• 締切済み

大型が乗りたい!

pseko45の回答

  • pseko45
  • ベストアンサー率12% (26/208)
回答No.2

たぶん景気の低迷で、運送業者がかなり減ってきているのではないでしょうか、  営業しているところも台数を減らしたりしているので、    大型の運転手が余ってきているのじゃないでしょうか、   雇う側も、新人よりベテランの人を、 安く雇えるなら祖模倣がいいに決まっています

sunrisepeace
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 札幌の運送業について

    今札幌で運送業の仕事に就きたいと思ってます。ですが未経験のため大型2種の免許は持ってますが、なるべく2t車のルート配送からやりたいと思ってます。はじめてなので、お勧めの会社やお勧めできない会社があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 転職するならバスの運転手と大型トラックどちらが良い?

    転職しようかと思っています。 大型車を運転するのが好きで大型1種免許を持っておりますが、フォークリフト免許は持っておりません。(且つ女性です) 運送会社の給料はよく求人で見かけるので大体把握しているつもりですが、バス運転手はなかなか見かけなく「拘束時間が長くてキツイ」という知識しかありませんが、個人的に魅力を感じており、大型2種の取得も考えているのですがいかんせん給料がどのくらいなのか分かりません。 バス運転手の給料、及び「トラック運転手とバス運転手どちらが良いのか」いろいろ実態をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 日曜だけで大型(トラック)一発免許

    今現状4tトラックに乗ってるのですが大型を取りたいです。 ですが仕事が朝から夜までで休みが日曜しかありません。 普通に教習所に通うお金がないので日曜だけで一発で大型免許を取る事は可能でしょうか? 日曜だけだとどれくらいの期間がかかりますでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 車関係のバイトについて

    私は今、普通1種免許(マニュアル)をとって4ヶ月めに入ったところなんですが、求人広告などにある運送などのドライバーのバイトは…まだ無理ですよね?そういうバイトは、免許を取得してどれくらい経っていれば応募資格をみたすんでしょうか?あと、ルート配送という仕事はどういう仕事ですか?

  • 大型免許の取得費用は会社で負担できる?

    小さい製造業の会社で事務をしています。 大型免許を唯一もっていた社員Bが退職することになり、急遽別の社員Aに大型免許を取得してもらうことになりました。商品の配送には大型車を使っていているため、社長が社員Aに免許を取得するよう説得したところ、平日の夜や土日に自動車学校に通ってもらえることになりました。 で、費用は会社で出そうとしたのですが税理士から「運転免許は個人に帰属するものだから会社で費用を出すことはできない。本人に請求すべきだけど、無理なら賞与と相殺できるか社労士と相談してみて。」といわれました。 社労士に相談したところ「同額の賞与を出して相殺する方法はあるが税金の負担が増えるし好ましくない。普通に福利かなんかで損金算入できるか税理士に聞いてみて。」といわれ、どっちもはっきりした答えを出してくれません。 心情としては、プライベートな時間を犠牲にして免許を取得してくれる社員A に免許の費用を負担させるようなことはしたくありません。 免許の取得費用は本当に会社で負担できないのでしょうか?負担できるとすれば、どのように処理すべきでしょうか? ときどき鉄道会社や運送会社の求人広告で「大型免許・2種免許の取得費用は会社で負担します!!」といううたい文句を目にしますが、そういう会社はどのような処理をしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大型犬、色々教えてください。

    こんにちは。 私はラブラドール・レトリバーという大型犬を飼ってます。 今年で多分5歳になるのですが、色々教えてほしい事があります 散歩は何分ぐらいしたほうがいいのでしょうか? 時間帯はいつ頃(例;朝・昼・夜)・何時(例:朝は○時・昼は○時・夜は○時)に行けばいいですか? えさは夕方にしかあげてないのですが、何時ごろあげればいいですか? 最近学校が忙しく、犬を放置してしまっていたので飼い主失格かなと思ってました…。(えさはあげてました) ちょっとわかりにくい文章ですが、教えてください。 お願いします!!

