• ベストアンサー

サウナに入れ墨の人が入れないのは差別?

manismanisの回答

  • ベストアンサー
回答No.12

作家よしもとばななのHP日記集「よしもとばななドットコム」での話。 彼女は腕に、オバケのQ太郎のキャラクターの入れ墨をしています。 とある温泉に友人と出かけた時、宿泊拒否をされました。 その時の温泉のスタッフの咎め方がとても感じが悪かったそうです。 (ちなみに普段は、ばんそうこうで入れ墨が見えないようにしているそうです) 日本でも若い人たちがおしゃれ心で入れ墨をしていることってありますよね。 私の知り合いの男性はオシャレでタトゥーをしていますが、子供さんとプールに行けないそうです…。 絵柄がヤクザっぽいかどうかは主観的なこと。 なかなか難しい問題だと思います。 差別かどうかという点については、分かりません。 ヤクザの入れ墨とオシャレの入れ墨との区別が、一般(お客さん含む)の人にとっては判断しかねるところだからです。 とりあえず禁止しておけば安心、というところで入浴場ではお断りしているんだと思います。

関連するQ&A

  • 銭湯にイレズミの人が入ってきたので…

    先日、銭湯のサウナに痩せる気満々で行きました。 ところが、一回目の5分を終えたところで サウナに両肩から肘にかけて和物のイレズミの御仁が… 3人くらいでせまいサウナなので怖くなってしまい、 そのあとはサウナに入れませんでした。 イレズミ厳禁!と書いてあるのに 平然とヤクザ者を入れる銭湯に嫌気がさしたのと、 楽しみたい気持ちを踏みにじられた事で腹がたったので、 銭湯に対してサウナ代金の返還を求めようと思いました。 実際は番台のおばちゃんがいい人っぽいのと、 元々チキンな性格なおかげで請求できませんでしたが、 家に帰っても怒りと悲しみで凹んでしまいました。 最低でもサウナ代とお風呂代の差額550円でも 返してもらうべきだった、と。 お金の問題ではなく、気持ちを伝える上でも 請求すべきだったと。 当然、もうその銭湯には二度と行きませんが、 こういった場合にサウナ代の返還を求めることが可能、もしくは妥当でしょうか。 個人的にはその人が実際にヤクザであるとかないとかは 関係ないと思っています。

  • サウナの中が刺青の人だらけだった場合の立ち回り方法

    最近では、刺青(いれずみ)お断りの風呂屋が大多数で、むしろ刺青OKな風呂屋の方が探しにくい。だから安全だ、と気安く思うなかれである。外見では分からないが、その手の風呂屋は今でもちゃんと実在しているのだ。 ちょっと前、持病が悪化して入院することとなった。病院には、もちろん風呂がある。私は個室の風呂付きであったが、当然サウナは付いていない。不幸にも、その病院のすぐそばにある風呂屋が、刺青OKな古き時代の風呂屋だったのだ。私の好きな、サウナもあるし。 ヤクザもサウナには入りたいと思う。ゴルフもしたいことだろう。だが、神戸山口組の直参組長でさえ、身分を偽ってゴルフ場に入ったとして逮捕されたケースがある。ましてや枝の連中は、ケーサツが怖くて、風呂屋にも入れない。 そんな中、私は入院中に風呂屋に行き、サウナ料金も払った。そして服を脱いで全裸になって、かけ湯もせずにサウナ室の扉を開いたのである。そこに待ち受けていたものは、刺青軍団10人あまりがギッシリ、私は大変に入りにくい形であった。 それでも入った。ほとんどスペースがなかったが、無理にお尻を狭い空間に押し込んだ。両側の刺青の人が、すごい顔で私をにらんだが、私もサウナに入りたいので、相手側に我慢してもらうしかない。私は刺青軍団10人に取り囲まれた可哀相な状態で20分ぐらい、頑張って入ってやった。普段は12分で出るところなのに・・・ このような肩身が狭い場所に入った場合、どのようにすれば難をのがれて無事に帰宅できるのか?争いを好まない私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=dRHetRTOD1Q

  • 入れ墨とタトウの違いは

    入れ墨とタトウの違いは 銭湯やサウナ、温泉では入れ墨の人お断りしますと表示していますが 外国人のタトウは入れ墨と違うのですか?

  • 入れ墨を入れないようにさせるには?

