• ベストアンサー

日本語能力試験の問題で質問です

kunkun01の回答

  • kunkun01
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

先月、で始まっているのですから、時制は過去ですね。 1は、過去の、ある時点を示しています。 2は、「なっていた」で、過去のいつのことかわかりません。先々月の可能性だってあります。気持ち的には、「いつの間にか~になっていた」ということなので、正解は1なのではないでしょうか。

suzukiyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本語能力試験の問題について疑問があります

    2012年7月に行われた試験の問題ですが 高橋(たかはし)選手は今年の大会への参加を断念したらしい。  1 きめた     2 あきらめた   3 ことわった   4 のぞんだ 断念したと同じ意味を選ぶ問題です。僕は2を選びました、答えは3です。 努力をすればおのずと結果に表れてくる。  1 だんだん    2 はっきり    3 自然に     4 絶対に おのずと同じ意味を選ぶ問題です。僕は3を選びましたが、答は2です。 たばこの値段が ___ ___ _★_ ___ ことだ。  1 わたしにとっては          2 上がろうと下がろうと  3 どうでもいい            4 たばこを吸わない ★に入る文を選ぶ問題で、 正解:    たばこの値段が上がろと下がろうとたばこを吸わないわたしにとってどうでもいいことだ。 僕の回答: たばこの値段がたばこを吸わない私にとっては上がろうと下がろうとどうでもいいことだ。 A「見てみて。レストラン『夢』の無料券もらっちゃった。」   B「いいなあ。ちょっと見せて。なんだ。デザート ___ ___ _★_  ___ じゃないか。」  1 が       2 だけ      3 いう      4 ただって この問題も★に入る文を選ぶ問題で、 正解;デザートがただっていうだけじゃないか。 僕の回答: デザートだけがただっていうじゃないか。 以上です。全体として間違ったのはこの四問です。しかし特に最初の二問に関して自分の答案のほうが合っているではないかと思いますし、最後の二問に関しては自分の回答も同じく正解じゃないかと考えています。どこか間違ってたらぜひ詳しくご教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本語能力試験の問題です。

    日本語能力試験の問題です。 Q貧乏(  )高等教育を受けられない子供たちがいる。 (1)なりに (2)なしに (3)だから (4)ゆえに 答えは(4)ですが、どうして(3)がダメなのかうまく説明ができません。 Qうちの子は肉や魚(   )野菜もたべますよ。 (1)ばかり (2)ばかりか (3)のみならず (4)ばかりでなく 答えは(4)ですが、これもどうして(3)がダメなのかうまく説明ができません。 誰かにご回答頂ければありがたいです。

  • 日本語能力試験の問題です。

    日本語能力試験の問題です。 「円高の影響で赤字( )が大きくなって悩んでいます。」 (1)箱 (2)幅 (3)差 (4)開き 答えは(1)だそうですが、どうしてでしょうか。理由が知りたいです。(2)ではダメでしょうか。 赤字箱の意味もはっきりと説明ができません。 分かりやすい説明が知りたいです。

  • 日本語問題

    今日(2/16)19:00からの「クイズ!日本語王!!」のなかで次の問題がありました。 「ものごとのはじめのことを何というか。次の□をうめよ。□切」 で答えが「皮切」でした。私は「封切」としたのですが、これではダメでしょうか? クイズの前にお灸の話があったので「皮切」が答えなのは分かったのですが、私の答えではダメなのでしょうか。

  • 韓国語能力試験6級のとある問題なのですが・・・

    ( )内が間違っているものを選べ。 1 제 딴에는 스스로 학비를 벌겠다고 (기껏) 애를 쓰고 있다. 2 벽지를 밝은 색으로 바뀎더니 집안 분위기가 (한결) 밝아졌다. 3 날씨가 궂은 날이면 할머니께서 (으레 )팔다리가 아프다고 하신다. 4.건강에 대한 관심이 높아지면서 전통 식단이 (새삼 )주목 받고 있다. 答えは1番です。でもどうして1番なのでしょう?どの文も意味が通っているような気がします。 1.私なりには自分で学費を稼ごうと一生懸命努力していた。 2.壁紙を明るい色に変えたら家の雰囲気がいっそう明るくなった。 3.天気が悪い日にはおばあちゃんは、きまって足腰が痛いとおっしゃる。 4.健康に対する関心が高くなりつつ、伝統食堂が今更ながら注目を浴びている。 1番の文はどこがどうおかしいですか? http://suin.asia/oshiete_goo.php  文字化け解読ツール

  • 日本語能力試験1級の問題で質問です

    日本語能力試験1級の問題を解いてみてください。 彼の計画には少し無理もあるが、同意でき_______。 A. ないまでもない B. ないものでもない 私はBだと思いましたが、正解はAとありました。なぜAなのでしょう?

  • 日本語能力試験2級の問題について。。。

    友達の韓国人から、以下の問題について質問されました。 「雨が降り出したので、ハイキングに行くのをXXXXX。」 (1)断念した (2)あきらめた (3)思い切った (4)いやがった 答えは(2)なのですが、なぜ(1)ではないのかを上手く説明できずに困っています。 日本語能力試験って難しいですね。--;

  • 日本語能力試験

    必死の練習のかいもなく、オリンピックの選手には選ばれなかった。とありますが、「かいもなく」がどういう意味でしょうか。教えてください。

  • ある日本語能力試験1級の問題についてまだ分からないこともある。どうか教

    ある日本語能力試験1級の問題についてまだ分からないこともある。どうか教えてください。 問題1.複雑なニュースでもできるだけわかりやすく解説する工夫が必要だ。ともすれば ___ 1 ニュースも分かりやすくしすぎてしまう 2 ニュースは早く伝えすぎることはない 3 ニュースには難しい言葉が使われがちがある 4 ニュースも簡単になる傾向がある 問題2 就職が決まらなくても困らない。アルバイトをして生活する___ 1 までだ 2 かわりだ 3 とおりだ 4 ほどだ どうか詳しく説明してください。

  • 日本語能力試験(二級)の中分からない問題

    教えていただけないでしょうか。 2002年 (3)今は都会になってしまったが、数年前までこのあたりは畑ばかりの田舎だった。それ___時の流れのなんと早いことか。 A によっても  B についても  C においても D につけても (4)みんなの前でパソコンが得意だなんて話すんじゃなかった。余計なことを言った___クラス会の案内作りを頼まれてしまった。     A ほどで  B かぎりに  C だけあって  D ばかりに 2003年 (36)大切な用事があって遅刻してはいけないときに____、寝坊してしまう。 A よって  B つれて   C かぎって   D ともなって (42)子供が大人と相撲をしたって、負ける______。     A まいか  B ものによる  C にすぎない  D にきまっている 2004年 (39)今回改善された育児休暇制度が_____、今後子供を持つ女性が働きやすくなるだろう。     A 広まらなければ        B 広まるようでは    C 広まれば           D 広まるからと言って (40)調査の結果、若者の言葉遣いに厳しい____、40代、50代の人の多くが言葉の正確な意味を理解していないことが分かった。 A からには    B あまり    C だけあって    D わりには