• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無職でも入居可能な賃貸住宅はありますか?)

無職でも入居可能な賃貸住宅はありますか?

kei1966の回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.5

公営住宅や、UR賃貸では確か貯蓄額が家賃の何倍かあれば賃貸を借りれたと思います。 ご希望の地域の条件をお調べになってください。

goodist
質問者

お礼

回答ありがとうございます。希望先地域の不動産屋さんにメールで相談することから始めました。

関連するQ&A

  • 賃貸で入居予約なんか出来るんですか?

    来年の4月から新社会人になるのですが、 現在、賃貸を探している状態です。(早い? そこで、いい部屋があって保留?と言うか、 4月からは入居します。と言う予約なんかは出来るのでしょうか? やはり入居2-3ヶ月前ではないとそう言ったことは出来ませんか? あと、半年以上先の部屋を予約することは無理なんでしょうか?

  • 賃貸住宅の契約について

    こんにちは。先日3DKの部屋を探し、ちょうど良い物件があったのでそこに決める事になりました。審査もおわりこれから契約なのですが、私たちは仕事の都合もあり2月1日以降でないと引越し(入居)できません。ですが不動産屋から1月26日ぐらいからの入居日にしてほしいとの連絡がありました。そうなると日割り計算で家賃をとられるようなのですが私たちは2月にならないと移動できないので損する気分なのですが…。担当の不動産屋にそういったことをつたえたら「管理会社にいわれてまして…」とはっきりしません。そういうもの(入居日はこちらの指定どうりにはならない)なのでしょうか。

  • 賃貸契約、入居審査についての質問です。

    賃貸契約、入居審査についての質問です。私は今年3月に大学を卒業、4月から晴れて新社会人…になれず、現在求職中の身です。つまり無職の状況で住む場所を探さなければならず、先日まで物件探しをしていたのですが、幸運にも良い物件が見つかり、只今申込書を記入する段階まできています。 しかし、そこで問題が出てきてしまいました。 入居審査はフリーターや無職の人はほぼ通らないと聞いていたので、最初不動産屋で物件を探す際に、私はまだ学生であると偽ってしまいました。もちろん、ちゃんと連帯保証人はたてれますし、連帯保証人の支払い能力等は問題ないです。そして私自身は、4年間奨学金のみで生活していたので、収入は日本学生支援機構の奨学金のみであるということは伝えています。ただ、偽ってしまった私の勤務先(つまり大学)に在学確認の連絡とかするものなのでしょうか?それとも連帯保証人の書類さえ問題なければ大丈夫なのでしょうか? 今さらながら身分を偽ってしまったことを後悔しています。やはり不動産会社を変えて一からちゃんと説明して、また部屋を探す方がいいんですかね… 職を探そうにも住所不定なので困っています。助言よろしくお願いします。

  • 無職でのアパート入居について

    現在主人と2名で自営業をしています。夫婦仲が上手くいかなく、 別居する運びになり、昨日県外の不動産屋に物件紹介してもらったら、 信販会社からの許可が「無職だと下りにくい。こちらに営業活動店を置くためのアパート、もしくは通勤すると言ったら、審査のあまり厳しくない所は許可を出すかもしれない」といわれました。保証人になってくれる人はいます。 私個人的にはマンスリーなどで先に入居して、それから仕事を見つけ、 地理がわかった後に、アパートなどを借りようと思っています。 何かお知恵がございましたらお願いいたします。 家賃の前払いも視野に入れています。

  • 市営住宅の入居条件は?

    私は現在、木造の賃貸住宅(家賃53,000円)を借りていますが、隣人との騒音トラブルで引越しを考えております。数年前に失業し現在も仕事が決まりません。 実家に戻る事も考えましたが、3DKのマンションで両親が二部屋を使用し狭くて住めません。 民間の賃貸住宅に引越しも考えましたが、家主や不動産業者から所得を問われたりするのが辛く、あまり借りる気がしません。 そこで市営住宅や県営住宅などはどうかと入居も考えておりますが、市営や県営住宅の入居条件などはどうなっているのでしょうか、やはり、所得が無いと入居できないのでしょうか、 ご教授いただければ幸いです。

  • 賃貸

    部屋を借りる場合、契約者が親で、連帯保証人が別にいて、入居者が自分というのは成立しますか?あとその後、自分名義の契約に変更することは可能でしょうか?非常に初歩的な質問でスイマセン。

  • 賃貸マンションの入居審査で・・

    現在賃貸マンションを借りようと部屋を探しています。そこでちょっと気になったのですが、入居審査の時には必ず勤務先を書かされますよね。私は現在とある会社で契約社員として働いていますが、来年の4月から同じ市内にある別の会社(正社員)で働くことが決まっています。こういう場合、勤務先は現在の所を書くべきでしょうか、それとも次の職場を書くべきでしょうか?次の職場の方が正社員なので入居審査には有利かと思いますが、具体的な配属先や職務内容などはまだ分からないもので・・

  • 無職での賃貸について

    友人が地方から上京し、東京で仕事がしたいと言っています。 (現在はアルバイトをしています) しかし四国在住と現在仕事を持っている関係で、上京前に就職するのは難しいと思います。 就職する為にもまずアパートを借りなければいけませんが、 無職の場合借りることはできるのでしょうか。 (保証人は親がなるそうです)。 貯金もほぼ無いそうなので、数か月分の敷金は払えないと思います。 (生活費も必要ですので)。 お知恵を拝借してください。友人は男性、33歳です。

  • UR賃貸住宅について

    はじめまして! UR賃貸住宅について質問があります。 入居についてですが、都内のUR賃貸住宅ですとルームシェアが可能な部屋がありました。 しかしルームシェアが可能な部屋は埋まってしまっており、現在借りようとすると単身の部屋か家族用になってしまいました。 現在婚約中の彼と新居を探しているのですが、広い単身の部屋、もしくは家族用の部屋を婚約者と借りることは可能かどうかわかる方はいらっしゃいますか? ちなみに正式に籍をいれるのはまだ1年弱ですが先です。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 契約~入居までの流れについて

    こんにちは。 大きくは入居審査~入居までの流れについて御質問が御座います。 不動産屋にて気に入った物件があった場合に、相手側(不動産屋、 大家さん)はどのような流れで手続きを行っていくかを御質問させて 下さいませ。 イメージでは入居者の審査(収入等?)をし、その後保証人(連帯保証人) の審査を行い、共にOKで入居というイメージなのですが、具体的に審査 の流れや審査方法、審査で駄目になるのはどういうケースかなど含めて 知りたいのです。 例えば、現在は派遣社員の方が現在は仕事についていないが来年明け からは決まっている。しかし、その仕事も期間限定で数ヵ月後にはそこ の仕事は無くなって、また別の職場へ入る待ちみたいな状態では入居 審査は難しいのでしょうか? かりに保証人(連帯保証人)が安定した収入がある場合は審査は通るも のでしょうか?またこのような場合、保証人(連帯保証人の審査は厳しく なったりするのでしょうか?) 実際に入居者の審査がOKとなった場合、保証人(連帯保証人)へはどの ような形で話がくるのでしょうか?(不動産屋から連絡等が来るのでしょうか)。 また、入居者審査→OK/NG→保証人(連帯保証人)審査→OK/NGという 流れになるのでしょうか?それとも並行し審査になるのでしょうか? 長い質問になってしまいましたが、宜しくお願い致します。