• 締切済み

チワワについて

misakikanazakiの回答

回答No.1

友達で、完全室内飼育をしている人が 何人かいますが、チワワって人がいて 動いていると走り回ったりしませんか? その場合は散歩させなくてもかなりの 運動量だと思います。 あなたが周りで動いてあげれば 室内でも体を動かせると思いますし、 あなたも健康的になれるかもしれませんね!

yuunmama
質問者

お礼

回答有難う御座います。 うちのチワワは全く人馴れしておらず 走り回ったりなどは全くしません。 チワワってそんな運動量 少なくて大丈夫なんですね!! ワクチンなど打って室内と散歩など 様子をみたいと思います。

関連するQ&A

  • チワワについて教えてください。

    本日ブリーダーさんの元からチワワがやってきました。今までが5匹で生活していたらしく、ゲージにもなれていないようできてから鳴いてばかりいます。 寂しがってクンクンいうのはわかっていたししょうがないと思うのですが、クンクンだけでなくワンワン鳴きます。あまりずっとワンワン鳴かかれるとマンションの為困ってしまいます。犬だもの鳴くのはしょうがないとは思うしわかっているのですが、鳴くたびにだすと鳴けばだすと思ってしまうらしく無視するようにといわれました。マンション住まいで共働きの為、留守番をちゃんとできるようにしてかなきゃならない為、ブリーダーさんからも3日位はかまわないでほっといてくださいといわれています。どう接していけばよいのでしょうか??ペットは初めて飼うわけじゃないのですが小型犬で室内飼いは初めてなもので困惑しております。ブリーダーさんからもあまり鳴かないと聞いていたのですが。。無駄吠え癖もついてしまいそうで困っています。どなたかアドバイスお願いします。 遊んでもやりたいのですが遊んだ後、ゲージに戻すとワンワンと怒っているように鳴きます。

    • 締切済み
  • チワワ5才の噛み癖について

    チワワ5才の噛み癖について教えてください。 チワワ♂2匹の里親になって3日たちます。 もとの飼い主さんはブリーダーでこの子達は引退した子です。 二匹ともかなりの怖がりなのですが、一匹は 怖過ぎて動けなくて、反抗もなにもせずされるがままって感じです。この子に関しては色々調べてしつけのやり方がだいたい決まってきました。 ですがもう一匹がどうしたらいいのか分かりません。 この子は怖いから噛みつくタイプの子です。ブリーダーさん以外の他のスタッフにも慣れるまでは唸ったり噛み付いたりしていたから、1週間くらいは触らずに無視してといわれていました。ですが、うちに来た日と次の日はゲージから出して遊ばせました。少しなでる事が出来たので安心していたら数回噛みつかれそうになったので、色々調べてやはりゲージに入れる事にしました。 エサは二匹とも家族で手渡しであげて少しでも早く安心してくれるように話しかけたり(大人しい子には)だっこやなでたりしたり話しかけたりしています。 噛む子にはゲージに手を入れてにおいをかがせたり話しかけたりしています。しっぽもブンブンふるようになってきました。 私がもう一匹を抱いて部屋を出るとクンクン鳴くようにもなりました。でもちょっとでも私達が不意に動くとビクッとしてすぐしっぽをひっこめます。 この子に関しては、部屋に放した時にチョロチョロ動き回っていたので体力があると思うので、しつけをしつつ散歩させながら少しずつ信頼関係・上下関係を築きたいと思っているのですが、噛まれるかもしれないので首輪すらつけられません。 しっぽもブンブンふってるし大丈夫かなと思うんですが、私の方がちょっとビビってしまって手が出せません…。犬は飼った事あるんですが今までは子犬からだったのでこういう事は初めてで、どうしたらいいのか分かりません。この、怖がって噛む子にはどういう風に接すればいいでしょうか? 一つ気になったのはもう一匹をなでている時にその子の前に急に座ってきて、私がその子をなでようとしたら噛むまね?をしたり少しうなったりして威嚇?してきました。 ちなみに5才なのに肉球が子犬の様にぷにぷになので散歩もした事がないんだと思います。 ブリーダーさんに聞いたら特に家に連れて帰る訳でもなく、夜はお店においていたといっていたので、たぶんずっとゲージの中だけだったんだと思います…

