出産などの備えをしっかりしておきましょう。 しかし、この文章を読んだ限りだと、専業主夫になってほしい。養う覚悟はある。でも収入は少ないからパートぐらいはしてくれ。 ってなんか自分勝手に感じてしまいます。

関連するQ&A

  • 専業主夫について

    どうおもいますか? 生活費の話ではありませんので、実際いくらあるかとか生涯に必要な金額は知っているかなど そこまで言及した会話はやめてください。 ・女性は申し分がないほど収入がある ・二人が働かなくても余裕で暮らしていけるだけの貯金がある ・男性はどちらでも構わない ・女性は働きたいので働くが、小学校に入るまでは育児に専念 ・男性が家事を行う ご自分の性別を記載したうえで 女性は専業主夫でも構わないかどうか 男性は専業主夫になってもいいかどうか など、意見をきかせてください。 条件の補足があるかもしれませんので、もしお時間があれば先の回答への補足・お礼の欄もみていただけると助かります。

  • 専業主夫について

    専業主夫について 専業主夫は家の事をしているだけで収入が入るのですか?

  • 子供がいない家庭の専業主婦(主夫)とは?

    専業主婦(主夫)の方はどの程度家事をしていますか?そして稼ぎ手の配偶者はどの程度家事をしていますか? 私の周りには専業主婦がいないため、ドラマや映画の世界でしか”専業主婦(主夫)”というのもを知りません。子供がいる家庭は子供の世話をすることが生活の中心にあると思うので、子供のいない家庭の方にお聞きしたいです。 結婚して6年になりますが、夫の希望で私は外ではなく自宅で仕事をしていて、収入は扶養の範囲内。そのためほぼ専業主婦の生活をしています。 私の収入は家の貯蓄にまわします。 専業主婦は家事や家を整える以外に、相手の面倒も見るものだと思いますか? たとえば相手の散らかしたものを片付ける&後始末、休日の食事の準備から後片付けまで 等々…。 夫は専業主婦の家庭で不自由なく育ち、比較的何でもやってくれる母親がいたため家事系がほとんどできません。 というか、幼少期から不器用だったらしく母親が家事に関して何もさせなかったらしいです。 最近夫の「落ちてるゴミを拾おうともしない生活スタイル(?)」に嫌気がさしてきて、「専業主婦とは??」と考えるようになりました。 もし「専業主婦とはそういうもの」というご意見が多いようであれば、自身を少し見直してみようと思いこの場をお借りしました。 みなさんのお話を聞かせてください。 ※「『もっとこうして?』と言ってみたら?」等のアドバイスは無しでお願いします。何回も試みましたがふて腐れるか明らかに機嫌が悪くなるため結果に繋がりませんでした。

  • 専業主夫をしている方に質問!

    専業主夫をしてる方に質問があります。 結婚して専業主夫になる人がいます。 なぜ、専業主夫の道を選んだのですか。専業主夫は、子育て、炊事、洗濯など家事労働でしんどくないですか?外で働いていたほうが楽ではありませんか。 また、相手の女性(妻)とは何処で知り合ったのですか。

  • 日本の専業主婦ならぬ専業主夫の割合が5%になってい

    日本の専業主婦ならぬ専業主夫の割合が5%になっていてビックリした。 アメリカでは高収入の妻が出産後に社会復帰して、奥さんより収入が低かった夫が専業主婦の代わりになるケースがあったが日本では普及しないと思われていたがいつの間にか日本でも専業主夫が浸透していたようで今では5%が専業主夫になっている。 これは驚くべき数字だと思う。 けど、夫が失業して、妻が働き続けて夫が育児をして担当が失業を転機に自然と逆転したリーマンショックによるリストラが原因で専業主夫が急激に増えて今でも専業主夫を続けているパターンなのかも知れない。 日本で専業主夫が5%も普及するとは思わなかった。 女性が働いて夫が育児をする。 新しい家庭で育つ子供の影響調査を子供が成人になって社会的に独立するまでのデータって先進国のアメリカにはもう調査結果が上がってるんでしょうか? 子供に良いんだろうか?