    入れ墨を入れないようにさせるには? 甥っ子に入れ墨を入れそうな子がいます。 入れ墨を入れないように説得するにはどのような言葉がありますか? 私が考えたところは ・入れ墨はおまえが損をする。 ・入れ墨は外道として生涯差別される。 ・入れ墨は一生消えない。 ・入れ墨を入れたらまともな人生は送れない。 といったところです。 おしゃれタトゥーではなく、入れ墨を考えていたらどうしても止めたいのですが、ビシリと効果的な言葉はないものでしょうか。

  • 入れ墨ある人は献血出来ないの?

    うろ覚えなので、教えて下さい。 入れ墨のある人は、献血出来なかったでしょうか?? 理由をご存じの方は、合わせて教えてね。!! 外国の献血している風景を見ると、 入れ墨をしてる人もやっていた気がします

  • 刺青入れる人増えましたか?

    今日は暖かいせいか、みんな薄着です。 Q1. 昔と違って、刺青をい入れる人が増えた気がしますがいかがでしょうか? Q2. 刺青があることで損することより、周囲をビビらせることで得られる効果の方が多いのでしょうか? Q3. もう、通常の店舗も刺青のある客は締めだすべきだと思いますがいかがでしょうか?

  • 公衆浴場における入れ墨について。

    最近ちょこちょこ話題に上がる公衆浴場における入れ墨の有り無しですが、皆さんの考えを伺いたいです。 1、入れ墨が入っている人が公衆浴場にいたら、不快に思いますか? 2、墨の入った人の利用は許可されるべきだと思いますか? 3、入れ墨の部位、範囲等によってYES or NO は判断されるべきだと思いますか(ファッション感覚のものは有り等) 4(おまけ)、そもそも墨を入れる人(日本人に限る)は、その手の施設の利用が出来なくなることを考えた上での行為ではないのでしょうか? 入れ墨拒否は差別だとか話がありましたが、日本に日本人として生まれて自らの意思で入れておいてそれを差別というのか疑問に感じたので質問させていただきました。よろしければ回答をお願い致します。

  • 最近、刺青してる人多いと思いませんか?

    (1)あなたは刺青をしていますか?   【刺青している方への質問】→何故刺青をしているのですか?   就職の時や人目は気になりませんか?   一度やると一生刺青を入れたままの体に抵抗ありませんか? (2)昔より、刺青をしている人が増えていると思いますか? (3)【刺青をしていない方への質問】→刺青をしている人を見てどう思いますか?   今後刺青をしたいと思いますか?   その理由は何ですか?

  • 入れ墨について

    さきほど、テレビを見ていたら入れ墨について話している番組がありました。だから僕も少し入れ墨について考えてみました。 ほとんどの温泉、銭湯が入れ墨が入れている方の入場を拒んでいますよね。それはなぜかと言ったら、場内でのトラブルを事前に防ぐためだとか、怖い思いをする方が出てしまうからといった理由がほとんどです。しかし、東京オリンピックが開催されれば外国人観光客の方もたくさん来ます。アメリカの方なんかほとんどの方がオシャレやファッションとして入れ墨を入れています。となると、このままでは入れ墨を入れている外国人観光客は日本の文化でもある温泉や銭湯に入れませんね。ではどうすれば良いのでしょうか?まあそれは後で考えることにして、日本人で入れ墨を入れている方が温泉、銭湯に入れないのは正直しょうがないと思いませんか?「入れ墨を入れていたって温泉くらい入ってもいいじゃないか。」とか、「入れ墨を入れていてもみんながみんな怖い人なわけじゃない。」とか言っている人は、自己中だと思います。そんなことを言うのであれば最初から入れなければ良いだけの話で、もしかしたらもう温泉には入れないかもしれないという覚悟がないのに入れてはいけないと思います。ハッキリ言って、入れ墨という文化に対して失礼です。入れ墨というのは、ある程度の覚悟がある者だけが入れて良いものであり、一般家庭や一般人に広まってはいけないものです。「入れ墨」は、希少だから価値があり、みんながみんな入れていたら価値そのものが失われてしまうと思います。 このことに関して皆さんの考えを聞かせてください。あと、東京オリンピックが開催されたときに入れ墨がある外国人観光客の方はどうすれば良いのか、対策もお聞かせください。

  • 入れ墨について

    入れ墨の必要性 入れ墨をいれてる人をたまに見かけます メリットはあるのでしょうか? 入れる動機とは?