• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:北道路、LDKの配置)

北道路、LDKの配置に関する質問

kei1966の回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

そりゃあ、私なら6の位置がキッチンで7の位置を和室にしますよ。 ダイニングとリビングを四角く取れればそうしたいし、ダイニングの明るさはリビングにもつながり、和室の日がリビングにもはいるかもしれません。 でも、これだけの情報でそれが正論なのかどうか。 2階との構造、駐車場玄関水周りがそれでも配置可能か、間口やその他の希望との兼ね合いもあります。 面積と形状によっては不可能な動線になることもありますから一概には、、、。

wtbbb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「2階との構造」ですが、総2階建てです。 そうですよね・・・。私もできればそうしたいです。 今、3(浴室),6(洗面),9(キッチン)を 北に少しずらすことを検討しています。 ただ、そうなると総2階建てでなくなるため、結構なコストが多くかかりますよね。 一概には言えない部分もあると思いますが、 kei1966様は、そこまでしてまで必要な変更だと思われますか?

関連するQ&A

  • 北側道路の建物の間取りについて(動線・風水)

    北側道路の建物の間取りについて(動線・風水) 建築条件付きで間取りを検討しているのですが、動線と風水の点からみてどういう間取りにしたらよいのか悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。 ・北側道路は6mで、土地の間口4m・長さ15メートル、建物は間口4m・長さ9メートルの3階建てです(建物で85平米程度)。 ・近隣の家の位置との兼ね合いで、道路より6m南に下がって建物を建てることとなります。そのため、駐車場はビルトインではなく、前面におけるだけのスペースがあります。 ・東(3階建て)と南側(2階建て)には家が建っており、距離は50センチ程度です(都内のためかなり密集しています)。 ・西側は空いています。角地ではないのですが、敷地延長である南側(2階建て)の家の通路となっています。 今、自分たちで検討している間取りは、以下のとおりです。 ・1Fは、北東(北面の東寄り)に玄関、玄関の南側にトイレ、北西に風呂、風呂の南側に洗面・脱衣所、一番奥の南東西に洋室 ・2Fは、ほぼ南にカウンターキッチン(シンクが南、ガスは南東)、キッチンから北寄りにダイニング、北東西にリビング(玄関の方向) ・3Fは、2部屋とベランダです。 間取りを検討している中で気になっている点は、3点あります・・。 1.1Fは、鬼門の関係上、北東玄関ではなくて、北西玄関のほうが良いのでしょうか?。 この場合、風呂が北東になってしまい、鬼門に掛かってしまいます。風呂を南東にもっていくと、今度は洋室に日が入らなくなってしまいます。動線を考えると、北東玄関がよいのですが、どうなのでしょうか? 2.2Fは、南のキッチンは健康によくないと聞いたことがあるため、東に貼り付けるようにしようと思ったのですが、縦長のためダイニングが置けません。動線を考えると、ほぼ南にカウンターキッチンを設置するとしっくりくるのですが、風水上どうなのでしょうか? 3.2Fについては、もう一案として、南東西側にリビングをもってきて、ほぼ北寄りにカウンターキッチンを持ってくることも考えたのですが、南側の家(2階建て)が目の前に見えるリビングって、やっぱり居心地が悪いのでしょうか?日当たりを考えると、リビングは南側にあってもよいかな~と思ってしまいます。 現在住んでいる賃貸マンションに引っ越してから、手術を伴う病気になることが数回ありました。今までは風水などは気にしていなかったのですが、今後はずっと住む家であるため、健康でいられるよう間取りを考えたいと思っています。 かなり長い文章となってしまいましたが、 アドバイスをいただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 西側道路の土地の日当たりについて

    こんにちは。土地の購入について悩んでいます。 こちら関東地方の第一種低層住居の地区で、 西側に6m道路があり、東西に長く約19m×13mの74坪の土地です。 東側にはすでに家が建っており、南側と南東側には将来家が建つ予定です。 「教えてgoo」での皆さんのご回答を見ると、 南側の家より最低でも7~8m離れていないと1階への日当たりは望めないとの事でした。 北南に長い土地であれば問題なかったと思うのですが、 このような土地でも建て方を工夫すれば1階に日差しを入れる事は可能でしょうか? 吹き抜けにする以外で何か案があれば教えて下さい。 私は寒がりな為、冬場に日が部屋に差し込まないと思うと気が重いです。 冬場、南側の家との距離が何mだと1ヶ月間は日が当たらないなどの データがあればそれも教えて頂きたいです。 もちろん2階にリビングという案も考えておりますが、 まずは1階にリビングという案で可能かどうかよろしくお願いします。

