心を痛めている子供達の助けになりたい

このQ&Aのポイント
  • 心を病んでしゃべれない、友達のいない子供達に力を
  • 精神病を抱えた人が子供に関わる仕事は可能か
  • 子供達の健やかな成長を願う
回答を見る
  • ベストアンサー

心を痛めている子供達の助けになりたい

心を病んでいる子供達、特に自分がそうでしたので、学校で全然しゃべれない、友達のいない子供達のことが気になります。 そういう子供達の力になれる仕事はないでしょうか。 どういう資格がいるのでしょうか。 一つ問題があります。 私は、過去のすごいいじめで、精神を病み、通院中です。 外から見たら、普通の人と変わりありません。 日常生活も会話も、普通の人と同じです。 そういう精神病の人が、子供にたずさわる仕事をしていいのか、悩みます。 精神を病むほど、苦しんだから、わかる、ということもあると思います。 どんな仕事にも言えますが、病気だということは、ネックになりますか? 学歴は、短大の国文です。 児童心理とか、看護婦、精神科医、などの知識はありません。 子供達には、いい環境の下で、健やかに成長して欲しいと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

No.2の方が進める学童保育で加配という形で参加される方もいます。主に障害のある児童で我が子もそうなのですが発達障害という形で加配が付けられました。 それと時間があれば研修などに出かけて勉強されています。  学童は家と学校の中間の存在で子どもの本当の姿に近い物があります。  ただ子どもはものすごくストレートです。きついいい方が平気で飛び交っています。罵倒する言葉も。それに耐える事が可能かな?という不安もあります。まず、あなた自身が強くなって下さい。子どもと一緒に強く成るという気持ちであれば大丈夫かな。  子どもを取り巻く環境は親から見れば、自分達は解決した問題も複雑な状態になっていたりと、お手本が無い状態なんです。環境と親も関わるトラブルも多いですね。  私としては、そう思ってくれる方がいることは嬉しいです。でも、子どもは怖いですよ。悩みが外に出て暴力的な事もあります。一人の親としてがんばれるなら応援します。 あんまり親に成られても困るんですが、それぐらいの気迫が必要ですよ。がんばって下さい。

kikiwamu
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても生半可な気持ちではできませんね。 子供はすごく、きつい物言いをする・・・。 自分の子供でも、1人でも、大変なのに、難しいですね。 子供が成人した後、なにかできればいいかな、と思っています。

その他の回答 (2)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

私は学童保育をオススメしますね。 地域にもよるのですが教員免許が必須というところが多いと思います。 家に帰っても誰もいない、そんな子どもたちのいる場所が学童です。 ただ自分が健やかでないのに他人は救えません。 心身ともに健康になることが最優先です。 重病で寝たきりの人が「大丈夫~?」と言ってもそっちのが心配だよ! となるからです。

kikiwamu
質問者

お礼

ありがとうございました。 私自身が、健康でないのに、ハードな仕事は難しいですね。 教育問題として考えていましたが、現実は、もっと厳しい。 自分の心が、うまくコントロールできない時もあるのに、難しいな、と思いました。 自分が健康になってからの話ですね。 ありがとうございます。

  • kenshin2
  • ベストアンサー率27% (124/447)
回答No.1

本来、質問者さんのような方が診療内科医やカウンセラーになるべきなんですよね。 経験した方にしかわからない苦しみがわかるからこそ改善や前進の手助けができるわけですから。 もし本気でお考えなら、臨床心理士や精神保険福祉士の資格を取ってみたらどうでしょう? 特殊な仕事なので無資格だと従事する事さえ難しく、資格があったとしても就職に直結しにくいですが、条件が整ってる分がんばってみる価値は十分にあると思いますよ。 応援してます。

kikiwamu
質問者

お礼

ありがとうございます。 理想論で考えていました。 子供が、思い通りにならないことは、自分の子供で、わかっていますが、 やはり、健康な人じゃないと、ハードな仕事はできませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心に傷を負った子供を助ける仕事

    初めまして。 私は通信制高校に通う3年生です。 私には将来、心に傷を負った子供達を助けたいという夢があります。 10年に渡る虐待や、学校でのいじめを自ら経験し、それがどんなに辛いことか身を持って経験したからです。非行に走ってみたり、精神疾患を抱えたりと色々問題はありましたがそれをなんとか乗り越えて今こうして夢が出来ました。 そこで質問です。 子供達を救う仕事は、私が調べたものだと、児童相談所、児童養護施設、スクールカウンセラーがありましたが、他にもそういった仕事はありますか? 今の所、児童養護施設が一番いいな、とは思っているのですが…。 教えて頂けると嬉しいです。 長文失礼しました。

  • 精神障害者は子供と関わる仕事は無理?

