• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事も結婚も向いてない気がする)

仕事も結婚も向いてない気がする

ekusiad52の回答

回答No.2

ご相談の文章を読んで、 でわ、どうなれば満足・幸せなのでしょうか?と疑問を持ちました。 現状に夢も希望もないのはわかりました。 でも仕事量が減って残業がなくなっても、 『誰でもできそうな簡単な仕事をする機械』にグレードダウンしそう。 自分はどうしたいのか?考えてみたら?

YUKIMI0403
質問者

お礼

ありがとうございました。 今の仕事が、もしとても楽な仕事になり、早く帰れるようになったとしても、満足ではないと思っています。自分がどうしたいのか、どの状況になれば幸せなのかわからないのです。根本的な部分が、不安定なので、何をしても楽しいと思えないのです。飲みに行って気は紛れても、なぜか虚しくなってしまいます。どうしたいのか、それが私が解決しなければいけない問題な気がします。

関連するQ&A

  • 仕事が暇です。

    私は入社3年目の事務員です。今年の4月からある部署に異動になりました。異動になる前は、忙しく時間が経つのが早く感じていました。でも、異動になってからまったく仕事がなく、毎日ずっと暇で暇で仕方ありません。1日時間が経つのが物凄く遅くて、まるで時が止まっているかのようです。周りの職員の様子を見ていても、暇な様子で私用で長電話をしたり、退社時間になる前に帰ってしまったりしています。会話もなく、シーンとしています。何もやることがなく、事務所内に居づらくてたまりません。直属の上司に「何かやることはありませんか?」と聞いただけなのに、「ない!」と怒鳴られてしまいました。資格の勉強をしようにも中々やりにくい雰囲気です。元の上司に暇でやることがなくて困っていることを相談してもよいのか悩んでいます。私と同じような経験をしている方、したことがある方はいませんか?もし、このような状況だったら、みなさんはどうしますか?

  • 仕事が暇すぎて毎日が苦しいです。

    仕事が暇すぎて毎日が苦しいです。 県の臨時職員として働いている20代女性です。 相談は、仕事がかなり暇だということです。 30分仕事をして後はずっと暇な日がほとんどという現状です。 職があること自体幸せなことだとは思いますが、毎日仕事がなさすぎて 本当に苦痛です。忙しかった前の職がなつかしく思ったりもします。 ぼーっとするわけにもいかないので、周りの掃除をしたり、 コピー用紙の補充をしたり、なくなったものの補充をしたり メモ帳を作ったりしていますが、もうやりつくしてしまいました。 臨時なので、マニュアルの書き換えも勝手にするわけにはいかず…。 暇な現状を職員さんに伝えたら、少し怒られてしまいました。 「何か手伝うことはないですか?」と忙しそうな方に聞いても 「今はない」と言われることがほとんどで頼まれても5分以内で終わる仕事です。 今では、それを聞くこともかなり辛いです。 (与える仕事がないのに聞かれても職員さんも困りますよね。) 暇で、仕事をほとんどしていないのにお金をいただいていることが 申し訳なくて、毎日帰ったらグッタリしています。 臨時職員ってこんなに暇なものなんでしょうか? また、暇な仕事を経験された方、手が空いているときはどのようなことをして ましたか? 自分のパソコンもありませんし、皆から見える席のため、パソコンを使ったり 資格の勉強も出来ません。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、ご回答いただけたら嬉しいです。

  • 私がズルをしていたかのように言われた気がして・・・

    私は女性で、現職働いて8年になります。 総合系営業職で採用されましたが、会社の都合で支社勤務になり、現在は主に事務仕事をしています。 事務員さん、と呼ばれてはいるものの、今までは、手が足りないときは営業職として現場に出たり、事務サポートを行ったり、外勤することもあたりまえに行ってきました。 しかし、最近になって、私の「総合職」という契約は間違っているので、来期から事務職に変更する、と上司から言われたのです。 「事務職」になると、月給はもちろん、昇給額がほとんどなくなるそうです。 しかも、よくよく聞いてみると、私と同じ仕事をしていた前任の男性はうつ病で営業ができなくなっていて、支社に一時避難のような形で勤務していただけだから事務ではなく総合職。また、隣の課で同じように仕事をしている後輩の男性も総合職で間違いないというのです。 意味不明で全く納得がいきません。 総合職と思って今まで自覚をもって働いてきて、上司にも信頼されていると勝手に自負してしまっていただけに、頑張ってきた(と思っていた)ことを全否定されたようで愕然ときています。 普段は忘れて、仕事に打ち込めてはいるのですが、ふとした拍子に屈辱感があふれ出てきて泣きそうになります。モチベーションもだんだん下がってきました。 また、ほとんどの女性は、総合職で採用されても、「事務職」されていたりする場合が多く、そんなことも今までは他人事のように思っていましたが、自分の身に降りかかってくると、やはり納得できないのです。 このことがガマンできない場合、転職するしか方法はないのかな・・・と思っています。 「あなたは総合じゃないでしょ、「事務職」でしょ、そういう職種です。」 と上司にいわれた屈辱が忘れられません。 誰かに相談したくても、今まで総合職でのうのうと贅沢してたことを逆に否定されるんじゃないかと思ってしまいます。私は事務しかしてないので、事務職に登録変更してください、と8年前に申し出るべきだったのでしょうか・・・。

