• ベストアンサー

通学路が解らない時はどこへ聞けば教えてくれますか?

noname#159633の回答

noname#159633
noname#159633
回答No.6

学区では無く通学路でしたら、近所の方に聞くのが一番だと思います。 聞くのが無理なら、朝登校する子の後をつけるとか(^^) 絶対とは言えませんが学校でも教えてくれると思いますので、学校に一度電話で教えてくれるかきいて、直接学校に行けば、地区の地図があると思いますので、教えてくれると思いますよ。 学校で聞く場合は、ついでに危険な場所も聞いておかれると良いかと思います。

sunta_mama
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 引っ越し先は今のところから少し離れているので、朝登校時を偵察する事は 出来ません。 近所とも面識がないので聞くことは出来ないですが、 学校に行くと教えてくれそうなので一度電話で伺ってみようかと 思っています。 通学路でも危ない箇所などは聞いておくのは確かにいいですね~。

関連するQ&A

  • 通学方法(自動車)

    先日はありがとうございました。またまた知り合いの件で申し訳ありません。30代で社会人なんですがこのたび専門学校へ行きたいなどと思っていてその通学方法なんですが、車での通学って大丈夫なのでしょうか?もちろん学校に問い合わせとと思われたら申し訳ありません。その学校がしまっていて電話で確認取れないみたいで今お尋ねしたくて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 通学区がややこしいところの越境について

    現在家族が住んでいるのはH町です。通学区の公立学校所在地はS町。保育園・小学校・中学校がほぼ同じ敷地というか隣同士で建っています。学校は他の町も入れて三町組合立です。H町とS町は来秋合併します。 息子ですが来春中学生になります。通学区の指定校ではなく同じ町であるH町の中学を希望しています。理由は指定校にはやりたい部活動がないからです。 この理由では教育委員会へ行ったとしても特例を認めてもらえることはないでしょう。ですが息子は公式記録で素晴らしいタイムを持っています。親としてもH町の陸上部へ是非とも入部させたいのです。 H町の教育委員会の方は好意的ですが、現在の小学校長はまずS町の教育委員会で話をするようにと言われました。 通学したいのはH町(町に一つだけの)の中学校です。この場合両方の教育委員会の合意が要るのでしょうか? 一応S町の教育委員会へも行きますが何と言って切り出せばよいのか思案しています。条例は読みましたから・・・ 1、住所変更等せずにH町の中学校へ行かせたい。 2、同町内に付き合いがほとんどない親戚へ子供だけ住所    を移動させる。 3、アパート等借りて住所変更   実体のない住所変更後の問題が未経験の為? 私達の希望順位ですが実際逆越境している子はいるようですが同じ理由ではないので何ともいえません。 期間的にも入学準備等がありますので早期決着をしたいのですがどうか良いお知恵をお授け下さい。

  • 通学時間40分。心配なんです。

    現在5歳、2歳の男の子がいます。 上の子の小学校入学にあわせて新居を構えたいと思い、土地を探しています。 先日大きな分譲地で広さ、日当たり、価格の面で理想にかなった土地を見つけましたが、小学校までの通学時間が子供の足で片道40分かかるそうです。大きな分譲地(同じ年ぐらいのお子さんが多いそうです)ですので登校時は誰かと一緒に行くことになると思いますが帰りは常に誰かと一緒とは限らず、また子供ですから道草を楽しんだりすると思うと帰りは1時間くらいかかると思います。 大変のどかなところで通学路でとても危険と感じるところはあまりありません。土地も平らです。 主人も、ハウスメーカーの営業さんたちもこれくらいの距離は子供に体力もつくしいいんじゃないかといいますが、母親である私は正直心配です。今は昔と違ってのどかな場所だからといって何があるかわからないですし、40分~1時間という距離(約2キロ)は特に低学年の子供にとっては相当大変だと思います。 小学生をお持ちの親御さんの皆様、どう思われますか? たった6年のことだとは思いますが、ちょっと気が進みません。主人からも「過保護」と言われてしまいました。

