• 締切済み

ゲームばかりで動こうとしない父親

koku46souの回答

  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.2

>私は実家の近くに住んでいるので、ちょくちょくは顔を出しています。 偉い! あなたはとてもできた方ですね。 お母さんのよい相談相手になってあげてください。 文面から 一昔前にはどこでも見られた光景、とお見受けしました。 たぶんお父さんは妻と母(妻から見たら姑ですが)にかかわりたくないのではないでしょうか? でも、定年までしっかり働いて、二人の娘も無事に嫁がせたのですから、しっかり自分の仕事はしているわけです。 ゲームにはまるくらい大目に見てあげてはいかかでしょう? (もっとも若いときからずっとそうだったのなら問題ですが) おばあさんも連れて女三人で外出されてはどうですか? 外に出ることでボケ防止にもなりますし。 趣味が何がいいかわからないお母さんには 手芸と園芸をお勧めします。どちらも手を使う、物を作る、そして目で楽しめますよ。

関連するQ&A

  • 借金まみれの父親

    借金まみれの父親 長文です、ごめんなさい。 私の父親は借金まみれです。家が二軒たつほどの借金をしていたらしく、借金を返し始めてから20年以上たちますが、未だに借金が残っています。父親 は48歳です。毎月、父親の給料だけでは足りず、父の母親(71歳)が残りを負担しています。父親は単身赴任で、父の給料は、借金を返すための費用と、自分の生活費に全て遣っています。私は祖母(父の母親)と母と弟二人の四人で一緒に住んでいます。今は母親の給料で暮らしている状態です。やはり嫁と姑とゆうこともあり、母はかなり辛い思いをしています。(私は祖母のことは好きですが、やはり嫁と姑では上手くいかないようです。。)ですが、私達兄弟のために一生懸命働いてくれています。たまに父親が帰ってくると、すごく偉そうにものを言うし、外食に行きたがったり、身の丈に合わないことをしたがります。父親はお金を出しません。祖母が基本的に負担します。 私は、借金をしてこんなに家族に迷惑をかけて、家にお金を一銭もいれないで、よくそんなことできるな、と思います。そして単身赴任先に帰る時は、家にある食料や洗剤など大量に持って帰ります。いい歳して、まるで一人暮らしをしている大学生みたいです。 私は離婚してもいいと思っているのですが、今住んでいる家が祖母の持ち家のため、母はなかなか踏み切れないようです。私も祖母を一人にするのは少し複雑です。 こんなダメな父親がまともになることはこれからあるのでしょうか。言葉が悪いですが、今のままではただの金食い虫です。母も父のことでかなり辛い思いをしてきたと思うので、母には幸せになってほしいです。祖母も見捨てたくはありません。父親が死ぬまで我慢するしかないのでしょうか。

  • 私の父親…(怒)

