• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣や下の住人の煙草の煙が家に流れてきて困ります。)

隣や下の住人の煙草の煙が家に流れてきて困ります

Mokuzo100nennの回答

回答No.3

>私が過敏すぎるのでしょうか。 はい。 共同住宅に住まうにしては敏感すぎるのだと思います。 敏感すぎる貴方が悪いのではありません。 選択を間違えているだけです。 敏感すぎる人は土地が広い郊外の一戸建てに住まわれるのをお勧めします。 私の例で恐縮ですが、私は路線バスの中の傍若無人なオババたちに我慢がならないので、バスに乗らなくてよい生活を選択しました。 選択さえ間違えなければ傍若無人オババに我慢する必要も無くなり、快適な人生を送ることができております。

miwamiwa77
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 本当に、郊外の一戸建てに住みたい…(笑) 一戸建て目指して、より一層がんばって働きます。 路線バスの話、わかります。 いろんな人がいますよね。 私みたいな人もいるし!?(笑) だから、相手の全人格否定することはしません、わたしも。

関連するQ&A

  • 隣の家からタバコの煙が…

    私は今アパートで二人暮ししているんですが、越してきてから半年以上隣の家の人がベランダで吸ってるタバコの煙に悩まされています。 窓をしっかり閉めているのに、どうしても隣から煙(ニオイ?)が入ってくるんです…。ベランダに干した服も、帰りがおそいとタバコの煙がついてて嫌な気分になります。あちらのベランダは見えないですが、最近は窓が開く音がするだけで苛々します。 私の側といえば小学生の頃、親戚で仲良しだった叔父さんが肺癌末期でだんだんやつれていく姿を何度も見たためか、タバコに対して嫌悪感が非常に強いです。ホントに、ちょっと相手の服からニオイがするだけでもテンションが下がってしまう感じで。(口には出しませんが)毎日ストレスが少しずつ溜まってく感じです。 朝1回、夜2~3回、休日吸ってる場合は日に(1)0回近くベランダで吸っているようです(あちらのお父さん?) 消臭剤、エアコンの空気清浄なども試してますが、あちらのタバコのためにこっちが色々用意しなきゃいけないなんで馬鹿馬鹿しくなってきました。 でも、あちらはお隣さんですし(とはいえ引越ししてきた時に挨拶したくらいなので家族で住んでる事しかあちらの事は分かりません)どう行動を起こせば円満に解決できるのか分からなくて困っています。 気にしすぎとか、遠慮して外で吸ってるんだから許してあげてという意見ではなく、どうしたら摩擦を起こさずこの問題を解消できるか、アドバイスを頂けないでしょうか。

  • 隣のアパートから流れてくるたばこの煙について

    初めまして。ご回答いただけたら嬉しいです。 30代の主婦です。私はたばこが嫌いです。 そもそも両親がたばこを吸う家庭で育ったため、煙が嫌で自分は生まれて一度も喫煙したことがありません。たばこの煙が目に染みて涙が出るくらいです。主人も幸いにたばこは吸いません。 去年、今の家(一戸建て)に越してきました。アパートに住んでいたときは下の住人がベランダで吸うたばこの煙が、上に上がってきて夏など窓を開けているとき匂いが部屋に流れてきてとても嫌な思いをしました。必ずと言っていいほどベランダで吸うのは、子どもがいる父親です。 新しい家に引っ越し、「もうそういう思いをしなくて済む」と安心していましたが、今度は隣のアパートの男性2人の住人(よりによってうちの家から近い2件)が玄関でたばこを吸います。その匂いが戸を開けておくとうちの中まで匂ってきます。そのご家庭にはそれぞれ子どもが2人ずついて、家の中では吸えないのでしょう。 でもここで、疑問なのです。彼らの家にはたばこの匂いは流れないのに、自分の部屋は汚さないのに、吸ってもいないうちに流れてくるのは本当に苦痛なのです。我家にだって小さい子ども(幼児)がいるのに、隣の方が吸っている煙を自分の子どもが吸ってしまうのはあまりに理不尽でなりません。 ずっと窓を閉め切る、タイミングを見て窓を閉めるなどを考えましたが、苦痛です。 アパートの管理の会社に相談してみる。でも、角がたちますし、アパートの隣人とは顔が合わせるので後々隣人トラブルなどになったらそれこそ大変かなと・・。 私の母は喫煙者なので「そういうのは我慢だよ」と言います。 でもうちの母は、家の中で換気扇の下で吸っています。外では吸いません。 分かります。そうなのかもしれません。でも・・。 私はどう考えるべきでしょうか。どうしたらこの状況が改善されるでしょうか。 喫煙者、たばこを吸わない方、どなたからでもいいのでアドバイスいただきたいです。

