• ベストアンサー

本人を前にすると怒りが消える

UTwTUの回答

  • ベストアンサー
  • UTwTU
  • ベストアンサー率24% (218/879)
回答No.1

情け無いのではなく、冷静なのではないですか。 怒りをもって人に対することはあまりよい結果を生まないことが多いと思います。 本人を眼の前にすると普通に喋れるというのはよいことだと思いますよ。

noname#192007
質問者

お礼

>>怒りをもって人に対することはあまりよい結果を生まないことが多いと思います 確かにそうですね…ありがとうございます。

関連するQ&A

  • どうしようもない怒り

    最近、どうしようもない怒りに悩んでいます。 解決方法はないのかもしれませんが1人で考えても思い悩んでしまうばかりなので質問させていただきました。 去年、あるサークルを引退しました。 その時は気づかなかったのですが、最近、自分たちのサークルが他校の同じようなサークルにバカにされ続けているということが分かったのです。 私も同じサークルだった人もそこのサークルに恨みを買うようなことはしていないと思います。 後輩たちが自分たちが被害にあっていることを知っているのかは分かりません。 しかし、理由もなくバカにするというのは言われた被害者としても怒りがこみ上げてきますし、現在頑張って活動している後輩に対しても失礼な行為だと思います。 私は引退してしまったので、そこの人に文句も言えないですし、後輩や友達に言って嫌な思いをする人が増えるのも得策ではないと思います。 このような場合、時間が解決するのを待つしかないのでしょうか…? 少しでも何かありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 怒りがわかない性格

    はじめまして。20歳女子です。 タイトルの通り私はあまり怒ることができません。怒りを感じるけど怒れない訳ではなくそもそも怒ることが極端に少ないです。 多少イラっとすることはあっても表面に出るほど怒りを感じることはありません。 怒らない性格のせいで損な役回りをさせられる多いと感じるため悩んでいます。 例えば、友達に連絡無く2時間待たされ「用事が長引いていた」と説明されたら納得してしまいます。別の友人は「そんなの途中で連絡すべき。長引くのわかってたら言うべきだし、途中で変更になったら連絡するでしょ」と怒っていました。私はそこまで深く考えていなかったのでなるほどな、としか思いませんでした。(もちろん自分が相手の立場ならそこまで考えて連絡することは考えますが、あくまで自分がされた立場なら考えないということです) あえて怒ることがあるとすれば、怒っている人に怒りを感じます。怒ることで相手も不快な思いをするし、関係ない周りの人もいい思いはしないので、空気を悪くする本人に怒りを感じます。例えそれがその人に非がない出来事だとしても。 こう感じつつも、それは何か間違ってる、怒るべき時は怒りを感じないと気づかないうちに自分が不快な思いをさせられる。と最近は思います。どうしたらいいのでしょうか。