  • 西側道路日当たりについて

    お世話になります。 西側道路(正確には南西)に接していて間口が10.5m奥行きが20mほどの土地です。南側にはまだ建物はありませんが、今後建築されます。東側は隣家の庭になっており、開けています。 第一種低層住居専用地域で高さ制限が10mで北側は1m空けないといけません。 6メートル幅の東西に長い間取りで建築をした場合、自分の敷地で3.5メートル隣の北側の1mを足しても4.5mにしかなりません。この場合どれくらいの期間、南側は南側の家の日陰になってしまうのでしょうか? また、東側を多めに空けて(3mくらい)朝の日差しを確保しようと思うのですが、どうでしょうか?

  • センターキッチン(北キッチン)

    新築するにあたり、家の間取りを考えています。東南にリビング、東側にダイニングをとりたいと思っています。 そうなると、玄関東側、北東にダイニング、ダイニングの横北にキッチン、南にリビングという間取りになります。 今、新しいセントラルキッチンというらしく、キッチンが家の中央にあるので、ダイニングの子供とも、リビングにいる子供の様子も見れるのが利点だとハウスメーカーに言われました。キッチンにいる時間が長いので、それはすごくいいなとは思った反面、北キッチンでは寒いのでは?と気になります。昔から、食べ物が痛みにくいから北がいいとはいいますが、冷蔵庫も発達しているので、そんなにいいとは思えず・・・ キッチンにいる時間を考えると、体が冷えそうな・・・気もします。 今の家でも、北側の部屋はすごく寒いので、キッチンがこんな感じでは辛いなという気持ちもあります。でも、キッチン、南のリビングとつながっているので、同じ一部屋と思えばそんなに、北と思わなくてもいいいのかなと思ったりします。 セントラルキッチンを使われていて、もしくは北キッチンを使われていて、感想など聞かせていただけたらありがたいです。 よろしく、お願いします。

  • 東道路敷地の間取り

    私が購入した土地は東道路の物件です。 6mの公道に面した土地ですが、奥行きが約20m、 間口が12.5mの長方形の約69坪の土地です。 用途地域は第一種低層住居専用地域です。 私は「延床面積が40坪前後の家」を熱望しております。 総二階建て風なので、1F・2Fとも約20坪になります。 施工会社はまだ決めておらず、2社に間取り図を書いてもらっています。 妻が「北東玄関は鬼門だからイヤ」と言うことで、 玄関は北東部から避け、東中央入り玄関にしました。 私が「対面キッチンで、リビング・ダイニングがキッチンから一望出来る」 間取りプランを条件として提示しました。 2社とも提案して来た間取りプランは、1F北西部にキッチン。 その南にダイニング。 ダイニングの東側にリビング。そしてリビングに隣接する和室(畳スペース)でした。 私としてのイメージは北西部に和室(畳スペース)。 その南にリビング。 リビングの東側にダイニング。そして東南部にキッチンを考えていました。 確かに2社が考えたプランですと、玄関を開けて短いホールを抜けたら すぐにリビングとなって良いのですが、 せっかくの東南部を和室(畳スペース)にするより、朝の気持ち良い 朝日を受けられる場所にはキッチンが向いていると思います。 そして最大のメリットはL・D・Kが南面全てを占領出来る、 すごく美味しいプランだと思ったのですが…。 私がイメージした間取りプランですと、リビングに行くまでの距離が少し長くなるか、 ホールを短くするとダイニングを通るプランになります。 どちらの方が住みやすい間取りプランだと思いますか? 参考意見を宜しくお願い致します。

  • キッチンとリビングの配置

    対面式キッチン(オープンタイプ)で「キッチンと横並びにダイニング」、「キッチンの向かいにリビング」という配置の家にお住まいの方、この間取りの良かった点、悪かった点について教えてください。 現在、間取りを検討中で、上記のような「キッチンを中心としたL型のLDK」とすることを検討していますが、実際に住んでいる方のご意見を参考にさせていただきたいと考えています。 参考までに、現在考えている間取りは、キッチンは家の東側にあって西向きです。キッチンの南側がダイニングで、西側がリビングになります。

  • 西側道路の玄関位置(長文です)