  • タバコの煙について

    私はアパートの2階に住んでいます。 下の住人は喫煙者で1日中、雨戸を締め切っています。ベランダなどでは吸っていません。 この場合、下の住人が締め切った部屋でタバコを吸っていた場合、 天井などを伝わって下の部屋の住人のタバコの煙が私の部屋まで来る ことはあるのでしょうか?上の階の私の健康を害する可能性はあるのでしょうか? 気になりだしたキッカケは、寒いので自分の部屋を締め切っていたら 吸ってもいないのに微かにタバコの臭いが自分の部屋でして、それから何となく喉もいがらっぽくなったような気がしたからです。 下の住人が自分の部屋でタバコを吸って、その煙が自己責任で下の部屋 だけで留まるなら、臭いくらいなら我慢できるのですが、実際にタバコ の煙まで私の部屋まで来てるとすると・・・と自分の健康まで心配になってきたのです。もし来るとしたら煙から自分の健康を守る対処法はあるのでしょうか?あったら教えてください。どうかよろしくお願いします。

  • タバコの煙

    職場に喫煙者も多く、お客様も男性が 多いためオフィス内でタバコの煙が充満して しまう環境で働いています。 タバコの煙や香りが大嫌いなため、タバコを 吸っている人がいるとイライラしてしまい 態度が露骨にでてしまったり、仕事に集中できません。 空気清浄器のようなものも置けるような環境では ないし、自分の健康も害されているようで イライラして何も手につきません。 しかし、仕事は辞めることができません。 煙を吸うだけでも、タバコの被害を受けるで しょうし、何かイライラの原因もあるのでしょうか? 自分ではどうしようもないくらいイライラしてしまい、 それが態度にでてしまってお客様にも悪い印象を 与えますし、それがわかっているので自己嫌悪に 陥ったりしてしまい、過食症のような症状もでています。 何か改善する方法はないでしょうか?

  • タバコについて

    タバコについて質問です 私はタバコの臭いなどに敏感で、ちょっと煙が気 管に入り込むだけでも 大げさかもしれませんが、むせかえって咳がでま す 子供もまだ1歳と小さい為、子供の為にも健康 のためにも 少しずつでもいいからタバコを止める努力をして ほしいと頼んでも、 「俺は仕事で頑張ってる」「ストレスがあるから仕方がない」と言って聞いてくれません 家でタバコを吸うときは、私と子供が寝る部屋に 隣接しているベランダで吸っています ですが、ベランダのドアを閉めても臭いは部屋に 入ってきてそれを吸う度気分が悪なってしまい ます。 何も知らずその空気を吸って寝ている子供を見ていると不安になります この、部屋に入ってきてしまう臭いの正体は、 「副流煙」なのでしょうか? 外で吸ってもらっているこの状態でも、周りの私や子供にも健康的に良くないですか?

  • 隣の人のタバコ

    隣の人がベランダでタバコを吸うのですが、 窓を開けていると臭いが入ってきて辛いです そもそもなぜベランダでタバコを吸うのですが? 部屋を閉めきって吸ったほうが、より効果的にニコチンが身体に入りやすいと思うのですが 家族が嫌がるとか、室内に臭いが残るとか聞きますけど、 隣の人のことは、まあ良いかぐらいの感じなんでしょうか? 非喫煙者にとって、タバコの煙や臭いはかなりつらいのですが・・・

  • 隣の家の煙草の臭い

    マンション住まいなのですが、(おそらく)隣の家の方だと思うのですが煙草のにおいが臭くてたまりません。カーテンをひいて網戸をしているのですが、隣からぷーんとくさい煙草の臭いがしてきて気分が悪くなります。休みの朝に清々しく窓を開けていたら臭いが漂ってきたり・・・。恐らくその吸っている人はご家族のことなどを考えベランダで吸っているのだと思いますが、隣近所のことは全く考えないものでしょうか?つねに窓をしめきるわけにもいきませんし、かといって直接隣の家に、臭いのでベランダで煙草を吸わないで下さい。というのも角が立ってしまいます。。 私は基本的に煙草が嫌いで、特に歩き煙草をしている人などは「馬鹿じゃないの??」とか本気で思ってしまいます。歩き煙草をしている人とすれ違う度に、苛々してその人をガン見してしまい、そんな自分にホトホト疲れます..orz どうすれば煙草に関してあまり苛々せずに過ごせますか?

