• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Wi-Fiと無線でデスクトップPCに繋ぐ方法)

Wi-Fiと無線でデスクトップPCに繋ぐ方法

Cupper-2の回答

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.2

まあ、いろいろと勘違いしているようですが、それは置いといて、 読み取れる内容と勘を働かせた推測でアドバイスしてみましょう。 まず、Wi-Fiのモバイルルータ これ、無線LANの親機になります。ってか、無線LANの親機なんです。 当然、無線の子機が親機側の通信規格に準じた物であれば、ほぼ間違いなく接続できます。 ですのでデスクトップパソコンに無線子機があれば普通にインターネットへの接続ができます。 ■BUFFALO バッファロー パソコン対応無線LAN子機  http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_pc.html ■IODATA アイ・オー・データ機器 ネットワーク 無線LAN子機  http://www.iodata.jp/product/network/adp/ こんなものを使用しますが、USB接続タイプの物がよいでしょう。 (当然他のメーカーからも同様な製品が発売されています)

noname#150239
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 >まず、Wi-Fiのモバイルルータ >これ、無線LANの親機になります。 大変参考になりました。 デスクトップPCと有線でつなぎたいと考えています。 無線子機というのが必要ですね。 USB接続が普及している時代に古い考えをしておりますが、この希望にかなう無線子機を紹介していただけないですか。 1質問に回答は1つが基本ですが、新たに質問を立ち上げる必要がありますが。

noname#150239
質問者

補足

無線子機というのが必要ですず、 デスクトップPCとはUSBを使わず有線でつなぎたいと考えています。 1質問に回答は1つが基本ですが、新たに質問を立ち上げる必要がありますが、補足という形でお願いしたいのです。 USB接続が普及している時代に古い考えをしておりますが、この希望にかなう無線子機を紹介していただけないですか。 ..

関連するQ&A

  • デスクトップPCの無線化

    <無線のないデスクトップPCの無線化> あいさつもなく、さっそくですが、 現在、フレッツ光で有線、無線環境ともにあるものの、通信費節約のためWiMaxでスマホ含め無線だけにしようと思ってます。 しかし、PCに無線の受信機能がないため設置しようと思っているのですが、その手順は以下のフローでいいのでしょうか。 (1)インターネット ↓ (2)WiMAX ↓ (3)PCのUSB端子に無線LANの子機を設置。 まとまりがない文章ですが、下記の3つが質問事項となります。 ・無線LAN完了をつくるにあたり、親機であるルーターは不要? ・上記の図((1)~(3))以外に必要なものはありますか? ・子機でおすすめがありましたら教えてくださいませ。 お手数ですが、 ご回答よろしくお願いします。

  • 無線

    有線では約17Mの速度が出ています。 (モデム→PC、親機→PC、どちらも有線) そこで無線にしたら約4Mにダウンしました。 そこで試しに親機を2階のデスクトップPCの子機の直ぐ近く10cm(子機はカード型)に置き、1階のモデムからLANケーブルで親機に接続しました。 それでも4.5M位しか出ません。 無線はこんなものなんでしょうか?フレッツADSLです。 (802.11g/bです。モデムはNTTのNV-3です)

  • デスクトップPCを無線で

    NEXTGEAR-MICRO im550BA5というデスクトップPCを購入しました。 無線でインターネットをしたいのですが、 無線LAN親機:WHR-1166DHP 無線LAN子機:WLI-UC-GNM この組み合わせで無線が出来るようになりますか?

  • 自作PCでの無線LANについて

    無線LANでPC、iPhone4、Androidをネットに接続しているのですが、 速度テストをすると、iPhoneやAndroidと比べて、明らかに速度が遅くなります。 無線LAN親機はUroad-8000(@niftyのWiMAX)とWARPSTAR(@nifty回線)、 子機はBUFFALO WLI-UC-GN(USBタイプ)でテスト。 親機と子機共に11g/bに対応。 どちらの親機で試しても、スマホに比べ、速度が遅くなります。 下り速度(@nifty回線) PC:4~10Mbs スマホ:20~50Mbps 下り速度(@nifty回線) PC:0.5~1.5Mbs スマホ:2~10Mbps USBタイプの子機はPC本体の信号などが悪影響を及ぼすと他サイトで掲載されていたので、 USB延長コードで本体から離すが効果なし。 BUFFALOのWLI-UC-GNがLANチップ的に性能が良くないのかなという気がしていて、 別のUSBタイプの子機かPCIバスタイプを試してみようかと思っているのですが、 子機以外の原因など考えられますでしょうか? また、メディアコンバータタイプ・USBタイプ・PCIバスタイプでは子機としてどれがおすすめでしょうか? 個人的にはメディアコンバータタイプは値段も少し高いですし、場所を取るのでUSBかPCIがいいなと思っています。 ちなみにPCのスペックは以下のとおりです。 OS:WindowsXP HomeEdition SP2 CPU:Intel core2 Quad Q6600 2.4GHz メモリ:2GB

  • Wi-Fiが繋がりません

    自宅で2階にあるデスクトップパソコン(Win7)にUSB用 無線子機を挿して1階の親機からWi-Fiを利用してインターネットに繋げています。親機から15mほど離れた自宅とは別の棟にデスクトップパソコン(WinXP)があり、それをWi-Fiを利用してインターネットに繋げたいのですが、同じくUSB用 無線子機を挿して問題なく設定まで終わりましたが、電波が弱いのか、インターネットに繋がりません。電波を飛ばす方法は何かありますか?インターネットはソフトバンク光です。

  • デスクトップPCをwi-fiで

    現在、自宅でデスクトップPCを使用しています。eo光回線です。有線。 このPCをwi-fiで使うには、wi-fiの電波を受けられるようにするための何かしらの機器が必要になるのでしょうか? 何かwi-fiアダプターとかいうものがあるようですが、どんなデスクトップにも付けられるのかなーって。通信速度とかしょぼくないのかなーって。 僕、ずっと無線は信じてなかったんですよね。他人のノートパソコンを触って、快適な速度でネットができたためしがなかったので。でも、今だとあまり有線と変わらないくらい速くなっていたりするのでしょうか?

