• ベストアンサー

メモリ要領は何故毎年上がり、低価格になるの?

Gletscherの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

要領??? 釣り質問かな? と思いつつも回答してみます・・・ 一言で言えば、「技術進歩」ですね。 今は、数TBのものを作る技術しかない、20年前は数百MBの技術しかなかった、30年前は・・・ ということですね。 そして、その技術進歩の立役者は、集積度と言うことになりますね。 集積度の要因は、微細技術ということになるでしょうか?

aob0299387
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • メモリの容量について

    メモリの容量について キロバイト(KB)、メガバイト(MB)、ギガバイト(GB)、テラバイト(TB)僕はここまでしかわからないんですがまだこの上にいろいろあるんでしょうか? よく目にするんですがTB以上のものを見た事がありません、ご回答よろしくおねがいします

  • これ以上あるのでしょうか?

    データの単位は、  B(バイト) KB(キロバイト) MB(メガバイト) GB(ギガバイト) TB(テラバイト) PB(ペタバイト) EB(エクサバイト) ZB(ゼタバイト) YB(ヨタバイト) まで知っていますが、これ以上あるのでしょうか?

  • あのう・・・メモリの事についてお伺い致しますが、

    あのう・・・メモリの事についてお伺い致しますが、 1KB(キロバイト)1MB(メガバイト)1GB(ギガバイト)は分かるんですけれども・・・ 1TBのTBって、どう読むんですか?知ってる人、ご回答お願いを。

  • KB、MB、GB、TB、の比率教えてください

    KB MB GB TB は、それぞれどれくらいなのか教えてください

  • メモリの増設について

    自分のパソコンは、 Intel(R) Pentium(R)III プロセッサ-800EB MHz キャッシュメモリ 1次 32KB(CPU内蔵) 2次 256KB(CPU内蔵) メインメモリ (*2) 標準容量 64MB(SDRAM-DIMM、PC100対応) (*3) なんですけど、こんどOSを乗せ変えたいのでメモリを256MB、できれば512MBに増設しようと考えています。 そこで、質問なのですが、基本的にメモリの増設っていくらくらいかかるんですか?普通に電気屋さんで買えるのですか? よろしくお願いします。

  • メモリ価格が下がらないのは何故?

    メモリ価格が下がらないのは何故でしょうか? 参考URL http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050205/graph/ga_p_alt_mem_downr__100.html これまでは、年々値段が下がっていたと思うのですが、ここ一年のメモリの価格がほとんど変わりません(1GB以上の高容量の物を除く)。 もう容量を増やす限界に来て、今後は値段も下がらない&高容量品も出ないということになるのでしょうか? それとも、単に景気がちょっとだけ回復したので、需要と供給の関係で下げ渋っているだけなのでしょうか? どこかの記事のリンクでもかまいませんので、教えて下さい。

  • フラッシュメモリの技術について

    フラッシュメモリについて質問です。 私が、最初にDATA STICKを購入した時は256MBでしたが、次に1年後ぐらいに見ると、1GBのものがあったりしました。この短期間での、大容量化はどんな技術の進歩によるものなのでしょうか。そして、1GB当初は5000円くらいでしたが、次第に2000円くらいと私が最初に購入した256MBと同じくらいの値段になっていました。低価格化というか低コスト化にも何らかの技術が使われているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • メモリの買い替えしたいのですが・・・

    自分のPCは ■CPU : Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 1.60GHz VenderID : GenuineIntel CPUの数 : 1 CPUのスピード : 1592.0MHz ■OS : Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600 ■メインメモリ容量 : 222 MB 空きメモリ容量 : 77 MB ■ハードドライブの容量 : C:\ : 空き容量: 7.74 GB 総容量: 27.26 GB D:\ : 空き容量: 9.94 GB 総容量: 10.00 GB ■DirectX : DirectX 9.0c installed ■サウンドカード : SigmaTel Audio ■グラフィックカード : RADEON IGP 34xM (Omega 2.5.97) VidMemTotal : 28 MB GetAvailableVidMem : 84 MB VRAM : 32.0 MB DriverVersion : 6.14.0010.6497 なのですが、メモリの増設をしようと思うのですが、 どのような商品をかったらいいのかよくわかりません。できるだけ安いのがいいのですが、どれがいいかアドバイスよろしくお願いします。

  • 増設メモリの価格とは?