    私は精神障害者認定を受けています。 最終学歴は短大で、今はお金を貯めるためにアルバイトをしています(健常者ということで仕事をしており、障害認定は隠している)。 私は子供が好きなので保母か、障害児に関わる仕事がしたいと思っているのですが、時々連絡を取り合っている学生時代の先生は「あなたには向いていないと思う。勧めない」と言います。 でも、このような仕事をしたいという気持ちは諦めきれません。 精神障害者認定を受けている人で、子供に関わる仕事につけた人はいるでしょうか? また、試験で「この人は障害者だから不合格ね」ということはどのくらいあるのでしょうか? 教えてください。

  • こういう子どもの心が分からず悩んでいます

    いつもお世話になります。 友達の話なんですが、今中学校の担任を持っていてその中の子(男子)の事でかなり参っているので相談させてください。 体育会系の部活に入っている子です。その子はいつも同級生や先生の困った事をして喜んでいるそうです。暴力によるものではなく言葉でいじめたり、又人の物も簡単に壊したりして、実際その子の(いじめの)影響で不登校になっている子がいるそうです。 親を呼んでも親はあまり(いじめられている)他人の子どもに関心ないようで、(当たり前かも知れませんが)自分の子どもの肩を持つようなカンジだそうです。 本人を呼んで話をする時など「普通の子」というカンジらしいんですが、いじめの事を話しても「自分は何もしてない」といつもはぐらかされているそうです。 話を聞いている限り、自己中心的で他人の事はどうでもいい、そして人が困っているのを見て楽しんでいるというカンジです。こういう子どもの心が分からずどう接して良いか分からず、実際学校のカウンセラーもお手上げだそうです。(因みに2~3人でやっているので例えば「いじめに参加しないと自分がいじめに遭うかも」という問題のある環境ではないようです。) 1人の人間を変えるという事はとうてい無理かも知れないですが、このままでは他の子達にも影響が大きく、何とかしたい気持ちなのですが、方法がわかりません。 こういう子の心理って一体どうなっているのでしょうか?又周りの大人はどう対応すべきか、もし同世代で「こういう気持ちは分かる」という方がいたら教えて欲しいと思います。宜しくお願いします。(長くなってすみません)

  • 子供のココロのケア

    将来、子供の心のケアを仕事にしていきたいと思っています。 しかし現在心理に関する資格は多くあり、どのような資格が主に中学校~高校の人たちに多く接する事ができるのかがわかりません。 学校心理士という資格もありますが、公立高校などのスクールカウンセラーになるためには臨床心理士の資格が必要らしいので。 子供専門として仕事ができればよいのですが、どのような職場がよいのでしょうか? また心理士の国家資格を設けようという動きがあるらしいのですが、今後どうなるか、国家資格が設けられるまで早くともどのくらいかかるのかなど、教えて欲しいです、(予想でもかまいません) また心理士として働いたとしても、現在の子供の方は心理士にたいして身構えるような事はありますか? (自分も高校時代は担任の先生に悩みを聞いてもらっていたので)

  • なぜ助けを求めたり逃げないのでしょうか?

    いじめ問題や人間関係で悩んでいる人は多いと思います。 それによって残念ながらご自分で命を絶たれるかたもいますね。 そこでいつも思うのがタイトル通りの疑問です。 私事で申し訳ありませんが私の人生は人に頼り逃げてばかりの人生です。 子どもの頃のいじめでは強い知り合いの子に頼みいじめっ子に仕返ししてもらいました。 以後いじめはありません。またクラブに入っても嫌なら辞めバイトも入っては辞めの 繰り返しです。社会に出てからもそうです。人間関係とかいろいろありますよね? また仕事がつらいことも嫌な同僚もいますよね?私はスパッと辞めます。 私はこの困難からどうやってはい上がるか?というのは嫌です。面倒ですしね。 辞めたらいいと思うのですがどうして我慢するのでしょうか? こんな私でも結婚して平凡ながら幸せに暮らしています。 なぜ自分ひとりで解決しようと思うのでしょうか? 努力しないで放棄するのはいけないのでしょうか? 逃げると言っても天国へ逃げろという意味ではありませんが・・

  • ヤバイです、お助けを!