  • 怒り

    私は結構日頃、よく分からない自分のルールみたいなのが破られると6秒ルールも意味がない程に頭が真っ白になって起こります。(結構理不尽だったり自分にしか分からないルールで) (6秒ルールとはアンガーマネジメントで有名?な、6秒で怒りが収まるので6秒数えて一旦冷静になりましょう的なやつだった気がします、違ったらごめんなさい。) 前は自傷行為で何とか怒りを沈めていたのですが、最近はしなくなり代わりに人や物に当たってしまうようになりました。 しなくなった理由としては、まず結構痛いと言う事と傷跡が残ると言う事です。 やるならしっかり血が出るまでやらなければ満足出来ないのですが、カッターが買えなくてはさみでやってるので血が出るまでにやると先っぽの側の尖ってるところで力一杯押し付けながらじゃないと出来ないので、本気で頭真っ白状態まで怒ってないと耐えきれないくらい痛いのです。 そこまでじゃないけど強く怒ってる時は耐えられないし、ハサミは歯が太いので手術跡(あんま見た事ないのでそんな事無いかもしれない)かってぐらい傷が残ってしまいました。 二つ目に部屋に閉じこもってる時間が減ったと言う事です。 部屋よりお母さんの部屋の寝室のベッドがふかふかで、そこでスマホを弄ってたり、最近は暑いのでクーラーがついてるリビングに行くと、やはり人と話しやすい分いらいらしやすくなり、前は他の事にいらいらして自分にハサミを向けてたのが人等に苛々すると勿論ハサミが身近になく理不尽だけど怒らせた相手がいる訳ですから、その人やその人の物に当たります。 自分が気に入らないと思ったらすぐにつねったり物を投げたりしてしまい、それで「面倒臭い・・・・・・」とか「痛い」って小さく嫌味のように言われるとまた怒りや不安が溜まっていく訳です。 悪いのは私なのですが、どうしても怒りが抑えられなく・・・・・・。 6秒ルールとか全然効きません。 今日、頭真っ白程ではないですが苛々した主な要因としては、勉強がしたかったのですが暑くてリビングにおり、それでは集中が出来ないので自分の部屋のクーラーを付けたかったが節約で付けちゃいけないと言われた(暑いのが凄く苦手で、前は冬に半袖だったり水風呂に全身使ってたレベル)、それで自分の部屋に扇風機を持って行こうとしたら次使う時は外に出しておかないと部屋に入ると言われた(部屋には絶対入らないでと言っており、理不尽ですがどんな状況でも、例え火災や大地震が起きた状況でも入られたくないのにそんな簡単に入ると言われた事実、入るかもしれない状況であるとその事を気にしてゆっくり出来ないし小さい物音にびくっとしてしまうので集中出来ない)や不登校気味なので勉強をしないといけないと言う焦り、夜が好きで、夜があるからこそ勉強が出来たりするのに何度も寝なさい言われた、物を投げたら「面倒くさ・・・・・・」と小声で呟かれた事、その他小さい事が諸々・・・・・・。 理不尽な自覚はありますが、その時はそんな事が考えられないのです。 あと夜寝ない事はたしかに悪い事かもしれませんが、自分なりの計画や考えがあるので口出ししないで欲しいと思って人に何かを言われるのが苦手です。 理不尽ですがどうしても苛々してしまうのです。 前怒った時は、「大好きな夜の散歩を止められた」「髪切る所の最後で言いたい事が言えず思い通りにならなかった」などです。 大体全て理不尽です・・・・・・。 これは普通に思春期とかですか? 皆さんこんな感じなのでしょうか・・・・・・。 怒りを抑える方法と、何故こんなに起こりやすいのかと、文を見てのアドバイス等、回答お願いします。

  • 彼女の怒りをおさめるにはどうすれば良いでしょうか。

    彼女の怒りをおさめるにはどうすれば良いでしょうか。 友人の集まりの飲み会に彼女と参加しました。人数は女性3名、男性2名のところに私たちが混ざりました。 そのうちの一人の女性と話しているときときにいま好きな人がいるのだけれどうまくいってない。という相談をきくことになりました。 私も酔っていてあまり覚えてないのですが、帰りぎわ彼女の前で、その子の頭をポンポンとして大丈夫うまくいくよ。と顔を近づけて言ってお別れしたのですが。 その行動が彼女の逆鱗に触れたらしく、涙を流しながらあんなことするなんてひどい。あなたみたいな人はもう無理だ。と怒り狂われました。 この怒りを抑える良い方法はないでしようか。

  • 怒りをどうやって静めていますか?