    富士通ノートXP 256MBのRAMを使っていましたが、あまりにも起動や検索が遅くてイライラするため、メモリ増設を検討しました。 512MBの増設メモリをいろいろ検索したところ、あまりにも価格にばらつきがあることがわかりました。 とりあえずは、ある程度信頼できるメーカーを絞ってみました。 バッファローとI.O.データの中から、適合するメモリを選びました。 DDR333 SDRAM PC2700メモリモジュール 200Pin S.O.DIMM この表記自体があまり理解できていなくて、それでもいろいろ調べているうちになんとなく重要な表記の部分がわかってきました。 メーカーサイトや価格.comやアマゾンなどいろいろ検索してるうちに、最終的にバッファローに決めました。 【DN333-A512MZ】という型番です。 意味の分からないアルファベットが付いてましたが、たぶん大丈夫だと思い注文しました。 価格は1,980円です。 バッファローとI.O.データの中では最安値です。 メモリというのは、もっと高価な物と思っていましましたが、意外と安いです。 でも、同じような型番であまりにも価格にばらつきがあるのは理解不能です。 メーカーによって価格にばらつきがあるのは分かりますが、同じバッファローの中でも、多分同じ物だと思えるメモリにもちょっとした表記の違いで値段が大きく変化したりします。 何故なのでしょうか? 届いたメモリは、白箱の簡素な感じの商品でした。 パソコンに装着したら、ちゃんとメモリが増えて、見違えるような軽快な動作になりました。 この程度の投資でこんなに快適になるならもっと早くメモリを増設したら良かったと思っています。 そこで、こんな1,980円位のメモリで大丈夫なのでしょうか? 数年前なら桁が一つ違っていたように思うのですが… ちょっとした表記の違いでくる価格差は何なのでしょうか? また、バッファローとI.O.データの次の3番手のある程度信頼できる価格の安いメーカーはどこになるのでしょうか? 暇な時にでも、ご意見、考察等お聞かせいただければ幸いです。

  • 4GBのメモリについて

    GA-8I945P-Gのマザーボードを使っています。 OSはWindowsXP Proです。 メモリの価格が安くなってきたこともあって、 1GB×4の合計4GBのメモリ構成にしました。 WindowsXPでは4GB全て使うのは無理とはわかっていましたが、 512MB×2と1GB×2の値段がほぼ変わらなかったので、こういう構成にした次第です。 ここで質問があるのですが、WindowsXPではメモリは4GBまで認識しないのはわかっていました。 ただ、BIOSが起動した直後に出るメモリの容量が3GB程度しかないのです。 (画面では3,2○○,○○○KB) 説明書には注意書きで、以下のように書いてありました。 ------------------------------------ 標準PC アーキテクチャに基づき、一定量のメモリがシステム用途に確保されます。 従って、実際のメモリサイズは規定量より少なくなります。 例えば、4 GB のメモリサイズは、システム起動時には3.xx GB と表示されます。 ------------------------------------ 以下のPDFファイルの10ページ目です。 http://www.gigabyte.co.jp/Support/Mother board/Manual_Model.aspx?ProductID=1906 これはどういうことなのでしょうか? 一晩Googleなどで調べてみたのですがいまいちわかりませんでした。 4GBは積んでいるけど、実際は1GBが完全に無駄になっているのでしょうか? それとも1GB弱はシステム用に使われていて、WindowsXPに表示されるメモリが3GBになっているだけなのでしょうか? (無駄にはなっていないのでしょうか?) 価格.comさんでも投稿したのですが、投稿した時にずいぶん前のマザーボードだということに気づき、返信がもらえなさそうだったのでこちらでも投稿させて頂きました。 マルチポストと言われかねないと思って、価格.comさんの方のを削除しようとしたのですが出来なかったのでお許し下さい。