    • ベストアンサー
  • 中型免許と大型免許

    昨日免許の更新で旧普通免許が中型免許(8t限定)になりました。 限定解除と大型免許取得どちらが良いか教えてください。 私自身、現在普通車以外は乗る機会がありませんが、将来の保険代わりに上位の運転免許を取りたいと考えています。 (1)中型免許の限定解除後の更新で深視力が足らない場合、中型免許(8t限定)に戻れるのでしょうか? (2)中型免許(8t限定)の限定解除をせずに大型免許を取得すると中型免許(8t限定)の限定表記は残ると言うことですが、本当でしょうか? (3)中型免許(8t限定)で大型免許を取得する場合の教習時限数(最低)はどれぐらいでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 普通二輪取得後一年たち大型二輪を取得したら、二人乗りは不可能??

    当方普通二輪免許を取得後とうとう1年半ほどの年月がたちました。 今度大型二輪が取得し終わるのですが、どこかのページで見たのですが、大型2輪を取得したらまた新たに初心者期間が始まるので一年間は二人乗りはできない。と書いてあったのですが、普通二輪で一年たっていても新たに大型をとってしまったら、もし大型免許取得後、400CCのバイクを乗っている時に警察にとめられた場合、違反でつかまってしまうのでしょうか?? それとも大型で二人のりをしなければ、問題ないのか? どなた様か詳しくしっているかたがいましたら教えてください。

  • 大型ドライバーの方へ(前職も可)

    30前半の男です。離職して数ヶ月経ちます。 今までは事務や営業関係の仕事をしていました。 ネットの求人サイトで日勤の大型トラック(8t~)ドライバー職のオファーをもらいました。 資材等の回収で、少し営業的な仕事があるとの事。 会社が小さいので給料は手当こみの25万(ボーナスは寸志程度)で若干低い気もしますが勤務体系や待遇は見たところまずまずでした。 経験がなくても免許を取って、いきなり8tの大型トラックを運転するらしいです。 今まではどちらかと言うと車の運転は得意ではないしあまり好きではありませんでした。 しかも軽自動車や小型の普通車しか乗った事がありません。今はヴィッツです。 前までドライバーと書いてあるだけで求人内容等見もしませんでしたが、 少し考えてみようかなと思っています。新しい事にチャレンジするのもいいかなと・・。 そこで、大型トラックに乗ってる人や、 同じような境遇の方がいれば話を聞きたいなと思いまして。 誰でもそうかもしれませんが、軽や普通車しか乗った事ない、または運転が苦手だったのに 何らかで大型ドライバーになられた方、実際運転されてどうでしたか? すぐ慣れたでしょうか。それとも離職しましたか? 大型免許も取らないといけませんし、それに事故の心配や雪の日なども心配です。 何でもいいのでアドバイスや体験談など聞かせてください。 生半可な気持ちでやるには難しいでしょうか。 きつい言葉でも結構です。

  • トラックドライバーはアマチュア無線免許は必須?

    今、トラックドライバーへ転職しようと思っています。 大型免許、大型特殊免許は持っていますが、教習のとき意外は乗ったことが無く、慣れている中型「4t」トラックから始めようと思っています。 そこで質問なんですが、タイトルにもしたように「トラックドライバーはアマチュア無線免許は必須」なのでしょうか? よく、10t、11tダンプのドライバーさんは無線しながら乗っている方見かけますし、またアマチュア無線好きな人多いですよね。 土木建設の仕事していたのでよく見ていました。 ですが例えば大型、中型、または長距離、ルート配送や宅配便にかかわらず、アマチュア無線免許を持っている、いない、では会社に採用されるのについて有利、不利はあるでしょうか? 運送業界については素人なので、ご存知の方がいましたら教えてくれませんでしょうか?

専門家に質問してみよう