    この度、注文住宅で家を建てることになりました。 予算があまりなく、西側道路で間口13.5m幅13mのほぼ正方形の土地です。 東側には総2階の家が建っていますし、南側は今は空いていますが近いうちに売れると思います。 そのため、日当たりを少しでも良くする為に東西に長い家にして南側をできるだけ空けようと思います。 そうすると西側に駐車場が取れないので、南に停めることになります。(3台分は確保したいので) 当初、西北の位置に玄関を置くことを考えていたのですが、(南面をリビングとダイニングで使いたい為) 雨の日など車から玄関までの距離が気になると主人が言っているのと、 道路が幅8mのそこそこ車通りがあるので、 玄関から子供が出て行って事故などになりやすいのも気になります。(外構など初めにする余裕もありません) それで、南西に玄関を置く案もあるのですが(家相も考えて少しずらして)リビングへの採光がしにくくなるのと、家の南北の奥行きが1mだけ西北の玄関位置の間取りより増えてしまう為、 南側の空きが減ってしまうので車が停めにくくなるのと日当たりに影響がでるのでは?と悩んでいます。 アドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 南西リビング、この場合どうでしょう?(北海道です)

    一般的にリビングは南東におくのがよいみたいですが今回家を建てるにあたって南西角地のため悩んでいます。 ちなみに土地は東方向に20度くらいかたむいた南南西の土地です。 西側は公園、若干車通りのある12M道路で光をさえぎるものはありません。 南側は8M道路、東側には2階建ての家が建つ予定です。 本州ですと西日の強さなども考えて南東におくのが一般的と思いますがここは北海道、西側リビングは暑いよりもあたたかい、という恩恵の方が多いのかとも思いまして。。。 ただ、南西に置くと12M道路に面するため人通りや車通りが気になる、というデメリットもあります。 アドバイスいただけますと幸いです。

  • 土地と間取りについて相談です

    新築を予定してるのですが、どのように建てるのが良いのか悩んでます。うまく説明できないの出来ないのですがよろしくお願いします。 4.6メートルの私道を25メートル西に進んだ北側の奥地の土地です。 南側も売りに出ており、間口が2.3メートルずつになります。土地の大きさは東から西に10メートル南から北に12メートル位のほぼ正方形の42坪の土地です。 土地の形状から南側に車を縦に止めるようになるのですが、(私道からそのまま真っ直ぐに停める感じです) 今候補として、1つは南側3.5メートル東側2.4メートル空けて東側を玄関にする形(家の大きさは南と北側7メートルの西と東側9メートルの家) 2つ目は南側を6メートル弱空けて東と西はめいっぱいにして玄関は南東側にする形(家の大きさは南と北側9メートルの西と東側7メートルの家) で迷ってます。。 1つ目の東側に玄関の方は東側にもスペースができるので物置や自転車など置ける、東に玄関なので南側が光が良く入るのかな、しかし南側の土地に家が建った時に日当たりの心配、防犯的に奥まった所に玄関なので心配、北に長いので日当たりがあまりよくない? 2つ目南東に玄関を持ってきた場合南側が6メートル弱空くので、日当たりがいいのかな?と、しかし南側に物置や自転車も停めるのでゴチャゴチャしないかが心配(子供4人の為) 南東に玄関はもったいないのかな? と悩んでます。 向かいの南側の土地も同じ大きさです。同じ間口が2.3メートルなので将来的にお家が建った時は同じように北側に車を停めると思います。 西側、東側、北側と住宅で囲まれています。 間取りなのですが、和室とリビングを繋げたいです キッチンの近くに洗面所→お風呂など動線も気にしてます どこに玄関を置くのが一番でしょうか? 星側がうちです!

  • 南道路の二つの土地。。

    南道路で東にひな壇になっています。 (1)54坪、北、西、、南西方向に家より基礎が高い既存の家が建っている土地。 いずれ東にも家が建ちます。西の駐車場の壁面の一部も土地面積に入っています。 南側の20m程先に高台に家が建っています。 (2)46坪は54坪の東側の土地です。こちらは(1)より200万円高いです。 こちらも同じように北、西((1))東に家が建ちます。 2つとも南玄関で、1階リビング和室ニ階3部屋の間取りです。 (1)の特徴はリビングから開放感のある広い庭先、ニ階のウォークインクローゼット (2)の特徴は勝手口、東側にも植栽できる通路、南に普通の庭、ニ階は書斎スペースのカウンター 土地、特徴から考えて、どちらがいいでしょうか? 特徴は、好き好きがあるのですが。。予算の関係で注文住宅は考えていません。