• ベストアンサー

無線LANのスピードについて

Wernerの回答

  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.6

探してみると分かりやすい表がこちらのページにありました。 http://telec.org/feature/feature18.html よく見る130Mbpsとか300Mbpsとかがどのような組み合わせで実現されているのかが見えてくると思います。 それから、ANo.5では270Mbpsの理由をガードインターバル長が0.4usになっていないからと推測しましたが、 他の可能性として符号化率が低いからと言うのが考えられます。 符号化率は高ければ高いほどよいわけではなく、符号化率が高いとエラー率も上がる為、 電波状況が悪いと符号化率を落として安定した通信ができるようにしなければなりません。 そのため、電波状況を良くして300Mbpsになるようであれば、こちらが原因と言うことになります。 (上で紹介したページのMCS Index14の行の270がこの例に相当します。)

asai93
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バッファロー製の無線ルーターの設定方法

    今回、バッファロー製の無線ルーターでWHR-G301N(300Mbps)を購入しました。 以下の設定内容を教えてください。 パソコンは富士通のPC(型名:AH550/5B)でWindows7(OS:64Bit)で光回線はeo光マンションタイプで100Mbpsを使用しています。 以下教えてください。 ・簡単設定で無線ルーターを設定しました。無線の回線速度が自動的に130Mbpsで20Khzで  設定されています。マニュアルを読むと「倍速モード(300Mbps)で通信するには 3版」 とありますが  なぜ、自動設定では倍速モードの設定にならないのでしょうか?また、マニュアルに沿って  倍速モードで設定した方が良いのでしょうか?自動設定でPC等々の何かを認識判断して  倍速モードにならなかったのでしょうか?倍速モードは何かリスクがあるのですか?  せっかく300Mbpsの高速無線ルーターを買ったので高速で使用したいのですが。。。  http://buffalo.jp/download/manual/w/whrg301n.html ・本ルータはVPN接続で他のインターネット接続PCよりリモート操作ができるとの事ですが  その設定方法と操作方法を教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • 無線LANがつまがらない。

    パソコンは、msi U135DX バッファローWHR-G301N ルーターですが、インターネットがつながりません。接続速度150mbpsと強く接続してますが、タスクトレイの電波アンテナレベル表示のところに!マークが出て、インターネット接続できません。どうしたらつながるのか教えてください。

  • 無線LANの速度を上げたいのですが

    バッファローのWHR-G300N/Pというルータを使っています。そこで倍速モードというものがあるらしいのですがパソコン関係は素人なのでよくわかりませんが速くなるならそっちのほうがいいなと思っているのですが倍速モードというのは速くなるのでしょうか?その分デメリットなどがあるなら教えてください。それと設定の方法も教えてくれるとありがたいです。 ちなみに無線LAN内臓PCでIEEE802.11n ドラフト2.0/b/gと書いてあります。回答よろしくお願いします。

  • 無線lanの通信規格の設定について

    無線lanの機種WHR-G300N (buffalo) エアステーションの設定を見ると、無線情報IEEE 802.11g(~チャンネル)とありました。 11n倍速モードで指定したチャンネルが書かれているんですが、これはIEEE 802.11nでの通信規格で通信できているのでしょうか?

  • 無線LANの通信速度の設定について教えて下さい

    無線LANの通信速度の設定について質問させて頂きます。子機の設定の仕方が分かりません。通信速度を通常の(20MHz 144Mbps)からメーカがうたっている倍速モード(40Mhz 300Mbps)に設定したいと思っています。 Windows7を搭載した無線LAN内蔵のパソコン「A2-3279/富士通 LIFEBOOK MH30/C」を使用しています。BUFFALO製のWZR2-G300Nシリーズの無線LANの親機と子機のセットの親機のみを使用してネットに接続しています。メーカーが配布している「AirStation設定ツール」というソフトを使用して親機は倍速モードの40MHzに設定出来たようです。パソコン本体の子機の状態を見ると速度が通常の「144Mbps」となっております。子機の状態を倍速モードにするにはどの様にしたらよろしいのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 無線LANの速度について教えてください。

    PCのすぐ近くにルーターがあるので電波状態は100%なんですが、速度がひどいときは5Mbpsまで落ちます。 PCやルーターの性能なのでしょうか?どうしたら早くなりますか? ◆ケーブルテレビ 16Mコース ◆ルーター BUFFALO WHR-G54S ◆子機 BUFFALO WLI-CB-G54S ◆PC ノート XP SP2 Mobile Intel Celeron 1333MHz 1.33GHz 760MB です。 Skypeの速度や画質も良くしたいのですが・・・ ちなみに、 ケーブルテレビルーターとPC 有線接続だと100Mbps 無線ルーターとPC 有線接続だと100Mbps でした。