  • テレビで専業主夫を扱う時の疑問

    自分はまだ未婚の学生です。 最近はテレビの偏向報道がよく知られていますし、日本の報道が正しい情報を伝えるよりも、自分たちが世論を作ることに重きを置いてると思ってますが、専業主夫の取り上げ方も実態とかけ離れてるのではと疑問に思ってます。 具体的には、専業主夫をtvで扱う時たいていは若い夫婦を取り上げて、家で育児や家事をする家庭ばかりなことです。 日本の専業主夫は50代以上が大半で、育児とは無関係で、むしろ健康面や景気からの失業の問題ではと思ったからです。 あと、専業主夫が増加してるみたいな報道が多いですけど、日本の失業率が改善してるのと一緒に、ここ3、4年は減少傾向か、控えめに見て横ばいなのに、増えてるという印象を与えるものばかりなのも気になります。

  • 専業主夫

    既婚、未婚を問わず、女性にうかがいます。 最近は結婚しないで仕事を頑張る女性が増えている気がします。 一方で、結婚や妊娠を機に、退職して専業主婦になる女性もいます。 しかし、結婚していわば「専業主夫」になる男性というのは私の知る限りではいません。 そこで、あなたやあなたのお友達やお知り合いで、「結婚して、相手の男性には家事をやってほしい」というかたはいますか? あるいは「既にそうしている」かたはいますか? あくまでもアンケートですので、議論や感情的な回答はご遠慮ください。

  • 専業主夫はなぜに少ないのか?

    男女が出会い、結婚します。 で、二人それぞれで働く・ どちらか一人が働く。片方は家事や育児をする。。。。 で、女が子供産むという事以外はほぼ平等ですよね? (授乳は今回は省きます。粉ミルクでも育ちますから。) ほぼ・・というのは男女ともに同じ事柄でも向き不向きがあるのは当然だと思うからです。 出来なくはないけれど、あえてやらないという方もいるでしょうし・・・。 世の中に、「お仕事は何をされているんですか?」という問いに「専業主婦で~す!」という女性は多くみられるのに、「専業主夫です!」っていう男は少ないのは何故でせう?

  • 専業主夫になってと言われたら?

    仮定の話ですが男性に質問です。 もし仮に貴方の結婚相手が二十代で年収一千万以上稼ぐバリキャリの女性だったとします。 結婚をする際に貴方に「私が食べさせてあげるから仕事をやめて専業主夫になって」と言われたら、いまのお仕事やめますか? 出産はするから、子育ては貴方に任せると言われたらどうしますか? 彼女が仕事に専念したいので貴方に家庭を守ってほしいと言われたら?お金は富裕層と言われる位彼女が稼いでくるとします。 女性ならホイホイ飛びつく人もいると思いますが、逆の立場に男性がなったらどう感じますか?

  • 専業主夫になりたいが、家族の反対が……

    専業主夫になりたいが、家族の反対が…… 今年で二十歳になる男です。 現在お付き合いさせて頂いている女性がいるのですが、彼女はものすごく甲斐性のある人です。 6つ年上、地元一大きい大学病院で学び、そのままそこでお医者さんとして勤めています。 と言うと私はまだまだ子供で、収入もなく成績も良いわけではないので、一家を養っていくほどの甲斐性はありません。 将来のことを悩んでいた時期に彼女からプロポーズを受けてしまい、自分の甲斐性のことを話したら、専業主夫となることを提案されました。 私も家事は得意な方(少なくとも彼女よりは)ですし、その申し込みを受けてしまいたかったのですが、家族(特に父)は 「男のくせに専業主夫なんて情けない。就職するまで待ってもらいなさい」 と否定的。 おそらく、というより絶対、私が彼女の年になっても彼女ほどの収入は得られないと思うので、 このまま私は専業主夫となりたいのですが。 家族を説得する方法はありませんでしょうか?