• ベストアンサー

別荘地で老後を暮らす

iia236の回答

  • iia236
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

記事を拝見しました。 私も神奈川県から環境の良い伊豆に住むようになりまして10年に成ります。 周りは山々に囲まれ老後の生活は最高です。 車は無くとも交通が便利ですので何の心配も無いと思います。 予断ですが当方の住まいも現在売りに出して居ります 伊豆方面にも売り物件が有りますので検討されては如何でしょうか 物件の画像のURLhttp://tt75i.dousetsu.com/simpleVC_20111104123557.html

関連するQ&A

  • 別荘地手放したいのだけど・・

    今から10年前に別荘地を衝動的に買ってしまいました。広島県の「吉和の里」というかなり大規模な別荘地です。「西の軽井沢」と呼ばれているところです。約100坪を車3台分の値段でした。自分の環境が変わり、今後も家を建てる計画がありませんので、手放したいと数年前から思うようになりました。1年前にはネットオークションに出してみましたが入札はありませんでした。購入価格の半分でいいので売りたいのですが、どのような方法があるでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • 別荘地にマイホームってどうですか?

    こんにちは。 先日子供が産まれ、 マイホーム購入の話がもちあがりました。 現在松本市に住んでいます。 夫が希望している「景色のよいところがいい、高台なんかがよい」 という条件のもと、 不動産屋さんと土地探し中です。 雪があまり降りにくくて夏があまり暑くなく、 新幹線や高速道路が近くにある佐久市、小諸市を中心に探しています。 しかし、土地代500万円で展望のよいところはまずなく、 不動産屋さんから 「軽井沢の別荘地はどうですか?展望が良いところもありますよ」 という話が出てきています。 しかし別荘地にマイホームとは・・・ なんだか不安です。 たまにくる人たちと、ずっとそこに住む人たちで もめるという話も小耳に挟んだことがありますが、 どんなことでもめているか詳細はわかりません。 別荘地にマイホームを建てる、というのは どうなんでしょうか? もし詳しい方がいらっしゃいましたら ぜひとも教えてくださいませんか? よろしくお願いいたします。

  • 老後のために土地を購入すべきかどうか?かかる費用なども含めて迷っています。

    30代前半です。 周りは、ローンの事などもあり、家を買いつつある歳です。 突然祖母が所有の別荘地を売りに出そうそしている話を耳にしました。 その別荘地ですか、建物はもうぼろぼろで、毎年修繕にお金がかなりかかっています。正直維持は出来ません。 その建物を使用しているのは、年に数回ほぼ私たち夫婦のみ。 私は、生まれたときから毎年行っているところで、愛着があるのは私だけで、今回老後その土地で暮らしてもいいということで主人とも話し合いをしました。 ただ、老後は30年後。建物は取り壊して更地にしても、固定資産税や維持費は、かかります。周りには住宅がたくさんあるので、草はやし放題で放置するわけにも行きません。 実際に、すぐに住む事はないので、住宅用地ではないですよね。 土地の価格とそれを維持していくためにそのくらいのお金がかかるのか教えてください。 その上で、この歳で老後の土地をもつべきだと思うか個人的な意見でも聞かせていただければと思います。

  • 冷房のいらない絶景の避暑地(別荘地)はどこ?

    いろいろと観光地に行っていまして、そこで将来別荘を持てたらいいなと思っているのですが、別荘地には思いのほか足を踏み入れていません。そのためいまひとつ対象地が絞れません。 【質問】 どこがすばらしい別荘地でしょうか? <条件> 1.絶景であること。夏に冷房が要らないこと。(例)軽井沢標高1000mは近年暑い。 2.北アルプス、八ヶ岳、南アルプス、浅間山、吾妻山、蔵王山、妙高山などが美しく見える場所。 3.東京高井戸拠点から車で4時間圏。 4.10月の初冠雪と5月の残雪が美しい場所。 5.生活用品の調達、病院が不便でない所。 6.富士山周辺別荘地は分かりますので除外。 よろしくお願いいたします。

  • 近畿圏の別荘地

    子供もそろそろ手が離れるので、夫婦で都会と田舎の二重生活(そのうち永住かも)を夢見ています。大阪市内より、車で2~3時間くらいで、別荘または永住できるような地を模索しています。自然が豊かな森、または里山、日本的、川、雪が降る(四季がはっきりしている)、カフェなどの自営も可能などを満たす(贅沢ですみません)ようなところを探しています。自分なりには、鯖街道やマキノ、または丹波篠山あたりがいいかなと思うのですが、どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 軽井沢の別荘地購入を検討しているものです。

    軽井沢の別荘地購入を検討しているものです。 あまり土地勘がなく、やや離れた地域に住んでいるために、闇雲に不動産業者をあたったり、現地を視察することもできません。 ある程度業者を絞り込んでいこうと思うのですが、当地の不動産事情にお詳しい方がいらっしゃいましたら、お勧めの業者や、留意点などを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • リゾート地に建つ別荘の今後の資産価値は?

    自宅から30km程はなれたリゾート地の別荘の購入を検討しています。場所は鳥取県の大山です。 結構有名な別荘地なのですが、バブル以降地価が下落して当時1億の物件も今では2500万円位だそうです。中古建物付きはまだ売買対象ですが、土地については7割以上が売れていても建築されていません。また、それらの土地も売りに出している人が沢山いるとか。 当然、建物の価値も耐用年数成りに下落しています。 価格が下落しているのに、まだ下がらないか心配です。 今の経済の混乱で今後の資産価値が心配です。 購入すべきでしょうか?

  • 宮城県の海岸近くの別荘地風の場所

    東北日本海側の冬の豪雪・寒さから年老いた両親を避難させるため、宮城県への移住先を探しています。整然とした新興住宅地は経済的にも両親の嗜好からも無理で、農村地帯の古民家のような一軒屋も無理です。そこで別荘地のような適当に自然に囲まれたところを探していますが、別荘地というと蔵王など山の方になってしまい、これでは積雪・寒冷を避けるための移住の目的と相反してしまいます。 本当の別荘地である必要はまったくないので、山岳地域ではなくどちらかというと海岸に近い地域で(その方がより温暖だからという程度)、「そういえば別荘風に生活している人もいる」ような地域をご存知でしょうか。別段風光明媚とか温泉が云々等は求めておりません。

  • 東北道福島西IC近辺の別荘地??

    こんばんは。以前、行った場所なのですが、東北道福島西ICから30分程度の所にある別荘地を知りたいのですが、何せ二年ほど前に一度行ったきりなので情報不足でございます。 ●東北道福島西ICから車で30分ほどの場所に、その別荘地はあったような気がします。 ●その別荘地を管理している会社が倒産か何らかの理由により、管理会社が変わっております。(恐らく二年前に…) ●7月下旬に行ったのですが、その時、近くのスーパー(近くといっても車でそれなりの距離を走行したような記憶があるのですが、うろ覚えです)へ買出しに行った帰り道から花火が見えました。(花火大会をやっていた?) ●東北道福島西ICと先ほどから記載しておりますが、このICを降りてから車で少し走行した所にセブンイレブンがあった ●その別荘地はかなり広大で、周りは景色の良い高めの山?が幾つか連なっていた このような程度の情報しかございませんが、福島県内もしくは近郊で、別荘地がある住所などお判りになる範囲で全く構いませんので、ご存知の方、いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 別荘地(森林)の放棄、無償譲渡

    伊豆半島に別荘地(地目:森林)100坪所有、 子供たちも興味なく、売り払うことも考えましたが、不動産屋にも断られました。 管理費・税金がかかるだけなので、放棄したく、管理会社に相談したところ、無償で引き受けてもらうこととなりました。公示価格で100万円以内ですが、当方にも贈与税がかかるものでしょうか。またかかるとして、いくら程度覚悟せねばなりませんか? どなたか同様ご経験のある方、お教えいただけませんか。