    怒りをどうやって静めていますか? 日常の中での些細な怒りもあれば、理不尽な事に関する大きな怒りもあると思います。 皆さんはその怒りをどのように静めていますか? 私はかなり引きずるほうで、いまだに何年も前の嫌な出来事を思い出しては、怒りがこみ上げてくることが時々あります。どうしてもうちょっとまともな対応ができなかったのだろう、とか、自分に対しても、相手に対しても怒りがこみ上げます。 でもよく考えてみれば、私の周りでも、奥さんに浮気されて離婚した同じ年の人とか、理不尽な理由で解雇させられた人とかいるわけで、私のどうでもいい怒りよりももっと深い怒りを経験している人はたくさんいるんだときづきました。 どのように怒りを抑えているんでしょうか?何かやはり社会的に報復したいというのはあるのではないでしょうか?(法律で訴える、とか) でも浮気の離婚でも、訴えても金銭的に損をするようで、あまり報復にはならないということを聞きました。 社会的に報復が難しい、不可能、そんな理不尽な事にあったとき、皆さんはどのように自分の怒りをおさえるのですか? 私は相手を”かわいそうな奴”と思うことにして、相手にしないようにしているのですが、 やはりそう思い込むのにエネルギーが入り、完全に相手を切り捨てることができないことがあります。 皆さんの経験談や工夫を教えてください。

  • ,怒り・・・怒りで自分を埋め尽くすということはありますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 皆さんは怒りで自分を埋め尽くし、それに囚われるという ことはないですか? 私は最近怒りで自分を忘れるということがあります。 自分を利用するだけ利用した女 幼少期にロボット人形のように扱った両親 未だにロボットのように扱う両親 やる気のないくせにプライドだけは高い職場の人 などなど、本当はそのことを考えなければ いいのに、身近なものや深いところに思い出があるために 時々思い出しては自分でもびっくりするくらいの 怒りに囚われて自己嫌悪に陥ると共に、 怒りから逃げられないのではないか 40代50代になっても同じことを考えるのでは ないかととても嫌な気持ちになります。 普通はあまりこだわらないですよね。 自分の執念深さにも嫌気がさして消えてしまいたいです。 色々な女を見たほうがいいよ、と利用した女からも 言われました(お前が言うな、と殴りたくなりましたが) その場その場で怒りを小出しにすれば溜め込まずに 済むのかもと思うのですがどうしてもそれができません。 皆さんは怒りで我を忘れる 執念深く一つのことにどうしても囚われてしまうということは ないのでしょうか・・・。 どうすればいいんでしょうか? どうすれば楽になれますか? 夢まですごく暗いものになっていて とても悲しいです。 教えてください アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 本人の前で悪口をいう人の心理

    本人の前で大きな声で悪口言う人の心理を教えてください。 私は今、サッカーマネージャーをやっています。 この前部活帰りに電車に乗ったら、違う高校のサッカー部が3人いて、一人は私と同じ小学校だった男の後輩でした。(中学と高校は違います。)(以下A) あとの二人は、私の部活の後輩(マネージャー)の彼氏(以下B)と、もう一人は知らない人でした。 Aは私が電車に乗ってくるなり、私の後輩のマネージャーの話を大きな声でしはじめました。 最初は、「Bの彼女かわいいよなー」とかでしたが、次第に、「Bの彼女は私以外のマネージャーはブスだとか言ってたよな」など、私にわかるような悪口を言い始めました。 後輩マネージャーの彼氏は、「そんなこと言ってねぇよ」とか言ってましたが、Aは全くやめる気配なく、後輩マネージャーのツイッターに飛んで、私と後輩マネージャーが写ってる写真を見つけて、「Bの彼女かわいいのにこいつブスすぎwwwww」とか私の顔のコンプレックスを大きな声で言われました。 その悪口はAの友達二人が電車から降りるまで続きました。 A以外は笑ってるだけで何も言いませんでしたが、正直怒りでAのことを殴りそうになりました。 包丁があればいますぐ刺したいと思うほどの怒りでした。 A以外の二人は、「お前後で謝れよ(笑)」とか言ってましたが、Aは「俺は一人になっても悪口言い続けるからな(笑)」など言っていました。 しかしAは二人がいなくなった途端、何も言い出さなく、すごく静かになりました。 私とAは最寄りが同じなので、駅について電車から降り、言ってはいけない言葉ですが、Aに向かって「しね」と言ってしまいました。 Aは小学校の時からあまり話したことがないのに私に会うたび悪口を言ってきました。 Aに何かした覚えはなく、Aの周りの男子とは仲よかったです。 Aは私以外の女子にも悪口を言う人だったのであまり気にしませんでしたが、高校になってまでなんでそんなに悪口を言われなきゃならないの?と思い、顔のコンプレックスに触れられたことに対しても怒りが込み上がりました。 なぜ本人の前で大きな声で悪口をいう人がいるんですか? 心理がわかりません。

