• 締切済み

バイトのバックレについて

takurankeの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

退職届の撤回ができないのは従業員側から、使用者側から退職日の変更の要望があり、口頭でもそれを了承(合意)すれば退職日は変更されています。 店舗責任者であれば、その店舗内のバイトの人事裁量くらいは付与されていると思います。 バックレたら、場合によっては損害賠償請求が来る可能性もあります。 辞めると決心したのなら、どのような恫喝があっても貫くべきでしょう。

関連するQ&A

  • バイトの退職日が過ぎて1週間

    今までなら今日はバイトなのですが、今日でバイトの退職届に書いた退職日から一週間がすぎて今日からバイトはないことになるのですが、バイト先の人から何度も連絡が入ってました。 バイト先には就職が決まり11月末に12月末までと退職届を一度出して、断られ延長されたので、そのあと勤務先ではなくバイトの求人を出している本社に内容証明で退職届を出しましたが、そのことはバイト先には言ってませんでした。それで電話をかけてきたのだと思いますが、内容証明で添え状に引き延ばしのことも書いて、引き伸ばしされた日よりも早く出社してほしいと言われたとして、退職届を出してますが出社する必要はありますか?無視していいでしょうか? 電話だけでも出ておいた方がいいでしょうか? 電話で言っても理解しないでしょうし、聞く気もないと思いますが。 本社からはメールで退職届を受け取ったと了承の連絡もきました。 バイト先には面接の段階で就職が決まりしだい退職しますとも言ってありました。 バイト先は17日までと言っていましたが、就職先には11日からの勤務開始が決まっています。

  • もう仕事いかなくていい??退職届と有給申請について

    4月14日に電話で直属の上司に今日限りで辞めます。お世話になりましたと伝えました。 上司はさらに上に伝えておくと言っていました。 辞めると伝えても、どうぞって感じで、突然で驚いてはいたけど辞めたい雰囲気は前から気づいていたようでわかったと言われたのでもう行かないです。 その後連絡は来ないので 退職届をすぐに本社に郵送しようと思います。 人間関係で辞めるので、本社や勤務場所にはもう行きたくないです。 私は明日から出社するつもりはありません。 でも、シフトは1ヶ月なのでもう30日まで出ています。 会社の規則には、退職は30日前までに申請とありますが、 民法では二週間前でオッケー。 そうなると、15日に郵送で本社に退職届を送れば、4月末で辞められるんですよね。 10日間は有給があって、公休も今月4日残っています。 10日+4日とあと不足分は欠勤扱いをして辞めたいんです。 退職届を月末付けで送って、一緒に有給申請も送れば、そのように辞める事はできるんでしょうか??ちょっとずうずうしいけれど; それとも有給も申請せず、辞めると言った日14日付けで退職届のみ出したほうがいいんでしょうか? 社会人二年目です教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 退職届って、゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。

    退職届を金曜の夜 残業の後に事務所長に出しました。 意思の撤回は出来ますか? 本社で退職届が受理されているかはまだ未定です。 (おそらく受理されていない) 冷静に考えた後 もう少し頑張りたいと思ったのです。 パートタイマーです。 いまからなら撤回は遅くはないかな・・

  • バイトをバックレました

    一昨日からバイトをバックレています 身体的にも精神的にも限界で、仕事の日の朝は絶対気持ち悪くなって戻したり頭痛くなったりで具合悪くなります 連絡先は私の電話番号だけ履歴書には書き、スタッフの連絡先一覧にも私の電話番号だけ載っていましたが、住所は実家に住んでいるのでそこを書きましたが親にはばれないか心配しています。 親には相談していて辞めて違うとこ探してもいいとは言われてますがバックレたことがバレたら怒られるかなって… これから退職届は郵送するつもりですし、後日制服や借りたものは返す予定です 家の電話にかかったり親にばれないでしょうか?

  • バイト退職したいが連絡がつながらない

    バイトを病気療養を理由に3ヶ月ほど休みをもらっていました。しかし復帰できそうにないので退職の意思を伝えようとお店に電話をかけましたがずっと通話中でつながりません。 困って本社に電話をかけたら、直営ではないのでお店にかけてください、と言われました。 店舗自体なくなったのかとも考えましたが、HPで営業をしていることを確認しました。 シフトが入っているわけではないのでこのまま連絡せずにいてもいいのでしょうか? 退職届提出等の手続きをしないと何か問題がありますか?保険は入っていません。