  • 通信速度

    光回線になりまして このサイト(http://www.usen.com/speedtest02/index.html)で通信速度を計ったところ25.398Mbpsと出ました。 これは普通なのでしょうか?それともルーターやアダプタなんかを変えるともっと速度が出ますか? Airstationの設定では11n倍速モードというのでチャンネルを1に設定しています。 リンク速度135mbps 無線の種類は802.11nです。 WHR-G301Nというルーターとgw-usmicronという無線lanアダプタを使っています。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN 11nについて

    無線LAN 11nについて 無線通信が11nで通信しているかを確認するにはどうしたらいいですか? 環境はバッファローAirStation WHR-HP-GN PCはvistaから7へのアップグレード版 ノートPC内臓無線LANはアセロス製かと、IEEE 802.11n ドラフト2.0準拠となっています。 クライアントマネージャーvをインストール そこで、画面右下のタスクトレーのクライアントマネージャーvのアンテナアイコンをマウスオーバーすると、20MHz帯では75Mbps、40MHz帯では150Mbpsと理論値が表示されます。 実効速度は20MHz帯では30Mbps弱、40MHz帯では1割程度上がるだけです。 PCとルーターの距離は別の部屋で直線5~6mくらい(木造) セキュリティはWPAにしないと11nがつかえないようなので、そうしてます。 そこで、お聞きしたいのが、自分の通信は11nなのでしょうか? ステータスを表示させても、チャンネルと(gかb)としか表示されません。 いろんなところを表示させても、n/g/bと表示されていたり… 確実にこの規格で通信しているという確認はどこでするのですか? 11nという規格は倍速モードがありますが、これは11nに限った話ですか? g/bでも倍速は使える(有効)になるのですか? さらに、アダプタが倍速モードに対応していないと機能しないと聞いたことがありますが、802.11n ドラフト2.0準拠で対応できるのですか?このドラフトというのは、正規版ではないとの解釈をしてますが。 以上、初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 11nの倍速設定について

    富士通内蔵無線LAN子機とバッファロー親機で無線LANを設定しました。バッファロー親機は11n(150Mbps)で倍速モード(300Mbps)対応です。富士通のサポートに聞いたところ,内蔵子機も11n(150Mbps)で倍速モード(300Mbps)対応だけど,ハードウェアの制限で,送信時の速度は150Mbpsになると回答がきました。倍速設定しなければ,きちんと11nでつながり理論速度120Mbpsでつながっていました。ところが,バッファロー親機に付いていたCD-ROMにあった倍速設定ツールで何回チェックしても富士通内蔵子機を倍速モードに対応した子機と認識しません。そこで,バッファロー親機に対応したバッファロー子機(USB接続タイプ)を購入して,つないだところ,見事に倍速モードでつながりました。しかし,再起動してみるとインターネットにどうしても接続できなくなりました。(これはもしかすると,パソコン上で富士通無線子機とバッファロー子機が干渉した状態にあったのかもしれないと推測しています)仕方がないのでバッファロー子機をはずして,富士通子機でつないでみると,何と何回設定してもできなかった倍速モード(300Mbps)で確かに接続されています。倍速モードを設定する前より実効速度も約2倍程度速くなっています。この現象はどのように説明できるのでしょうか。どうしても知りたいので詳しい方がおられたら教えていただけないでしょうか。※バッファロー子機は机の中で眠った状態です。

  • 無線LANについて

    買おうと思っているノートPCに  IEEE802.11 b/g/n対応ワイヤレスLAN[本体内蔵] ※450Mbps接続非対応 という表記があったので、速度アップのために  【親機単体・IEEE802.11 b/g/n】BUFFALO WHR-300[無線LANルーター・ecoモデル] も一緒に買ってみようと思っています。 今はAtermのBL172HV(モデム)にBUFFALOのWHR-HP-G(無線LAN)をつなぎ、 それに無線でノートPCと通信している状態です。 上記のモデムが11nに対応していないようなのですが、 それにWHR-300をつないで11nでノートPCと通信できるのでしょうか? また、現在回線がauひかり(マンション)というもので、下りが最大100Mbps 上りが最大35Mbpsで、 http://www.musen-lan.com/speed/ http://www.bspeedtest.jp/ http://www.usen.com/speedtest02/index.html 上記3つのサイトで調べたところ 下り、上がり共に20Mbps前後ほどあったのですが、 これよりも早くなるのでしょうか? そもそも今の回線速度は速いのでしょうか? 教えてください!