    私の父親、都合良すぎだと思いませんか? 25歳、女です。 4月に結婚して実家を出ました。 実家では2歳から父親と祖母と住んでいました。 私の親は離婚しています。 旦那さんの家系は みんなお酒が飲めなくて お家にも一切お酒がない家庭です。 父親に顔合わせの前から、そういう家庭で 誰も飲まないからね と伝えていました。 当日も 父以外飲まなかったのですが、その事に凄く父が腹を立てていたようで 「いくらお酒が飲めないからって、形だけでも飲むフリでもいいから 付き合うのが普通だ!俺はあの後知り合いにこんなことある?って聞いて回ったよ!みんなおかしいって!」と言われました。 旦那さんが一度だけ、泊まった日がありました。その時も夜、父がお酒を飲んでたのですが 、旦那さんはお酒を飲まなかったら「会社の飲み会では(しぶしぶ…どうしても)ちょっと飲むくせに、俺との時は飲めないって 会社の飲み会の場以下って思ってるってことだよな!」と言われました。 そんなことがあって、アパートが決まった時に「ココにしたよ」と報告しても、見向きもしないで 「俺はアンタがどこに住もうが興味ないし、知りたくもない!アンタに言ってもしょうがないけど、(旦那さん両親含めて)ああいう付き合いしか出来ない人には、俺もそれなりの付き合いをする」と言ってきました。 なので、住所を教えてなかったのですが 「アイツは住所も送ってこない!」と怒っているようで… あと、結婚式に姉妹は呼んでもいいけど 母親は…。。 と母親が来ることを 父親と祖母が歓迎していない様子でした。 なので、姉妹と母は 結婚式 披露宴ではなく、二次会に来てもらいました。 実際、母も父と祖母に二度と会いたくないくらい嫌いで 会わないように、二次会に参加してもらいました。 その時に撮った姉妹の写真を、父と祖母が 欲しがり 早く送れ!と言ってきます。 でも、母たちと 父に送らない約束で写真を撮りました。 それは、母親は歓迎しないことや、当日来たことを知った父が「でも、中には入らなかったでしょ?」と言ってきたり…! 姉妹との写真を送れと言われても 無視してきたのですが、未だに 言ってきます。 祖母にも「なんで言うこと聞かないの?早く送ってあげて!」と催促される始末… 写真だけ欲しいなんて、都合良すぎませんか?

  • 子供に父親と会わせない妹

    妹に1歳過ぎの子供がいるのですが、実家に入り浸り、父親(妹の旦那)に会わせません 妹の旦那は夜の仕事のため、家にいるのは朝8時から昼頃までですが、その時間はいつも妹は母親と遊びに出かけたり、実家に泊まったりしています。 実家の父親と母親は孫が可愛いため近くにいて欲しい、妹にしたら育児が楽になるから実家に入り浸りたいということでしょうが、旦那に会っていないということは子供にとってどうなんでしょう? 実家の父や母にそのことを言っても聞く耳を持ちませんし、妹は昔から無責任な性格のため、どうしようもありません。

  • 鬱の父親どうするか

    私は両親と妹の4人暮らしをしていたのですが、 私が中学くらいの時に父親が原因で家族がばらばらになりました。 父(58歳)は1人で実家暮らし、他はそれぞれ別々に暮らしています。 離れ離れにはなりましたが、幸い資金的には非常に安定しており、 父以外は各々幸せに暮らしています。 今年の春から訳あって、私は実家に戻り父親と2人で暮らしています。 そして、父が鬱っぽく、非常に大きなストレスを抱えていることに気づきました。 私は父親の事が嫌いですが、父の幸せを願っています。 私、母、妹は別々に暮らしてはいますが、よく一緒に食事に出かけたり、今でもまめに連絡を取り合っています。しかし、父がその輪に加わる事はありませんし、誰も(家族4人)それを望んでいません。無機質な言い方になってしまいますが、父の幸せとは、父自身が独立して得る必要があります。 父が大きなストレスを抱える理由は「幸せ・楽しみを感じる瞬間が無いから」だと私は思います。 上記のとおり、私、母、妹と一緒に時間を過ごして笑いあうという事もありません。 飲み仲間がいるというような雰囲気でもありません。仕事が特別面白いわけでもなさそうです。家では、自己啓発本?(「頑張りすぎなくてもいいんだよ」のようなタイトルの本)を読んで心のバランスを保っているようです。そして無趣味です。バイクに乗りたいと何度か言っていたので、バイクをプレゼントしました。そのバイクに乗って綺麗な景色を撮りに出かけたり、ツーリング仲間を作ってもらいたかったのですが、父はそのバイクを他人にあげてしまいました。最終的に父は心のよりどころを宗教に求めました。あぁ、こういう人が宗教に入るんだな…とどこか冷めた目で父を見る自分がいる一方で、できれば父には“まともな”健康的で楽しい日々を送ってもらいたいと思います。 あと半年すれば、私はまた父のもとを離れます。そうすれば父はまた孤独な独り暮らしです。 私は家族の幸せを願っています。私、母、妹はそれぞれの道で成功をおさめ心配はないのですが、定年間近の父が非常に心配です。仕事が終わって帰宅しても、家で誰が待つわけでもなく、タバコを吸いながらテレビを深夜まで見る平日を過ごして、休日に出かける仲間もアテもない。きっと退職しても、無趣味な父に具体的な楽しみは無いでしょう。父自身も自分の不幸を自覚しています。笑いが絶えない暖かい家族を築いて、子どもが独立した後は、ゆっくり母親と旅行でも…。そういう幸せな家族を夢見ていたと思うのですが、現実はそこから程遠く、現状を打破する力が父にはありません。私もどうしたら良いのかわかりません。父と同居する前は、父の事など放っておこうと思っていたのですが、現状を見ると何とかしないと…。と思いました。しかし、どうしたらというのが解りません。なんでも構いませんのでアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 無職の父親

    28歳女性です。 父は53歳で約5年無職です。(父方の祖母と2世帯で持ち家で生活してました) 無職の父親は仕事もせず毎日朝からお酒を飲み飲まなきゃおかしくなる。俺は病気なんだ。と病気だと言われてもないのに勝手に決めつけお酒を飲み続け、姉はそんな父親に嫌気がし家を出て1人暮らし。現在は結婚しました。姉に先を越された・・・私も家を出たかったのに先に姉に出られ、私が出ようとしたら父にお前が出たらこの家は終わりだからなと脅され、妹と母がどうでもいいなら出ろと言われなかなか出れませんでした。 3年前から母は父と別居することを決め私、妹とペット一緒に出ましたが今は3人でお金を出し生活しています。父は祖母からお金をもらい生活しています。(祖母はかなりお金があります) 1ヶ月に給料の1/3以上家に入れ正社員で働いていますがなんだかんだ家のお金、携帯奨学金など差し引くと自由になるお金は4万前後。中々貯金が溜まらず家を出るときに家電など貯金から出したので200万近くあった貯金が100万位しか残ってません。 結婚を考えてる彼もいるのですがこんな父親を彼に紹介できるわけもなく、こんな父親のいる私を彼のご両親が許してくれるのだろうかと日々考え、結婚したら妹と母はどう暮らしていくのだろうか?2人で大丈夫なのか心配です。 姉は頼りになりません。今の私たちの状況を知っていても私はもう家で出るんだから関係ないと言います。結婚し専業主婦になりたいと言い無理に仕事を辞め旦那の給料だけでは毎月ぎりぎりだしと・・・ プロポーズもされ嬉しいのですがこの状況では素直に喜べないところもあります。結婚するには1度今の仕事をやめざる得ません。通えなくなるので。 彼には素直に父のこと、現在の状況を話すべきでしょうか?大まかには家族のこと話していましたが詳しく話していないので・・。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 身勝手な父親について