  • 仕事が暇すぎて辛いです。

    タイトルの通りです。暇といえば、反感をかったり、羨ましがられたりしますが、毎日本当にやることがなく、辛い日々です。 自分のパソコンは、ネットが繋がっていないし、上司の目の届くところにいるので暇そうにしていられないので、仕事しているフリをするのがとにかく疲れます。 私が臨時職員だし、上司も私に何か仕事があればいいけど、臨職さんにはこれはさせられないと言って、結局コピーなどの仕事がたまーにあるのみ。 その上司も少し怖くて、なかなか打ち解けられません… あと1年の任期ですが、耐えられるか不安です。 正規職員の試験を受けたり、他の仕事を探したりはしていますが、これといって無く、焦っても仕事は決まらないので厳しい現状のままです。 同じ境遇の方おられますか? また、どうやったら早く時間が経つのでしょうか? 正職員の方にとって、臨時職員って別に暇そうにしてても気になりませんか?

  • 業務時間中、仕事がなく暇で困っています

    4月で入社3年目になった事務系OLです。 昨年は、2年目が任されるには異例の、大変な仕事を任され、それなりに仕事をこなし、それが評価され、3年目からは異動した上司の代わりに、大きな金額を動かす責任の重い役を任されました。 その異動した上司は男性で、後任者が私だというの知ると、たった3年目の私に「俺のやっていた仕事がお前に出来るはずがない。」といった雰囲気で、「異動する前に色々教えてください」といったものの「結構、覚えなきゃならないこと多いけど、どこまで教えればいいの?大体、全部あなたが任されたわけ?」と言い、結局教えて貰えませんでした。しかし、それはマニュアル本をしっかり読んだり、壁にぶちあたった時に、対処しながら覚えていけば何とかなるのですが、問題はその上司が私に全ての仕事を任せるのはプライド的に許せなかったらしく、細かな簡単な仕事は入社2年目の後輩の男の子に引き継いでいき、その為、私は大きな仕事しかなく、毎日処理しなければならない簡単な仕事はなくなり、毎日暇になってしまったことです。 入社3年目となると「何か仕事ないですか」などと部長などに聞くのも自分で仕事を見つけるべき立場だと思うし、たまに聞くのは良いかも知れませんが、この調子だと毎日「仕事ください」と言っていなければなりません。 だからと言って、本来私が引き継ぐはずだった仕事をやっている後輩の仕事を「私がやるべき仕事だから、私にやらせて」というのは言い辛いし、引継ぎを受けていないので、後輩から仮に横取りしても、後輩から仕事を教えてもらわなければならないし、後輩も「僕がやるので大丈夫です」と言う筈なので、横取りは出来ません。 毎日、仕事がなく「次、何をしよう」とか意味もなくパソコンをいじったりするのは居場所がないような気分になるし、まだ1週間しか経っていないのに、この一年どう過ごそうという感じで不安です。暇な時ほど神経は疲れるものです。 このような状況の私はどのように仕事をしていけば良いのでしょうか? このような状況でも無駄に毎日を過ごしたくないですし、更に成長していきたいです。この状況を打破できるアドバイスをお願いいたします。

  • 上司に仕事をしてもらうには?

    上司との仕事の進め方について悩んでいます。 その人は、課長職についており、上司なのですが、 仕事の指示や連絡が全くありません。 なので、これはいつまでにやった方がいいですよね? とか。こうしたいけどいいですか?とか。 私から上司に、報告・連絡をし、業務を取り仕切っており、 上司はただただ判子を押しているような状態です。 最初は、好きなようにやらせてもらえていい上司だなと思っていた のですが、最近は、何もしないで高い給料をもらっている上司を見て、腹ただしさを感じています。 部長も課長に対してイライラしてはいるものの、 辞めさせるわけにもいかず、異動させる部署もなく、 そのままの状態です。 なんだかこのままだと一人不満を抱えて、辞めたくなります。 こういう上司には、どう接したらよいでしょうか?