    • ベストアンサー
  • チワワのワクチン接種の時期と引取りの時期について

    10/11生まれのロングコートチワワ♂を飼うことになりました。 当初12/6にブリーダーさんより引取りの予定をしていましたが、引渡し前にママから離し、12/3に1回目のワクチン接種をしたところ、餌を食べなくなり、低血糖のため引取りが延期になりました。 その後点滴治療等の処置をブリーダーさんの下でして頂いています。 現在は快方に向かい餌も食べ、ご飯の後 他の犬と遊んだりもしているようです。 そこで、教えて頂きたいのですが、2回目のワクチンの時期は何時頃が適当なのでしょうか? また、引取りの時期なのですが、そろそろ引き取っても大丈夫でしょうか?それとも、2回目ワクチン後の方がいいのでしょうか? そうすると、1月中旬から下旬になってしまうのですが、その方がいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 臆病なチワワ

    昨年の11月中旬からチワワの女の子を飼い始めました。その時生後3ヶ月で、今丁度7ヶ月になったところです。 元からかなり臆病だったのですが、未だに臆病ぶりが酷いです。 私と主人と私の母以外は怖がって近寄ろうとしません。普段暮らしている部屋以外の所に行くとぶるぶる震えています。最近では涙をポロリと流すんです。リードを付けても全く動こうとしません。ペットショップの人から冬は寒いので春になったら散歩を開始して下さいと言われていますが、出来そうにもありません。 それから、ゲージに入るのをすごく嫌がります。つい最近まではそこまで酷くはなかったのですが、2週間ほど前にゲージの位置を少しだけ移動したのですがその1週間後くらいからゲージに入るのをすごく嫌がるようになりました。それまでは恐怖?を感じると真っ先にゲージに逃げ込んでいたのに。 ごはん(えさ)の時間にゲージの扉を開けてゲージの中にごはんとお水を置くのですが近寄らず、時間が経ってから恐る恐るそれも一度には食べないで少しずつ食べに行くのです。これまではそんなことはありませんでした。 ゲージの大きさは90×55cmで上は防寒のシートが掛けてあります。 (ペットショップの人の指示です。) ゲージの中にはトイレとダンボールで作った屋根付の寝床があります。 (トイレはほぼゲージの中のトイレでちゃんとします。) 最近は手を出すと逃げるようになりました。ゲージに入れられるんじゃないかと思って怖がっているみたいです。 どうしたら嫌がらずに散歩やゲージの中に入ってくれるでしょうか? 長文ですみませんが、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワのトイレの躾

    犬の保護を手伝っている者です。最近、ブリーダー崩壊のチワワを預かったのですが、最初は全然トイレシートを認識していなかったのが、ほめていたら、認識するようになって、80%ぐらいの成功率になったんです。でも、1日中見ていられる私と違って、もらわれていった先は、働いているお兄さん。ほかの人の助言が、ゲージの片側にベッドを、片側にトイレシートを置けるぐらいの大きさのを買って、帰ってきたら、おしっこなどをするまでゲージから出さず、したらほめてあげて出してあげて、そして、部屋の中に出していても、おしっこなどをしたくなったらゲージに行くというようにしないと、あちこちしちゃうよ、というのですが、ブリーダーで狭いゲージに閉じ込められていたせいか、ウンチを踏んでも平気みたいな感じで、すぐ踏んでしまうし、外に出してもあちこちでしてしまって大変そうなんです。 ネットを読んでも、皆さん苦労していらっしゃるようですが、このように大人になった、今まで普通の生活をしてこなかった小型犬に、昼間働いていていない場合、どのようにしたら一番いいのか、アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 約3ヶ月のダックスとチワワ

    現在約3ヶ月のチワワオスとダックスメスを飼ってます。 1回目のワクチンは終わっていてなるべくは一緒はよくないとのことでしたが見れるときは遊ばせたりしています。 将来的なことを考えて今は遊ぶとき以外は別々に寝かせているのですが まだ子供ですし一緒に寝かせてもいいのでしょうか?? ダックスは先に家に迎えたので慣れていてそんなに鳴かないのですが 別々にしたときはチワワのほうがすごく鳴いてました。今は慣れたのかたまにクーンと鳴くだけです。 なぜこのような質問かといいますとダックスはチワワと遊ぶときは 噛む力もわかってるみたいですがチワワの方が本気みたいでダックスの 首の部分の毛が薄くなってしまってるからです。ダックスのほうは部屋に放しても トイレは戻ってしてくれるのですがチワワはまったく無理で ゲージに入ってるときは完璧です(でも今日エサの容器にウンチが・・・・) あとこのように別々にしてから チワワがご飯を食べなくなったことです。(今日は食べてくれました) ダックスの真似をしてるのかおもちゃは取り合いだしダックスがご飯に 夢中になればチワワも負けないぞと言うぐらい必死になるのです。 そしてチワワが昨日食糞してしまったのです。ですのでどうしたらいいのか・・・・・ 将来的に2匹とも身体に問題なければ避妊手術する予定です。 子犬の多頭飼いは難しいと聞いてましたがかなり難しいですね・・・ ダックスもカワイイしチワワもカワイイのですが同じように愛情もっているのですが チワワのほうが寂しいのかダックスをひざに乗せたらもうダッシュでダックスの上に 乗ってまでアピールされるのでどっちも同じなんだよーとわかってほしいですね

