• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昼間からの飲酒について)

昼間からの飲酒について

白石 勇夫(@sunbravery)の回答

回答No.2

1.お付き合いを大事にし将来アルコール依存症で病気を併発し結果お付き合いも出来なくなる。 2.今は将来の事を考え少し嫌われてもお酒をセーブする。 どちらかでしょう。 両得はないと思います。 経験から昼間や朝お酒を飲むと必ずと言っていいくらい肝臓病、糖尿病に近づきます。

noname#183814
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1か2でしたら、やはり2を選びます(笑) お付き合いも大事ですが体のことも考えなければいけませんよね。 両得はない・・・ まさにその通りだと思います。 自分に無理してのお付き合いだけは避けるべきですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飲酒量について質問です。

    帰宅してから、ビールor缶酎ハイ350ml 1本 25度の焼酎お湯割り(焼酎4:お湯6)を280mlグラスで3杯~4杯 これを毎日のように晩酌します。 外での飲酒はほぼありません。 飲みすぎでしょうか?

  • 飲酒における健康

    私は毎週一度、休日に缶ビール(350~500ml)を飲んでいます。 喫煙はしないので、これが週末の楽しみと言っても過言ではありません。 最近はAWA'Sがお気に入りです。 しかし、健康にはどうなのでしょうか? 適度な飲酒は健康に良いと聞くのですが、どうにもわかりません。 毎週一度しか飲んでいないので、害はないと思うのですが・・・・・・ でも、これは人によって「適度な飲酒」の量が違うのではと心配です。 だれか飲酒での健康を気にしている方、教えてください。

  • 飲酒

    飲酒を初めて20年、慣れれば強くなると言われ、相応に飲み会などにも参加していますが、一向に強くなりません。 350mlビール1缶でもう顔が真っ赤です。3缶で呼吸困難と睡魔地獄です。 事前に牛乳を飲んで胃に粘膜を作るなど、いろいろ試しましたが効果がありません。 胃は強くないので、それが原因かもしれませんが。 こんな状態ですので、割り勘の飲み会では常に損をしています。 アルコールに強くなる効果的な方法をご教示願います。

  • 最近、飲酒運転はなくなったのでしょうか?

    数年前、あれほど社会問題になった飲酒運転ですが、最近、飲酒運転のニュースをみかけることが少なくなりました。最近、記憶に残っているのは、どこかの地方自治体で飲酒運転で解雇された人が裁判を起こし、厳しすぎると解雇を取り下げる判決が出るときだけです。 先日、聞いたのですが、飲酒運転はお酒を飲んだ後が問題になるそうです。前日22時にビールを500ML3缶飲んで、翌日8時に出勤してしうと本人にまったくの自覚が無くとも、酒気帯びになるようです。もちろん、体質や体調によっては、もっと少量で酒気帯びになるそうです。厚生労働省によれば、適正飲酒はせいぜいビール1缶で、休肝日をなるべく多く取るということなので、きちんと守っている人は大丈夫なんじゃないかと思いますが、ビール3缶飲んで翌日に運転している人はいくらでもいるんじゃないでしょうかね。まあ、お酒を飲まない人には全く関係のない話ですが。 そこで、思ったのですが、飲酒運転はなくなったのでしょうか? それとも、なくなっていないけど、やっている側のごまかし方(交通安全週間のときだけやらないとか、飲酒してひき逃げを増えたとか)が上手くなっただけでしょうか?

  • 飲酒で突然起きた症状

    普段、晩酌もせず飲み会でもあまりお酒を飲まないのですが、ある休日の暑い日に缶ビールを一本飲みました。 時間帯は昼間に飲んだのですが、普通に飲み干し、顔が赤くなる程度(少量の飲酒でも赤くなりやすい体質です)でそのあと何事もなく家事をしていたらふと眠気が襲い、30分くらい寝てしまいました。 目が覚め起き上がった途端、すごく目が回り、気持ちが悪くなり頭が真っ白になってしりもちをついてしまいました。 気付いたら体中汗びっしょりで、少し過呼吸気味になり心臓のドクドクとした鼓動が身体を打ちつけていました。これはヤバい、と思ってその場でぐったりと安静にしていたら血の気が引いていくのが分かりました。 今まで、飲み会で缶ビール一本以上飲んでもあまり目が回ることがなかったのにこんな症状は初めてです。 よく、家で飲むと緊張感がなくなるので酔いやすいと聞いたことがありますが、缶ビール一本程度でこのような症状になるのかなぁ?と不思議に思いました。 ただ単にお酒に弱いだけなのでしょうか?? とても、恐かったのでしばらくお酒を飲むのをやめようと思います(>_<)

  • 飲酒後の歯痛止めについて

    お世話になります。 主人のことなのですが、本日午後3~4時位にビール(500ml)を2缶飲み、その後1.2時間後に歯痛がやってきました。 もう歯医者のやっていない時間帯なので歯痛薬(生理痛・頭痛と同じ薬)を飲もうと思ったのですが、飲酒をしているので心配です。 飲酒から何時間あけば薬を服用していいもんなんでしょうか? 生理痛の薬は結構強そうなんで、心配です。 お願いします。

  • 妊娠3ヵ月の飲酒

    はじめて質問させて頂きます。 私は妊娠10w5d(3ヵ月)のものです。 妊娠する前までは毎日外食時は生ビールを7,8杯、家では350缶を4,5本飲む大酒のみでした。 妊娠に気付いたのが遅く7週目までは飲酒をしていましたが それ以降は一切禁酒をしていました、というよりビールでおなかが張って しんどかったので飲めませんでした。 が、昨日友人と食事に行った際青島ビール(小ビン)を4本と紹興酒を少々飲んでしまいました。 もともとお酒は強い方で昨日飲んだ際も酔った感じはありませんでしたが 翌日になり、昨日飲酒をしてしまったことにとても嫌悪感、罪悪感でいっぱいになりました。 自覚のない最低な者です。 お叱りを受けるのもごもっともです・・・が同じような経験をされた方いらっしゃいましたら お腹の子供への影響が気になりますので 何かアドバイスを頂けたら幸いです。 今後は一切お酒は飲みません。 どうぞご指導の程宜しくお願い致します。

  • 飲酒後の筋トレでテストステロンは分泌されるか?

    毎日、早朝に筋トレをして夕方に缶ビール350mlを1本飲んでいます。 そこで、筋トレ後に飲酒するとコルチゾルという筋肉を分解するホルモンが出てよくないと知りました。 で、思ったのですが、筋トレをするとテストステロンが分泌されますよね? なので、飲酒後に腕立てを限界まで2セットやってみることにしてみたんですが、テストステロンが出てコルチゾルのタンパク質合成を阻害する効果を減らすことはできるのでしょうか? ちなみに筋トレ後はプロテインを摂取しております。 よろしくお願いします。

  • 妊娠への飲酒の影響

    こんばんは。 今、子供がほしくて子作りを頑張っているんですが 主人の飲酒について心配になってきたので教えてください。 主人は毎日、350ml缶ビール(発泡酒もあり)1~2本を 夜9時~11時の間で飲みます。 SEXをするのは、だいたい夜12時頃か、一旦寝て朝方になります。 その際、精子や妊娠したとき胎児に影響はないのでしょうか?

  • 缶コーヒー以上に、または缶コーヒーと同じくらいに眠気覚ましの効果がある紅茶の銘柄を教えてください。

    眠気を払える、倦怠感を払える紅茶を探しているのですが。 特に、カフェインが多く含まれている紅茶、または倦怠感を払うのに効果がある紅茶のメーカーと銘柄を教えてほしいのです。 缶コーヒー以上に、または缶コーヒーと同じくらいに眠気覚ましの効果がある紅茶の銘柄を教えてください。

専門家に質問してみよう