    長文です うまく説明ができないくてすみません。 どうか よいアドバイスをお願いします。 家族に対して感謝もない 他人にはよくする 何をいっても自分の非をみとめず人のせいする 何かきめようと相談してもだまって会話にならないのに 俺にははなさいと文句をいいはじめる 母の外出はすべて 聞くか探るのに 自分は黙って好き勝手に外出し 他人に話している 自分の子供が倒れても 母が体調わるくても 気にせず 目の前で 嫁さんを心配している ありえない そんな父親を どうにかならないでしょうか? 父は昔から何も話さない人で(必要なことすらも)です なので 誤解されることもあると注意しても 私と母が 悪いと 人のせいにして 何も自分から治そうとはしません。 母は自分が悪いと責任と感じ 今からでもよくしようと努力していました、一人で努力しても きっと 辛いと感じたので それを見て私は 父に言ってきたのです。 でも 父は「俺が悪いのか? 話すことがない 俺は一番苦労している お前たちは俺に感謝してない 生活費いれなくていいんだな?俺の家が俺の勝手だ」など ありえない言葉に  「感謝してない」とはあまりにもひどいとおもい 怒りのあまり 言い返しました「毎年 私は父の日や誕生日にプレゼントを用意をし 母と色々と考えてやっていました。なのに  感謝してないなら プレゼントも用意しないし 母もいろいろと体気遣ったりしない、生活費用も父一人で生活できるなら 母が体にムリしてまで 働かなくてもいいはず」と。 そしたら 父は私に殴りかかってきたのです。何時間もやりあって 私は1カ月上半身が動かなり(今はダイジョウブですが) 父はつめのひっかき傷のみだったのに 「チがでた 見てみろ」と自分だけ被害者という相変わらずの態度でした。 私はストレスから 最近では 顔面がピクピクとしはじめ 父親に対しては 殺意まであります。この間も刺そうかと真剣におもいましたが 母のことを考え とどまったんです。 いつも母は 苦労して 父が言ったことも我慢し耐えてきました。 父の兄弟は6人(男3人女3人)母は一人なので 父は普通にいうと 付き合いもなくて 気楽だとおもうんです。 でも それすらわかっていない。  昔から 家族より兄弟や他人を大切にしいる人で 自分の子供が大切につかっているものでも 自分の兄弟(いとこ)にあげたり 家族の物も 自分の物として あげてしまったりと全て黙って。携帯に連絡があっても 黙っていて きいても ごまかしたり うそついたりと 話にならない状態なんです。 祖母が寝たきりになったとき 父は一度も何もせず 祖母が父に「ご迷惑おかけします」謝っていたのをきいたとき 祖母がお墓を建てるとき祖母がすべてお金をだしたのに 気を使って 父の名前まではいっていたのを見たときは 最低だとおもったんです。 最近は 嫁さんによくしたいらしく 母が体調わるくても おかまいなし 「嫁さんが家にこないのは お前(母)の態度がわるいからだ」といい 母は毎日おいつめられています。(うつにちかくなっていま) 私は 母が心配です。 嫁さんもいい人ではなく。。。。兄弟の会話や行動もすべて 嫁さんにはなしてるらしく 事情も知らないのに私にいろいろと言ってくるし 父は父で結婚式の招待のことも 「兄弟がそうするから」と 意味もわからずかってに決め 私らが 意見をいうと すべて 文句と言って話にならない・母はすべて自分のせいだと思ってしまい 父が好き勝手にしても我慢して 私には 「仕方ない」といっています。ムリしてるので とてもかわいそうなのです。 どうしたらいいのでしょうか? 自殺も考えました。もうつらくて、でも母を思えばととどまり なんとかしようと おもっています。 結婚の話もあったのですが 自分が幸せになってもいいのか 強くない母を一人にできないし 恋人にも負担がかかると おもったので あきらめました。 このままでは 母は 倒れてしまします。 本当にどうしたらいいのかわかりません。 何十年くるしんで・・・・・・・・・ 同じこと言ってるようで 話がわかりにくくもうしわけありませんでした。よいアドバイスを どうか お願いします。