  • 自分に対しての怒り、悲しみ・・・・

    このまえ、好きな人に告白しました。 結果はふられました。 結果には納得がいくのですが、 告白した時や結果を聞くときは自分は逃げていたきがします。 その逃げていた自分に腹がたちます。 自分への怒りって皆さんはどうやって、晴らしていますか?

  • 怒りが収まらない

    20代女です。 神経質なところもあり、元々イラッとしやすい性格です。 仕事のストレスや家でのストレスなど原因は様々ですが、以前よりも小さいことで怒りが沸々と湧いてくることが増えたような気がします。 例えば、職場で後輩に間違いを指摘した際に「すみません」の一言がないことや、わからないところを質問され教えたのにお礼がないことなどです。 「私なら間違いを指摘されたら謝るのになぜ謝らないの?」など「私ならこうするのに」と思ってしまうことがイライラの原因だと思います。 口喧嘩をした際に、流されたりすることに対してもイライラします(怒り狂ってる私がおかしいから適当に相手されている感じ) あとから「あの人のあの発言やっぱりおかしい!!それについて言いたい!!」となっても話し合いは終わっていますし、それを指摘することができないのでその怒りがずっと自分の中に残って消えません。 ずっとイライラモヤモヤしています。 向こうだって悪いのに(客観的にどちらが悪いのかわかりません...)、向こうが悪くないような、ただ怒り狂ってる自分がおかしい感じで終わるのが許せないんだと思います。 向こうが言っていることもおかしいのにって思ってしまいます。 自己中心的で我儘な性格なんだと思います。 何秒か待つと怒りが鎮まると言いますが、それも鎮まるどころか怒りが増すだけでした。 いまお付き合いしている彼ともし結婚したとき、普段の生活や子育てで「私ならこうするのに」と思ったり、期待してしまったりして、ずっと怒っている自分になってしまうんじゃないかと不安です。 育ってきた環境も違う赤の他人なので、期待することが無駄なのもわかっていますがどうしても怒りを抑えられません。 ずっと心臓がバクバクしていて辛いです。 同じような経験をされている方や、第三者からの意見がほしいです。

  • 怒り

    いつも 誰かに怒っています。 そして ある日 ふと 消えて  気がつくと また怒りの対象が別の人に移っています。 年がら年じゅう 誰かに怒っています。これは何故でしょうか? 考えると 昔からです。。。 でも、怒ってることは正当な内容ではあるとは思います。 相手が余りにも理不尽だったり 身勝手だったり 失礼だったり。。。 とにかく そう言う非常識な人が 多くて。。。 小さなものでも いちいちムカつきます。<私は小さなことでも失礼なことは言わないから余計にムカつきます。> 小さいものは比較的 すぐ忘れますが。。。 そんな時は次から相手への態度を変えたりもします。 だけど、お人よしで、また そんなことも忘れて 親切にしていたりします。そしてまた不愉快な思いをさせられたりします。 その度に自分の馬鹿さ?弱さ?おめでたさ?に残念な気持ちになります。 なめられやすいみたいです。 いい人 過ぎる!と言われます。  騙された経験も少なくありません。 人に いつも親切にする お人よしの自分は嫌いではありません。 困ってる人に つい親切にしてしまいます。ですが、結局 ズルイ人になめられ、傷ついて 不愉快になって 怒りが込み上げていたのでは自分が しんどいのです。 怒りも治めたいですが、根本的な原因と言いますか、一体 どうしたら 怒りからも解放され ズルイ人間に利用されず、上手に立ちまわれるようになるのでしょうか。。。 人と関わらない!親切にしない!では極端すぎるので。。。 色々 へこんでおりますので 優しいアドバイス お願いいたします。m(__)m