  • 仕事の引継ぎ

    先月の中旬に同じ部署内で仕事(業務)異動がありました。私(女性)と隣の男性(45歳ぐらい)の方と全ての業務異動です。上司はマンネリ可を無くす為の異動だと伝えられました。 大体、一ヵ月経ちお互いの仕事を覚え始めた頃から違和感を感じ始めました。 月間の業務の流れなどを書いた「虎の巻」(かなり詳しく書きました)や前月で発生した業務についてはコピーを取ったり、関連がある人にも担当が変更になった事など説明してきました。質問についても出来るだけ分かり易い様に説明をしているつもりです。しかし何度も同じ事を聞かれるので渡した資料は見ていないようです。 問題は自分が引き継いでいる仕事が、全然順調では無いのです。チェックをして上司に渡す書類があるのですが、勝手に自分でチェックして渡したり、データーベースで資料を作る際も適当に作ってと言われ、自分なりに工夫をして作成すると使用出来ないと言われ、やり直すと言っても聞く耳を持ってもらえずに勝手にされてしまいました。私が分からない部分を質問すると、広ーい大海原に出て目的地に着かない状態です。しかし本人が一生懸命に説明をされるので、ずーと聞いてます。 他の仕事も補佐状態なのです。 上司も見るに絶えてなのか、先日話を聞かれました。 悪い人ではないので、長い目でみて仕事の引継ぎをして欲しいと言われました。 私自身も人間性は素晴らしい人だと尊敬はしているのですが、毎日のことにはストレスがかなり溜まっています。 何か良い対処法がありましたら教えて頂けませんか??

  • 結婚、仕事。

     今年の10月に結婚を控えている者です。 約2年派遣として勤めた今の会社で、半年前に正社員になりました。 彼も結婚してから働く事は賛成していましたし、私も正社員で長く 勤めた経験がなく、腰を据えて正社員で・・・と考えました。  ですが、現在非常に仕事が暇という事もあり、モチベーションが下がってしまっています。又、お給料も派遣に比べると下がってしまい、やる気が無くなってしまたというのが本音です。 現在、働いている部署では必要以上に派遣(女性)が雇用され、人が余っている状態です。異動申請を出すのも噂が広まる為、できればしたくありません。  結婚する前は幸せの絶頂というハズなのに、仕事や結婚の事を考えると憂鬱でなりません。理由は以下の通りです。    (1)式に職場関係を招待する事。(上司&同僚)  (2)正社員と派遣の仕事内容が変わらない。  (3)仕事と家事の両立。    毎日、暇で書類整理ばかりしています。もぅいっその事、『結婚退職』をしたいというのが本音なのですが、 自分を正社員にして頂いた上司の顔を潰してしまう訳ですし、 どうするのがベストなのか・・・。   自分で決めた事なのに、意志も弱く、どうしたらいいのかさえ 分からない状態なんです。この職場だと慣れているし、結婚してからも安定に仕事ができると思ったハズなのに・・・。  一体どうしたらいいのでしょうか。同じ経験された方、また アドバイスでも何でも構いませんので、助言お願い致します!!    

  • 仕事を辞めるべきか

    会社で既婚者の上司が好きです。(不倫関係ではないです) 毎日会うので、忘れようと思ってもなかなか忘れることができません。 私は独身なので、このままこの上司の近くにいる限り、他の男性を好きになることができず、ずっと独身のままになってしまう気がします。 仕事自体は好きなのですが、正直実らない想いをずっと抱えて毎日過ごすため、精神的にもしんどい時が多いです。 仕事を辞めて、上司から離れた方が良いでしょうか? 小さな職場なのでどちらかが異動の可能性はほぼありません。 本当は仕事も続けつつ、他の男性と付き合えれば一番良いですが、あまりにも好きなので他の男性に全く魅力を感じることができません。 こんな理由で仕事を辞めるなんて、とも思いますが、時間が経つにつれて結構深刻な問題になってきています。

  • 気が小さく仕事が続かない

    32歳(女)です。ずっと事務職をしていましたが、下記の事で悩み、 現在休職中ですが、新たに職を探す気持ちにもなれず困っています。 (この5年間は派遣社員として働いていました。転職は10回ほどしています。) (1)入社1日目で女性社員から反感を買い攻撃をうける 理由は男性社員からウケがよかったから。(過去3回) その時は「私達のときと態度が違う」とか言っていたのでそう感じました。 (ちなみに私は地味でおとなしい感じです。) 女性社員に厳しくされ、来たばかりで教えてもらう立場なので、 一人前になるまで避けられません。 自分で仕事が出来るようになる前に、耐え切れなくなり辞めてしまいます。 (仕事を与えない、書類が降って来る、厭味を言われる、など) (2)うまくまるめこまれ仕事を渡される(過去4回) まじめに仕事をしている事は評価されるが、断っても断りきれない事を見透かされ、 誰もやりたがらない仕事が回ってきて、結局仕事量や解決困難な内容につぶれる。 (こちらは男性社員や役職のある上司から) 私が気が小さく、困難に弱いからいけないのだと思います。 (半年以上体調が悪く、精神科に行くかどうか考え中です) 前向きになれるような、アドバイスをどうかお願いします。