  • 父親との確執

    両親は10年以上前、離婚し、今は 母と 妹と暮らしています。 私の結婚報告をきっかけに離れて暮らす父親と衝突しました。 たまたま母親が電話で私より先に 父に結婚のことを言ってしまい、 それで父から携帯にでんわがかかってきました。 父が言っていた怒った理由は 1、私が結婚するという前に結婚相手を伴い挨拶に来なかったのが気に入らない。 2、親戚を呼ぶ手前 もっと早く言って欲しかった。 (式に出席する気でいる。) 3、以前から、写真を見て彼のことは気に入らない。(彼が私の部屋にいる写真を妹が見せてしまった) ●父親について それまでは 私と妹でたびたび父親のところへ遊びに行ったりしていました。 ただ、私と父親の間には見えない壁のようなものがあり、妹への態度と 私への態度で温度差があり、会うときにはつらいこともありました。それでも父親なので 遊びにきなさいといわれた時には行っていました。 私は 長女なのですが、父親とは、思春期ごろから衝突を繰り返してきました。 わたしは、小さい頃から、次女よりも厳しく育てられたと思っていて、特に高校生ぐらいから 父は帰宅時間にとてもうるさくなりました。 部活動で遅くなっても、「男とあっていたんだろう」といわれ、殴られそうになったりもしました。 そういうこともあって、付き合っている男性のことはあまり話していませんでした。写真を見たときも、ふざけて、なぐっちゃおうかなー と言っていたので、こわかったのかもしれません。彼は挨拶に行きたいといってくれましたが、私のほうでストップさせて様子を見ていました。 そこで、私は、電話の際に切れてしまい、 ●父親を式に呼ぶとはいっていない。きてもらっても、つらい思いをするのはあなたである ●彼を侮辱したら許さない ●離婚していることを自覚して欲しい というような内容のことを言いました。 それ以来父とは話していません。 六月が父の誕生日で、バースデーカードを送ったのですが、音沙汰はありません 私は、本当は式に呼びたかったし ドレス姿も見てほしかったと思っています。ただ、昔のことが色々あって 母も、母方の親戚のほうも、父が来るなら 結婚式に出たくないというくらい 嫌われていることがわかったので、母のほうについた私は母親の親族を取ろうと決心したところでした。 けれども、「父が来るなら 結婚式に出たくないと」このことを父に言うのはつらかったので、結果的に「また呼ぶとは言っていない」といってしまいました。 このことの根本は、父と私の関係にあるのかもしれません。 父は、幼い頃母親をなくしたそうで、祖父はそれから再婚を繰り返し義兄や義母のことで苦労したようです。以前父親が私に、お前は本当の母親に似ているといったことが有ります。また、たまに、母と私が、義母に見えるとも言っていました。いいときはとてもいい人で、楽しく、人当たりのいい父親なのに、急にスイッチが入って怒り出すと止まらない性格に、私とは母はとても困らされました。 長くなってまとまらなくてすみません。 質問というより、読んでいただけただけでもありがたいです。 ただ、これから先、父とのかんけいにおいて、どんなことが自分に出来るかなと思って、そのことについてご意見をいただければ幸いです。

  • 父親、消えて欲しいです

    長文になりますが、聞いてください。 50代の父親に本気で消えてほしいと毎日憎悪感を抱き、生きています。 家族構成は父母私弟の4人で、私も弟も社会人ですが実家暮らしです。 私の父親は昔から度が過ぎた亭主関白で、極度に自己中心的、他人に苦痛を与えることに喜びを覚えるような性格だと思います。 2年前に突如仕事を辞め、2年間ずっとニートです。 ニートになったことで、おとなしくなるかと思えば全く逆で、更に自己中に磨きがかかり、人に迷惑をかけないと生きていけないようです。 毎日家でパソコンを眺めるかテレビを見るかし、家事は全くやらず、本当にただ消費するだけの生活です。 気に入らないことがあると、母親を正座させ何時間も説教。 何でも命令し、傍から見てるだけでも何様かと本当に思います。 挙句の果てに罵倒を浴びせ、暴力をふるうこともあります。 今日も、母に向かって「頭がおかしいから精神科に連れて行く」などと言っていました。 せめて土日だけでも母を外に出してあげたいと思い、外出に誘いたいのですが、外出するのにもいちいち父に「許可」をとらないと行けません。 「許可」が出たとしても、どう考えても理不尽な理由で、「15時に帰って来い」などと命令されます。(特にその後に予定があるなどの理由はありません。) 出かける時間も、母が昼食を作ってからなので13時過ぎになります。 母は働いていますが、お金は全て父に渡し、父が「許可」したものしか買うことも許されません。 自分で稼いだお金なのに、自由に使うことも許されません。 父は失業保険を貰っていた時期もあるようですが、そのお金は家に入れる事はありません。 私も弟も家にお金を入れていますが、明らかに、父の趣味などに使われているように思えます。 父には友人と呼べるような人は殆どおらず、ほぼ毎日家にいて、ただ、だらだらと過ごしているだけです。 月に1~2回、船釣りに出かけたり飲みに行ったりしますが、もちろんそのお金も、全て母のお金です。 自分は好き勝手しているのに、私たちには自由はありません。 弟は、就職してから殆ど家に帰ってこなくなってしまったので(父親に会いたくないといっています)私まで居ないと母が可哀相なので、極力家に居るようにしています。 でも、食事などで顔を合わすのには耐えられないので部屋にいることが多いです。 母は、例え部屋に居るだけでも、居てくれるだけで違うと言ってくれています。 家に2人きりだと本当に態度が豹変するようです・・・。 父は昔からこのような性格でしたが、働いている時はもう少しマシでした。 それでも私にはこのような生活に極度にストレスがかかっていたらしく、大学生の頃に毎週カウンセリングを受けていました。 毎日父の影にビクビクしながら生活しており、精神的におかしくなってしまいました。 カウンセラーの先生には、DV被害者用のシェルターに母親と一緒に非難するようにアドバイスを頂きましたが、結局実行にはうつせませんでした。 母には父と別れて欲しいと言っていますが、母は父の両親のことが心配だからと言う理由で別れようとはしません。 母も精神的に限界のようで、不眠症のようになってしまっています。 とにかく、母に幸せに暮らして欲しいです。 アドバイスをくださる方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 長文を最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 父親について