    • ベストアンサー
  • 子犬の歩行障害

    生後三ヶ月のメスのシーズーの子犬ですが、二回目のワクチンを接種した翌日の昼過ぎから足が痛がる様子で歩かなくなりました。トコトコと歩いてすぐお尻で座るのです。 抱いてやろうとしてもキャンキャン鳴くので、最初は足か腰を怪我したのかと思い足や腰を触って見ましたがそこを痛がる様子はありませんでした。その日の夕方掛かりつけの獣医に連れて行きましたが、そのときはキャンキャン鳴きませんでしたが同じように少し歩いて座ります。熱が40度ありワクチンの反応だろうとゆうことで注射を一本打たれて帰りました。 家に帰りゲージにいれおとなしくさせようとしましたが、あまり寝る様子もなく痛いのか、思うようにならないのがイヤなのか分かりませんがキャンキャン鳴くばかりです。餌は少しは食べますが、餌を食べたらすぐしてたウンチは昨日の午前中からしてません。水は飲みますがおしっこの量は少ないように思います。 もう一匹13歳のメスのシーズーもいます。この子犬で今まで飼った4匹目のシーズーですが、こんな事は初めてです。とにかく楽にしてやりたいのですが、どうしていいか分かりません。何かアドバイスいただければ助かります。

    • 締切済み
  • 初心者でチワワを飼うこと

    犬を飼うのは初めてとなります。 親が飼っていた犬の散歩・ごはんくらいしか経験なし。 チワワを飼った経験者から「飼いやすかった」「よく鳴く」と正反対の意見を聞いて悩んでいます。 気になっているわんちゃんは現在60日経過480グラムの女の子です。 ブリーダーからは両親が1.5~1.6キロくらいで まだこの子は一緒にいるそうですが他の兄弟2匹はもう飼い主が決まったと聞きました。 親がちょっと小さめでこの子の成長も気になります。 また「おとなしく無駄吠えがない」と聞いていますが 先程よそのチワワの動画を何件か見たら「キャンキャン」鳴きまくっていてビックリしました。 チワワに限らずだと思いますがしつけ次第でしょうか?

    • ベストアンサー
  • チワワについて、緊急です・・・

    初質問です うちには生まれて約2ヶ月になったチワワがいます。(2月19日生) 4月4日に一回目のワクチンを打ちました。 その子犬が今日の昼前に食べたばかりの餌を吐いてしまいました。 嘔吐物は噛み砕いた餌をそのまま出した、ような感じでした。 そして、また夕方に餌を食べさせた直後に、昼前に吐いた物と同じように 吐いてしまいました。 吐いた後の子犬の様子は、走り回ってとても元気です。 生まれてから初めて吐いたので 家族も私もとても心配です。 家族で考えた結果、吐いた要因は いくつかありました。 ・昨日の夜あまり寝ていない、ずっと遊んでいて疲れが溜まっている。 ・今日の朝、玄関から飛び出して庭に出てしまった、変なウイルスや物を食べてしまった。 昨日の夜は本当に少ししか寝ていなかったので、今日の吐いたあとはずっと ゲージに入れて寝させました。先ほど起きていたのですが 昼間より目がイキイキしていて、元気よく走り回っています。 それと、朝ほんの数分(すぐに捕まえたので1~2分)で 足はよくふいたのですが・・ ワクチンを一回しか打っていないので パルボなど、危険なウイルスに感染していないか とても心配です。 パルボウイルスに感染している可能性はありますか?? それとも、やはり、寝不足なのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ●チワワを飼うにあたり、毎月の費用について●

    チワワを飼うにあたり、毎月どれぐらいの金額がかかるかを 知りたく質問しております。 知りたいことは (1)餌代 (2)ゲージの中に敷くおむつのようなもの (3)その他 他に 冬は暖房代がこれぐらい増えますよ 夏は冷房代がこれぐらいになりますよなど 月にかかる費用をわかる範囲でよいので 回答をお願い致します。 尚、ワクチン代などは除いてください。 実際にチワワを飼っている方か同等の大きさの犬を飼っている方でお願い致します。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー