- 締切済み
- 暇なときにでも
A whiter shade of Pale という歌について・・・
Annie Lennox のMEDUSAというアルバムの中で、“A whiter shade of Pale”という歌をご存知の方、 初めて聞いた時どんな印象を受けましたか?私は Annie Lennox の澄んだ歌声にすごく惹かれました。印象としては冬のイメージがありますが・・・元々この歌は古い歌なんですよね? それから私が買ったアルバムは輸入版で歌詞が無かったので、歌詞と日本語訳がわかる方教えて下さい。よろしくおねがいします。
- 935lovesreo
- お礼率61% (13/21)
- 音楽
- 回答数3
- ありがとう数2
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
歌詞を忘れていました。 下記のサイトに載っています。(日本語訳はわかりませんでした。) http://www.procolharum.com/w/w9901.htm
- 回答No.1
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
こんばんは。 Annie Lennox の歌は聴いていないのですが,もと歌は「Procol Harum」と言うグループの歌です。(邦題「青い影」)もと歌は,バッハのG線上ののアリアをモチーフとした曲で,出だしがオルガンだったものですから,初めて聞いたときは,賛美歌かと思いましたね。
関連するQ&A
- 洋楽のタイトルの意味教えてください。A whiter shade of pale.
こんにちは、いつもお世話になります。 Procol HarumのA whiter shade of paleという曲があります。 http://www.lyricsfreak.com/p/procol+harum/a+whiter+shade+of+pale_20111595.html このタイトルの意味は、 「より白い青白さ」でしょうか? A whiter=より白い、shade of=色合い、pale=青白さ。 と理解しましたが、これで合っているでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- ”A White Shade Of Pale”とは?
お世話になります。 Procol Harumの曲の中に"A White Shade Of Pale"と言う曲が 御座います。私はこの曲の美しさに大変魅力を感じております。 しかし、この曲が何故「青い影」と和訳されているのかが理解 できません。私は詩人でも言語学者でも無いので、何故このような 訳にされたかが、全く理解できません。歌詞の和訳を読んでもさっぱり 理解できません。一応英検は2級なので挑戦しましたが・・英語の 歌詞は和訳さっぱり解りません。彼らとは我々のジェンダー論の ように、様々な「概念が異なる?為」にこのような訳又は歌詞に なったのでしょうか?それとも、なかにし礼さんがシャンソンを 和訳(?)したように、所謂「フィーリング」で歌詞を決める物なの でしょうか?ご存じの方、ご教授願います。お礼は必ず致します。 推測でも全く構いません。
- ベストアンサー
- 英語
- この文脈での、『One of 』sixteen vestal virginsは、「一人の」、でしょうか?
んにちは、いつもお世話になります。 Procol Harum の A Whiter Shade Of Pale という曲の歌詞の中の一文に、 http://www.lyricsfreak.com/p/procol+harum/a+whiter+shade+of+pale_20111595.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ And would not let her be One of sixteen vestal virgins Who were leaving for the coast ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ というものが有ります。 この文のone ofは、「一人の」という意味なのでしょうか? それとも、「One of the boys(男らしい男)」という慣用句の用に「~~らしい~~」の意味になるのでしょうか? 日本語訳した時に、 そして、彼女を放ってはおかないAnd would not let her be 「十六歳の、一人の純真な乙女/純真な乙女らしい純真な乙女」One of sixteen vestal virgins が岸に離れて行こうとしているWho were leaving for the coast どちらなのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- この文脈の「miller」が指す物は? 「粉屋」、「ミラー(人名)」、「蛾」?