  • バイトの労災認定

    アルバイト先(飲食店)でバイト仲間の 21歳の女の子が バイト中に 事故で 自分の左腕に熱湯を被ってしまい, やけどをおいました。 全国展開している飲食店なので 本社に やけどの事を話し,労災の手続きを 進めてもらうように 店長とそのバイトの 女の子は頼んだそうです. しかし、本社は 「労災の認定は自分で労働基準局へ行って下さい」 との回答しか女の子に渡さなかったそうです。 店長も 本社の回答が ↑(上記)だったので、それに従って 女の子のやけどについては責任を 負わないつもりです。 私は同じバイト仲間として やけどを 負ったバイト仲間がかわいそうだとおもいます。 本社の対応もあまりにもずさんだと思います。 通常であれば こういう際、本社が 「勤務中の事故」として責任をとるとおもうのですが、 どうなのでしょうか。 バイトだから 給料やっているんだから 勤務中であっても勤務外であっても 事故でも病気でも 管理は自己責任なんでしょうか。 バイト仲間は「仕事がたのしいから!」と 今日も職場に来てくれましたが、本社の対応を 見てみると 私はもうそんな職場では 仕事を頑張る気力が失せました・・・

  • バイトをばっくれた 批判でもいいです

    大学生で学費を稼ぐためバイトしています。 昨日、バイトをバックれてしまいました。 理由はバイト中のみ声が出なくなり、お客さんから怒られ続けるのが嫌になったからです。周りに迷惑がかかるのに自分の事しか考えられず、ばっくれてしまったのです。 半年前から声が出なくなったのですが、学費を稼いでいるため、なかなか辞めることができませんでした。 そのことについてこちらで何度か質問させていただき、接客業からは遠のいた方が良いと判断し、主任にだけ声が出なったので辞めたいと伝えました。本当はすぐ辞めたかったのですが、年末は忙しいということで年末だけ入るようにお願いされて承諾しました。 一昨日、バイト中に全く声が出なくなりました。 すぐ治ったのですが、どんどん悪化していくので怖くなり、もうバイトには行きたくないと思い、昨日のバイトをバックれました。 そして、今日、家に主任から電話が来て、退職届に印鑑をするよう言われました。 わたしはもうバイト先には行きたくありません。 自分のやったことが惨めでバカバカしくて主任に合わせる顔が無いからです。 謝罪の気持ちはあります。 でも、今更、バイト先に顔を出せません。 バックれたことを反省してはいますが後悔はしていません。 開放感もあります。 無責任なこと言っているのは承知です。 このまま、バイト先には顔を出さなくていいでしょうか? 回答おねがいします。

  • バイトを辞めさせてもらえません

    現在、通信制高校に通っている17歳の男です。通信なので、学校に行く日が少なく、 近所のコンビニで早朝(6:00~9:00)×週4日のバイトをしています。初めて五ヶ月目になるのですが、 大学進学を目的とした予備校に通おうと思い、勉強に専念するためバイトの退職届(?)を今日出してきました。 ところが店長に「それは困る」と言われ、受け入れてもらえませんでした。 自分としては今月中のシフトは最後まで責任をもってやりたいと思います。しかし 店長は「来月も少しシフトを削って入ってくれないか」、と言います。 今週末にもう一度話をしようと言われたのですが、その内容も来月もシフトに入る事前提に なるそうです。 やめる理由も勉強が第一なのですが、ただでさえ週4、それからほかの人の代わりを次々に頼まれ、7連勤なんてざらです。いくら面接の時に多めのシフトを頼んだとはいえ、限度があります。 退職届には、今月をもって辞めること、勉学に勤しむ云々書き、親のサインもあります。 ちなみに今日退職届を出したので、今月末まで二週間以上あります。 気になるのが、労働契約の書類に雇用期間が半年と書いてあって、その期間が終了していないということです。 この場合、民法627条によって退職届に書いた今月末に退職することが可能なのでしょうか? どなたか回答をお願いします。

  • バイトのキャンセルについて。

    塾講師のバイト募集のメールが届き、私はそれに申し込み、昨日の夕方に「相手方には連絡しましたので、明後日に本社に来てください」と言われました。 しかし大事な用事を忘れていた私は、先程本社に「大変申し訳ございませんが無理です」と謝罪のメールを送りました・・・ これは・・・大丈夫なのですかね? 相手の親御さんにも連絡が届いた為、非常に迷惑なのは十分承知なのですが・・・ 刑事的、法的に責任義務は生じるのでしょうか・・・? とても不安です・・・

  • バイトを辞めたいのですが・・・

    今やっているバイトを辞めたいのです。職場環境が嫌で嫌でたまりません。まだ初めて一ヶ月なんですが。まだ、次回シフト提出時まで出勤日数がありますが、今すぐにでも辞めたいと思ってます。入る時、辞める時は一ヶ月前に言ってくれと言われました。だけど、もう店の人と顔を合わせるのも嫌です。だから、バイトを辞める際、退職届などを、郵送してしまってもいいものなのでしょうか?あと、一ヶ月前に言うというのを守らないといけないでしょうか?