    こんな父をどう思いますか? 父のことです。両親は共働きでお財布は別々です。土地や山、アパート経営などもしていてそこそこ小金持ちといったところです。もちろん父と母、預金も別々なのですが、父は母親名義の預金を勝手に引き出したり(母親名義の印鑑証明も勝手に作ったり) 母親が自分の両親からもらった母親名義の通帳(遺産です)を勝手に自分名義(父親名義に変えたり)、母親が父親になんで名義を変えたか聞くと、お金をおろしたりする際、父親名義でないと都合が悪いからと答えたらしです。 父親に借金があるわけではないのですが、アパート経営をしたり、太陽光発電を設備したり、農機具を買ったり、家のリフォームをしたりの時に父親の判断でお金を動かしているようです。 今年、長女(弟、妹がいます)である私が東京に新居を建てたのですが、少し予算オーバーになってしまったため、私の両親に200万ほど借りました。もちろんボーナスで全額返済するつもりでしたので、200万円持っていくと、いいやこれは返してもらおうと思って出したんではなくお祝のつもりで出したののだから2人の好きに使いなさい。と言われました。父親は私の主人にいい恰好をしたいのか、ニコニコしながら言ってました。 しかし昨日、私に、実家の遺産はすべて弟に渡すように、お前には家を建てる時に200万あげたからそれが遺産だと言われました。私はもちろんもらうつもりはないよ。と言いました。 こんな父をどう思いますか? 母親はだまって聞いていました。 何だか自分の父親なのに悲しいです。今後どう父親のことを思っていけば良いでしょうか

  • 義妹とのつき合いについて

    私には弟と妹がいます。みんな結婚してそれぞれ家庭を持っています。私のうちは転勤族なのですが妹と弟は母のそばに住んでいます。同居はしていません。(父は亡くなりました) さて弟の嫁つまり義妹が何かにつけて妹と張り合うのです。何回実家に泊まったとかたまに帰省する私と何回外出したとか~ 今義妹は乳飲み子がいて外出もままならないのですがそれでも母が子供を預かって外出させてあげているようなのですが~ 義妹は出産するときも実家には帰らず母のうちに世話になっていました。出産後も6ヶ月いたのです。 ちなみに2人の子どもがいますが二人ともです。 何なんでしょうか? 実妹は早くに父と死に別れているので実家の母だけが頼りなのですが~義妹には気を遣って(同じ年の子がいるので)実家にはなかなかいけないようです。 母はうまくやっていこうとしていますがそんな義妹には疲れているようです。