• ベストアンサー

質問

無脊椎動物から脊椎動物までの発生過程について調べています。教えてください。 比較解剖の授業で今、無脊椎動物から脊椎動物の進化の過程について調べています。教えてください。お願いします。

noname#143577
noname#143577

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

故スティーヴン・ジェイ グールド教授の名著「ワンダフルライフ」などによりますと、無脊椎動物の原型と同時に脊椎動物の原型である原索動物が、カンブリア紀の大爆発の時に既に居たので、他の無脊椎動物から脊椎動物が進化したのではないと考えるのが妥当です。 彼らの前にいた動物はたった一種類「多節動物(正しい呼び名は忘れた、汗)」だけ、これは上記のバージェス頁岩からではなく中国の頁岩から後に完全な形で見つかっています。 この一種類から莫大な形態の動物群がどうやってできたのかおよそ想像を絶しています。

noname#143577
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 初めてして。埼玉県の40代の会社員です。

    初めてして。埼玉県の40代の会社員です。 初歩的な質問で恐縮ですが、昆虫や蜘蛛などの陸上で生息する無脊椎動物はどのようにして海中から陸上へ進出してきたのでしょうか? 脊椎動物は、 魚類 => 両生類 => 爬虫類  の過程を経て進化し陸上へ進出してきたと昔、中学校の理科で習った記憶がありますが、昆虫や蜘蛛などについては未だに進化の過程が分りません。 脊椎動物が陸上に進出した時には、無脊椎動物は既に陸上へ進出していたのでしょうか? ごく簡単でいいですのでご回答頂ければ幸いです。 敬具

  • 理科の質問です!よろしくお願いします(>_<)

    生物の進化についてなんですが。 ・セキツイ動物の仲間は魚類から(1)類へ、(1)類からは虫類や哺乳類、(2)類へと進化したと考えられる。 (1).(2)に入る答えをお願いします(>_<)

  • 骨組織の主成分

    脊椎動物の骨格の主成分はリン酸カルシウム,これに対して,無脊椎動物の外骨格などは炭酸カルシウムがその主成分とされています. いずれも動物の体を支える「骨」のこの成分の違いにはどのような生理的な意味が考えられるのでしょうか? 進化の過程(?)で脊椎動物がリン酸カルシウムを選択した理由なども含めて教えて下さい.

  • 古生物などについてのwebページ

    次の項目を含むWebページ(英語ならより良いですが)を教えてください!   1.ウィルソンサイクルと生物進化の関連 2.モラッセ堆積物における陸生生物化石 3.裂罅(これの読み方も)堆積物と脊椎動物化石の関連 4.古生物の上陸過程での変化 5.化石年代の決定方法 6.古気候と人類進化の関係 多いですが、この中で1つだけでもよいので。 特に1.は英語のページを教えていただけると幸いです。

  • ネコ科についての質問

    ネコ科について調べてみたんですけど、 なぜイエネコ以外のネコ科の動物ってあんなに狂暴なんでしょうか?逆に言うと、どのような進化の過程でイエネコだけがおとなしい正確になったんでしょうか? 野良ちゃんもそうですけど、もしも野生に放たれたら鳥とか食べるんでしょうか?でもそんなことはないし、そもそもネコって肉食なのかな?

  • 医学部生に質問です!

    医学部の解剖についての回答で、小動物の解剖から 慣れれば大丈夫というのをよくみるんですが、 普通の生きたハムスターさえさわれない私は、小動物の 解剖も想像しただけで怖いです。  こんな人でも慣れていくのですか? 解剖が怖くて医学部受験をためらってる者です。

  • 獣医学部での解剖について

    獣医学部での解剖について 将来について色々悩んだ結果、獣医師を目指すことを決めました。(去年) それから勉強を頑張ってきましたが、最近になってどうしても気になることが出てきたので質問することに決めました。 それは解剖についてです。 私は体が動物の糞尿だらけになったり、家畜のお尻に手を突っ込んだりすることには全く抵抗はなく、また内臓や血を見ることにもほとんど抵抗はありません。(実際目の当たりにしてどうなるかは分かりませんが;) でも、大学の解剖実習では動物をまず自分の手で殺してから解剖すると聞きました。 亡くなった状態で運ばれてきた動物を解剖するのならまだ我慢できますが、自分の手で殺すとなると別です。 失神させ頸動脈を切るとか、絞め殺すとか、頭をハンマーで殴り殺すなんて私には出来そうもありません。 (まだ注射で安楽死ならギリギリ我慢できるかもしれません) 家でネズミなどを飼ってるせいもあり、どうしても切り離せないような気がします。 どうして自分の手で殺さなければいけないかは未熟で不勉強な私には分かりませんが、動物解剖実習は獣医師になるために必要不可欠な実験であることはなんとか分かります。 ゴチャゴチャした文になってしまいましたが、 ここで獣医学部の方(また、動物実験の経験がある方)へ質問です。 1.大学の実験ではどのような方法で動物を殺しましたか(言い方が悪くてすみません) 2.卒業までにどれ位解剖実習するのですか 3.既に亡くなった動物を解剖することはありますか 4.どんな動物を解剖しましたか 5.(獣医学部の方へ)楽しかった授業・辛かった授業を教えて下さい ちなみに私は3年ほどかけて公立の獣医学科に入るつもりで、卒業後は動物病院に就職しようと考えています。 今は(ペットとして飼われている)動物の体のつくりや様々な病気の関連性や繁殖について興味を持っています。 動物に少しでも関連する勉強なら何時間でも没頭できる自信があるので(今はゴチャゴチャ言っていますが)まずは大学に入って現実を見てみたいと思っています。

  • 象の専門書 獣医さんや農学部の方に質問です

    象に興味があり、進化の過程、分布、生態などを調べています。図書館で借りられる本は読みましたが、さらに踏み込んだ象の専門書を探しています。インターネットで検索したのですが、分かりませんでした。できれば和書で、象の解剖、生態等を詳細に記した書籍(教科書、アトラスなど)で、購入可能なものがあればお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 個体発生は形態発生を繰り返す?

     むかしから疑いなく、この言葉を信じてきましたが、インターネット上の某所で真っ向から否定する文章を見つけました。曰く、発生の途中でエラと見えるものは別の機能の器官であるし、シッポと見えるものは脊椎の飛び出したものでそうみえるだけだというのです。  世界的には、宗教的な立場で進化論を否定する人も多く、現在の学問的レベルではどのような説が合理的だと受け入れられているのでしょうか。  まるっきり、そういうことはないのか、発生の過程で現れる特徴的現象を象徴的に進化論と結びつけているだけなのか、はじめから私の勘違いだったのか、ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくご教授下さい。

  • 夏休みの課題について

    中学校3年生です。夏休みの課題で(下)のような課題が出ました。 あまり良く分からないのでヒントになるようなサイトなどを、教えてください。 お願いします。 問題1 今から5億4000年前に、古生時代始まりとともに、水生の無脊椎動物の爆発的な進化がみられた。この進化の要因と、代表する化石生物群について説明せよ。