• ベストアンサー

年金は廃止してもよいのでは

noradの回答

  • ベストアンサー
  • norad
  • ベストアンサー率17% (15/84)
回答No.7

全ては政治家官僚の責任です。 積立方式から始まった年金制度を責任逃れの為に賦課方式にすり替えたのも官僚。 本来使ってはならない積立金を公共事業の為に使用。 箱物ばかりにジャブジャブつぎ込み土木建築業者を潤わせた故田中総理の責任は大きい。 おまけに株式売買と海外債権を購入し次々と失敗。 2009年度は、厚生年金が7兆8474億円、国民年金が3042億円でともに黒字でした。厚生年金が赤字に転じたのは、国内株式と外国債券が低迷し、年金積立金の運用が2年ぶりにマイナスとなった為です。 年金と直接関係はありませんが、毎年摘発される巨額の脱税額は年間約200億円超。 その50%が企業、次いで相続税、建設業です。

51440769
質問者

お礼

消えた年金と大騒ぎになったこともありましたね。所詮はお役所仕事ということでしょうね。

関連するQ&A

  • 年金手帳廃止って本当ですか?

    5年間勤務した会社を辞め、年金手帳を返してもらいました。 新しく、会社に勤めたので、社会保険に加入しようと、両親に預けていた年金手帳を探したら、「年金手帳は廃止になったから持っていかれた」と言うのです。変わりに手元にあるのは、国民年金保険料納付書だけです。 こんなことはありえるのでしょうか?? 本当に年金手帳は廃止になったのでしょうか? ネットで調べてみましたが、廃止になったというような記載は見当たりません。 社会保険に加入するにはどうしたらよいのでしょうか・・・(+_+)

  • 年金制度は、なぜ廃止にならないですか?

    私は、殆どテレビや新聞を見ないので分からないですが、年金一元化はどうなったんでしょうか? 「年金制度が必要」といのは、洗脳で役人や政治家のために必要なんじゃないでしょうか? 天下りとか。 そもそも預けた、お金以上に貰えるというのは、おかしいと思いますね。 誰かが得をすれば誰かが損をするはずですね。 また我々、国民の年金はリスクの高い海外運用で役人の年金は安全な国内運用というのもおかしいですよね。 年金が廃止されれば、自分で貯めたり、最悪、資産がない人は生活保護でいいじゃないでしょうか。 そうすれば、異常な額の退職金を貰う役人や資産のある政治家達は、年金に寄生でなくなりいいと、思うのですが。 年金なんて殆どの国では、ないシステムですよね。 役人に、お金を預けてる限りロクなことになりません。 消費税を上げる大義名分もなくなり、若者にも負担がかかりません。 しかし不思議と国民から年金を廃止しようという動きはありませんね。

  • 消費税を50%にして年金廃止にするのはどうですか?

    消費税を50%にして、年金も廃止。 65歳以上の老人には無条件でベーシックインカムにするという案はいかがでしょうか? 結局、収入がどんなに良くても現役時代の金遣い次第で老後の生活がまともにおくれない層 が今後、益々増えると思います。 だったら、どうせ年金だけでは暮らせないのは判っているから国民年金は廃止。 消費税50%ってのはいかがでしょうか?

  • 年金は廃止ですか?

    年金は廃止ですか?

  • 農業者年金と国民年金基金

    農業者年金と国民年金基金、 お得とか利回りとか資格は置いておいて、 破綻の可能性の低いほうを教えてください。 ネットで調べるとどちらも将来、破綻の可能性はかなり低いが農業者年金のほうが絶対大丈夫、と書いてあるものがありました。私の素人考えでは国がやっている国民年金基金のほうがさらに安全に思えるのですが違うのでしょうか? しかも、さらに、調べたところ、農業者年金は一度破綻したことがあるらしく、余計に私は混乱しています。 詳しい方、教えてください。

  • 議員年金

    議員年金とはなんですか? 私たちが20歳になったら納める国民年金と何が違うのですか?できれば詳しく教えてください。 あと、どこの政党が議員年金廃止を訴えていたのですか?

  • 年金について

    自民政権時代の民主党でミスター年金とまでの 称号を手にした長妻 昭衆議院議員は過去に 全ての年金機構を一緒にするべきとの考えを 述べていた様に記憶するが・・・ あれも嘘だったのか? 『厚生年金基金10年で廃止の改革試案』 1円も生産性を上げない公務員が優遇され続けて、 1円単位で キッチリ税金を取られる国民(特にサラリーマン) をどれだけ苦しませるんだよ!? 確かに厚生年金基金に置いて健全なところと不健全なところが 存在するのはわかっているが、加入者には責任がないのでは? 厚生年金機構に着手する前に国民一人一人が 平等(官民関わらず)に扱われるべきではないでしょうか? 更に国保が破たんしているのなら尚更、(共済年金)、(国民年金)、(厚生年金)の 統合は一日でも早く行い、国民が納得できるシステムの改正を望みまたいのですが どう思いますか? また、年金受給年齢について ご存じのように60歳以上で受給資格が発生するわけだが 年を追う事にパーセントが高くなり70歳を超えると大幅に 支給額がアップしますよ!なんて国民を余りにもバカにしている 平均寿命を考えたときに60歳で貰い始めるのと70歳で貰い始めるのと どっちが得か一目で分かるではないか! こんなアホな計算式を作る前にやるべきことを ちゃんとしろよって思いませんか? 年金だけが問題ではないのだが 公務員だけに優しい制度の数々 腹が煮えくり返ってたまりません。

  • 国民年金は破綻しないのでしょうか?

    国民年金は破綻しないのでしょうか? こちらのサイトを見たのですが、どっちつかずの事を言っていて いまいちわからなかったので、皆さんの意見を頂戴したいと思います。 国民年金は本当に大丈夫でしょうか?

  • 公的年金

    将来、国民年金、厚生年金などは、廃止されて、消費税で、年金保険料を かけるような方式になるのですか。つまり、年金を受け取る人は、全員同じ 額になるのですか。回答お願いします。

  • 適格退職年金の廃止

    H24年3月に税制適格年金の廃止となるという情報を見ました。 これには退職一時金制度も廃止になってしまうのでしょうか。自分なりに調べてみると(1)確定給付企業年金(2)確定拠出年金(3)厚生年金基金(4)中小企業退職金共済制度のどれかに移行しなければならないとの事。 確定給付企業年金への移行が多いと聞きますが、内容を比べてもほとんど同じもののような気がします。これはどちらも損金経理で税制上は同じようですし、毎月金融機関に掛金を支払い従業員へは規定に基づき一時金や年金として支給をする。(どうも同じに見えてしまうのです。) これらの違い、税制適格年金の廃止はなぜ必要だったのかなど?「国税?厚生労働省?」ご教授いただければ幸いです。 また、金融機関への積立などを介さない退職一時金制度も廃止としなければならないのでしょうか?