  • 隣人のたばこの煙が・・・。

    とても小さくてくだらない心配ですが、聞いてください。 昔からあるような小さな団地に住んでいます。最近下の家の人・そして 斜め下の家の人がベランダでタバコを吸うようになり、その臭いが 私の家に流れてきています。(目に見える煙は、あるません) 受動喫煙と言って吸っていない人も害があると聞いた事がありますが、 これだけ離れたところの煙でも、体に害があるのでしょうか? これから夏になり窓を開けておく事が多いので、心配です。 しかも1時間おきぐらいに吸っている様で、喫煙者のいない家なのに、 常に喫煙所のような感覚です。元々タバコの臭いも煙も好きではないので、ストレスを感じ、まいっています。

  • 隣からたばこの煙

    今マンション住まいです。隣から流れてくるたばこの煙に、ほとほと参っています。 隣は夫婦共喫煙者で、毎日1時間ごとにベランダから煙が流れてきます。6月に煙が流れてきて迷惑、煙を外に出さないように吸ってください、とお願いに行ったところ、エアコンをつければ、煙を一切出さない事は不可能。ベランダでは今後吸わないので、換気扇の下で吸う事は認めて欲しい。5分くらいだから、お宅(うち)が窓を閉めるなりして、ガマンして欲しい、と言われました。その後平日昼間は換気扇の下で吸ってますが、夜や休日は、あいかわらずベランダです。 換気扇の下で吸われると、玄関側の部屋も臭ってしまい、結局、ベランダからも、玄関側からも臭ってくるという結果になってしまいました>< 煙が流れてくるたびに、窓を閉めたり、換気扇を止めたり、24時間換気の吸気口まで閉めっぱなしです。また私は喘息持ちで、このまま息が出来なくなるんじゃないか?という発作が起きます。たばこの煙を吸わされると、「また発作が起きるかも?」と恐怖心を煽られ、精神的に追い詰められます。これがずっと続くとなると、子ども達への影響も心配されます。 喫煙中は窓を閉め、エアコンも止め、煙が収まったところでまた窓を開けるなり、エアコンをつけるなり、迷惑をかける側が対処して欲しいのです。それが今は、隣が喫煙するたびに、うちが窓を閉め、換気扇も止め、家の中に避難しなくてはなりません。 うちとしては、うちが被っている具体的な迷惑を手紙などにして、再度お願いしようかと考えています。果たして、どんな言い方、言い回しをしたら、喫煙者は、解ってくれるでしょうか?逆に、言ってはいけない、逆効果になる言葉なんてありますか?実際に、他人に迷惑がかかるから、煙を出さないように吸っています、という喫煙者の方は、いらっしゃいますか?

  • 隣室からの煙草の煙

    お世話になります。 単身用のマンションに住んでいますが、隣室の住人が煙草を吸うと、窓をきっちり閉めていても自分の部屋に煙が流れ込んできます。隣に人が集まる日は酷く、夜に「タバコ臭いな」と思ったら部屋がタバコの煙で白く煙っていました。自分はタバコを吸わないし、窓もきっちり閉めているのに、です。ベランダで吸うのではなく、隣も室内で吸っていると思います。換気のために窓を開けても煙の臭いはしないからです。 程度問題ですが、エアコンをつけていなかった時の方が酷いので、原因としてエアコンの室外機にタバコの煙が流れ込んで逆流してくるとしか考えられません。でも、そんなことはあるのでしょうか。 対策としてベランダの仕切のエアコン近くを段ボールでふさいだのですが、あまり効果がないようです。寝ている間に知らずに副流煙を吸うなんてちょっと我慢できない事態で、大家さんに言うべきか迷っています。対策等ありましたら、よろしくお願いします。