  • 小学生の通学距離の限度

    開発地区の土地探しでたびたび皆様にアドバイスを頂いている者です。子供の通学が可能かどうか、2点で心配があり質問させていただきました。まだ子供はいないのですが。 検討中の土地が、小学校まで2.5~3km歩かなくてはなりません。 さらに途中に商業地区や官庁があり、道路の交通量はかなり多くなることが予想されます。 今後近くに小学校が新しくできる見込みはありません。小学校への通学が、この土地を購入するべきかで一番悩んでいることです。1kmほどの通学しか経験のない私たち夫婦では判断がつかず、ここで質問させていただきました。同じような状況にお家をお持ちの方、ご経験のある方、ご意見よろしくお願いします。

  • 遠距離通学助成について

    自治体の財政難で町内の6校ある小学校が統合されそうな雲行きです。ただすごく遠距離になり、田舎なのでバスもほとんどない状態です。義務教育でも町が財政難ならどんなに遠距離になっても親の負担で送り迎えを行わなければならないのでしょうか?交付税の制度の中には遠距離通学の措置もあったように思います。しかし町の財政事情でこれを行わず、ほかの事業に充てるとは可能でしょうか?ちなみに統合されると現在3キロのところが12キロ程度になります。

  • 小学校の学区外通学許可について

    来年、マイホームを建てることになりました。 子供の小学校なのですが(現在まだ2歳なので数年先の話です)、指定学区までは子供の足では一時間以上かかるうえ、交通量が多く歩道のない通学路になってしまうので、1/3の距離で歩道もあり安全な隣町の小学校に入学させたいと思っています。 そこで、私どもの住んでいる市も学区外通学許可基準があり、いくつか条件があるのですが、 その一つに『市内間で転居をした小学生を、引き続き在籍していた小学校または、その小学校を学区にもつ中学校に通学させたい場合』とあるので、 小学校入学の4月もしくは3月に、希望学区にアパートを借りて一度そちらへ住民票を移して小学校に通い、その後、1、2ヶ月でまた再びマイホームのある住所へ住民票を戻せば、そのまま学区外通学許可がおりるのかなと考えてみたのですが・・・ 小学校入学の前年度に、就学前診断や指定学区の通知などが届くようなので、その辺のこともどう手続きすれば良いのかお分かりの方は教えて下さい。

  • LA/ハリウッドの学校に通学する場合の居住地

    質問させて下さい。 今度LAのハリウッドにあるスクールに通うことになりました。 (コダックシアターに歩いて行ける距離です。) 現地の土地勘が無いため、教えていただきたいのですが ハリウッドに通うとすると、どこに住むのが良いでしょうか? 車を所持する予定はないので通学はバスになるかと思います。 比較的治安がよく、通いやすいエリアで おすすめの場所をおしえていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 東京で住むなら…

    来年の春から東京で同棲を始めようと考えています。 私は五反田で勤務、彼は津田沼に通学なのでお互い通いやすい物件を 探しているのですが、地元が北海道で全く土地勘がなくわかりません。 候補としては、田町、神田、秋葉原、錦糸町、押上があがっています。 家賃は10万くらいで考えています。 おすすめの場所があれば是非教えていただきたいです。 どんなことでもいいのでアドバイスお願いいたします。

  • 通学時の子供

    会社が面している通りが通学路になっています。 売り出しののぼりを立てているとき小学生が下を向いたまま歩いてきます。 来る子来る子下を向いて突進してくるので、思わず「前を向いて歩いて 、危ないぞ」と注意しました。 夕方会社に電話があり、朝のぼりを出している男のは人に子どもが怒鳴られ、アゴをグイッとされた、恐怖を感じてる。どうしてくれる? 警察に被害届を出す!とかなりご立腹。 小学生ですから確かに言葉かけがきつく恐怖を感じたのかもしれません。 しかし、アゴをグイッ…手は出していません。 こういう場合どう対応したらよいのでしょうか? 言葉かけがきつかったことは謝罪するにしても、手は出していないので、そこは否定したいです。 こういう経験のあり方いらっしゃいますか? アドバイスお願いいたします。

  • 大阪府柏原市周辺への引越し

    仕事の都合で大阪府柏原市周辺に引越しを考えております。 当方全く土地勘がなく、1度どんな所なのか見に行こうとは思っているのですが、このあたりの住環境はどうでしょうか? また、来年小学校に入学する歳の子供がおります。公立小学校、中学校、通学範囲の私立の教育環境についても教えていただければと思います。 柏原市に限らず、周辺でもお勧めの場所があれば教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。