こんにちは、いつもお世話になります。 Procol Harum の A Whiter Shade Of Pale という曲の歌詞の中の一文に、 http://www.lyricsmode.com/lyrics/p/procol_harum/a_whiter_shade_of_pale.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ And so it was that later As the miller told his tale That her face, at first just ghostly, Turned a whiter shade of pale ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ という文章があり、この4行ががサビとして繰り返し歌われるのですが、 日本語訳すると、 「それから、遅くにmillerが話をするにつれて、彼女の顔色は初めはただの幽霊のようだったのが、より白い蒼白さへと変わっていった。」 (日本語の文章力がなくて変な文章になってしまいましたが、、、miller以外の意味は分かっているつもりです。) に成るのだと思いますが、 millerが、「粉屋」、「ミラー(人名)」、「蛾」どれなんでしょうか? 行き成り、「粉屋」や「蛾」が出てくるのも変なので、人名の「ミラー」かな?と思っていますが、なんでミラーさんなのかな?とも思っています。 教えてください、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- ”リリキューブ”と”ブー・カスペルス・オルケステル”の曲について
お世話になります。Sisyphusと申します。 私はLilicubの「こぼれる涙」とBo Kaspers Orkerterの「1と0」を好みます。 これらの原題名と訳を知りたいのですが、英語では無いため解りません。 "A Whiter Shade Of Pale"ですら「青い影」と翻訳されていますので 皆目見当が付きません。ご存じの方、ご教授願います。
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- FIELD OF VIEWの歌
皆さんこんばんは。 FIELD OF VIEWの歌で 『君の言いたい本当の正直さ 僕は受け止め切れなくて 泣かせた事もある 大人になりきれずに』 という感じの歌詞の歌の名前 どなたか解りませんか?? あと、『サヨナラ~love is pain?~』 が 入ってるアルバム教えてください!
- 締切済み
- 国内アーティスト
- アニー・レノックスの歌、No More "I Love You's"の You's って文法的に何でしょうか??
アニー・レノックス(Annie Lennox)という歌手がいます。その人の No More "I Love You's" という曲が最近のお気に入りなのですが、この"You's"ってどういう意味なのでしょうか? you, your, yours...という変化なら習ったので分かりますが、you + 's というのは初めて見ました。文法的にどう説明がつくのか、ご存知の方は教えていただければ幸いです。 ☆参考リンク☆ 歌詞 http://lyricwiki.org/Annie_Lennox:No_More_%22I_Love_You%27s%22 歌についてウィキペディア英語版記事 http://en.wikipedia.org/wiki/No_More_I_Love_You%27s
- ベストアンサー
- 英語
- ヒッピー文化と関係している音楽
ヒッピーにかかわりのある音楽を教えてください。 映画「フォレストガンプ」の中で流れていたような、ヒッピー文化がポピュラーだった頃の音楽に興味があります。 洋楽・邦楽を問いません。 また、mamas and papasのcalifornia dreaming やProcol Harumのa whiter shade of pale等は、この分類に含まれるでしょうか? よろしくお願いします
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- 『Shade 10』は、特別なソフトなのですか?
この度、3DCGを作ってみようと、Shade12を購入しました。 その後、製品登録をしたのですが、その際に特典としてShade10.5を購入した人を対象に、 「Poser 6 ダウンロード」という特典がありました。 同様に、10にはSPEEDのリリースなど、色々と大切にされている様な印象を受けました。 Shade 10シリーズとは、特別なソフトなのでしょうか? 正直、自分としてはこれから勉強するので、下位版でも古いものでも良かったので、 それなら、どうにかして10を入手して、Poser 6をもらえた方が良かったとも思うのです。 ちょっと、後悔してしまってもいます。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- バッハ『G線上のアリア』と同じ旋律の素晴らしい曲を探しています。
バッハ『G線上のアリア』と同じ旋律の素晴らしい曲を探しています。 Procol harumのA Whiter Shade of Pale Karin Krog & John SurmanのAir On The G String(これはそのままですが) のような曲で、他にご存知の方がいらしたら教えて下さい。 SWEETBOXのEverything's Gonna Be Alright系は求めておりません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 現代音楽
質問者からのお礼
ご丁寧な回答ありがとうございました。(お礼がおそくなってすみません・・・) 自分で辞書をひいて意味を調べた事もありましたが、作者自身適当に歌詞を作っていたなんて・・・訳しようがないですよね。 Annie Lennoxの歌もぜひ一度きいてみてくださいね。 ありがとうございました。