  • 外付けHDDとデスクトップPCを無線で繋ぐ方法ありますか?

    本来はUSBのコードなんかで繋げば簡単なのですが、どうしても無線で繋ぎたいのです。 アドバイスを。 現状: AdslモデムとデスクトップPCがlanコードで繋がっている。そのモデムは無線親機機能がついている(今は使ってませんが) WIN xpです。

  • デスクトップPCと無線LAN親機の相性

    今回無線LANをやってみようと思います。私のデスクトップPCには無線LANが標準装備されています。ネットで見ると親機と子機に相性の問題があるように記載されているので同じ環境で使用されている方がおられたらと思い質問してみました。 デスクトップPC(子機) 富士通 FMVFC70D [2009年春発売] 無線LAN(親機)    バッファロー           AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH で検討しています。ご回答よろしくお願いします。

  • テザリングを使ったデスクトップへのネット接続方法

    まず、現状のネット接続環境に関して、お知らせしたいと思います。 デスクトップpcを使用しており、無線LAN接続機能はついておりません。 OSはウィンドウズ7Home Premiumです。 インターネットへの接続には、wimaxを使用しております。 wimaxでの接続には、Aterm WM3500Rという無線ルーターを使用しております。 直接pcに接続するタイプを選択しなかったのは、スマホやタブレットpcでも ネット接続をしたかったからです。 Aterm WM3500Rには、充電用のクレードルがあり、それに有線LANポートがついていた ので、それをつかって、デスクトップpcと接続し、ネット接続を行なっておりますが、特に 問題はありません。 最初は、スマホでネット接続をするときは、wimaxルーターもいっしょに携帯し、3G回線を つかわないことで、ネット接続料金を安くしようと考えておりましたが、だんだんそれが面倒 くさくなってきて、いまでは、家ではwimax、外では3G回線をつかってネット接続をしているた め通信料金が以前よりもかかるようになってしまいました。 そろそろスマホを買い換えようと思っていて、テザリング機能のあるスマホを購入しようと考えて おります。購入機種は、「ドコモのARROWS X F-10D」を考えています。 理由は、テザリング機能があることと、おくだけ充電機能があるからです。 おくだけ充電用のワイヤレスチャージャーには、Aterm WM3500Rのクレードルにある有線LAN ポートがついておらず、将来的にも有線LANポートが付属したチャージャーがでるような気が しないので、テザリングで直接デスクトップpcと接続できる方法がないかと調べているところです。 ネットへの接続方法が、wimaxからxiへと変わるわけですが、wifiによる無線LAN 接続になるかと思うので、wimaxで無線LAN接続ができれば、xiのテザリング機能でも できるのではないか?と考えて、バッファローの「WLI-UC-GNM」を購入して、試してみました。 結果的は、ネットへ接続できたのですが、すぐに接続ができなくなります。wimaxルーターとデスク トップpcとの間には接続が成立しているようですが、wimaxルーターとインターネットが接続できていないという状態が頻繁に起こりまして、まったくつかいものになりません。wimaxルーターと無線LAN 子機との相性が悪いだけなのか、そもそもデスクトップpcで、安定した無線LAN接続環境を構築することは不可能なのかよくわからないので、とりあえずは、無線LAN子機を替えてみようかと思っているのですが、おすすめの無線LAN子機はあるのでしょうか? 直接デスクトップpcとのテザリングが無理なようであれば、、wimaxやxiでのテザリングができる無線LANの親機があれば、教えてください。親機には有線LANポートがついていると思うので、デスクトップpcとのネット接続は親機を通して行うことも考えおります。 置くだけ充電機能が魅力的なので、wimaxからxiに乗り換えようと思っているのですが、wimax スマホにAterm WM3500Rのクレードルのような、有線LANポート付きのクレードルがあれば、 むしろそちらのほうが、簡単そうなので、wimaxスマホでもよいと考えています。 探してみたのですが、見つけることができませんでした。あれば教えて下さい。 まとめますと、 1.スマホのみで、すべての端末をネットに接続したい。 2.テザリング機能付きスマホでデスクトップpcと安定した接続ができる無線LAN子機はあるのか? 3.なければ、テザリングできる無線LAN親機はあるのか? 4.wimaxスマホで、通常のwimaxルータのクレードルような無線LANポートがついたものはあるのか? といった感じです。ご面倒ですが、よろしくお願いいたします。

  • デスクトップパソコンにつけるため無線LAN子機を買

    デスクトップパソコンにつけるため無線LAN子機を買ったはいいのですが(バッファロー製) 無線LAN子機を取り付け(G301N)たが倍速モードになるためには、無線LAN親機(ルーター)がバッファロー製じゃないといけませんよね? あと、倍速に対応していないルーターもあるんですか? 倍速だと本当に二倍の速度が出ますか? 親機はアイオーデータです よろしくお願い致します