    私は自分をごく普通の人間だと思ってきました。 一方で人間の精神は案外にもろいとも思います。 今、自身の”頭”が非常に危うい状態と感じています。 具体的な詳細は書けませんが、人間関係の中でこの危うさが生じるので、 関係妄想というものだろうかと思います。 自分には維持すべき日常と、そのなかで直接守らなければならない人たちがあります。 将来的な夢、展望の類いも持っています。 また、直接的ではありませんが、やはりいつまでも大事に守りたい憧憬ともいうべき世界もあります。 この大切なものに注意を向け、集中すれば、なんとか危機をやり過ごすことができるのではと思っています。 しかし、このようなことをここに相談に来ること自体が、かなりヤバイと感じます。 どなたか自分と同じような精神状態になって、それを越えられた方。 いらしたら経験談を教えていただけませんか。

  • 看護師から医療事務への転職

    これまで看護師として勤務していました。今は働いていません。 今後子どもの成長につれまた働く必要があると思いますが看護師の仕事をする自信がありません。多分看護師に向いてなく、これまでも職場を転々としています。 いじめまがいのことを受けてトラウマになっていること、キツイ人が多く人間関係が辛いこと、体力面、精神面ともに厳しい仕事だと感じています。 ブランクがあっても大丈夫、と言われることの多い、介護や訪問看護は正直抵抗があります。 今医療事務に少し関心を持っていますが、 未経験でクリニック等で医療事務として働くのは難しいでしょうか? 今後に備え通信教育等で知識をつけた方がいいのでしょうか? どんなことでも構いませんので教えてください。

  • 教員免許と心理学

    教員免許を取得する際に、「発達心理学」「教育心理学」などの心理学を熱心に学ぶ必要はないのでしょうか? 免許をとるためには、大学で「発達心理学」と「教育心理学」を履修しなければいけないのは事実だそうですが、単位をとればいいだけで、教員を目指す人でも子供に関する心理学を特別熱心に学ぶ必要はないと聞きました。 私が小学生だったとき、担任の先生がある一人の生徒を吊るしあげるかのように、 みんなの前で「お前は精神が不完全だ」と言って叱ったり、 先生が率先して一人の生徒をみんなの前で笑いものにしたり、 子供に「ばか」「あほ」「まぬけ」などのあだ名を付けたりする先生でした。 私は数十年以上経った今でも、その頃の小学校生活を辛いものとして記憶しています。 そこで、自分の子供がもうすぐ小学校へ上がる今、子供が同じような目にあうのではないかと心配です。 私は、教員を目指す人は、子供の心理的な成長を正しく後押しするために、普通の人よりも熱心に、児童心理学を学ぶべきだと思っているのですが、そのようなことをしているとは聞きません。 実際に、子供の心理学を熟知していなくても教師になれてしまうものなのでしょうか?

  • どこのコミュニティでも必ずイジメがあるのはなぜですか?

    どこのコミュニティでも必ずイジメがあるのはなぜですか? 年齢、学歴、知的レベル、人種 どれだけファクターが異なって、どこのコミュニティにも大なり小なりイジメというものがあるように思います。 私の中では集団が精神的にまとまろうとしたときに、何か一つを悪者にすることで 団結力を高めようとするために起きると考えております。 もちろん自分がそのイジメの対象にならないということがベストですが、 他の人がイジメの対象になっているのを見るのも気の毒な気がしてなりません。 どなたかイジメが起きるメカニズムに関して心理学的に説明して頂けますでしょうか?

  • 子供の成長過程について

    こんにちは。1才の子供がいます。 だいぶ前ですが、児童館かどこかで、子供の成長の仕方の表のような紙を見ました(表自体は知らないママさんが持っていました)。 あまり良く見ることができませんでしたが、参考にしたいような内容でした。 それは、生後0ヶ月から1週間単位で刻まれていて、1週~56週(だいたい14ヶ月=1才2ヶ月)までの表です。 そしてその間に、子供が精神的(能力的)に成長する時期が何回かあり、完全に成長しきる前の何週間かは、大人にとって子供が扱いにくい時期となる、、、とのこと。 子供は精神や能力が発達する前は、自分の中でも新しく湧いた感情を処理できなくなるそうです。 でも、それを超えると劇的に成長の変化が見られるそうで。。 子供が成長する&扱いにくくなる、というのは、その段階によって違うので、56週に近い場合は、どうなるのかな?と気になりました。 今、うちの子供が、今までより自我が出てきたので。。 これをご存知の方、詳しく載っているサイトがありましたら、教えて下さい。 個人差はあると思いますが、一応参考にしてみたいのです。そして、57週以降もあると嬉しいのですが。。

専門家に質問してみよう