• 締切済み

お願いします。このままでは・・・

3kazeの回答

  • 3kaze
  • ベストアンサー率43% (397/912)
回答No.1

まず。 あなたのこの文章は あなたの中だけ成立している物であり、 [読む側]の立場になって書かれていません。 そして あなたはあなたが過去に出した質問に返信してくれた回答者に対して お礼の言葉を送っていないのではないかと思います。 つまり あなたにそのつもりは無くとも 結果的にあなたは[相手の事を思いやる事が出来ない自己中]なのです。 その様な態度が普段の生活に出てしまっていると推測されます。 多分、あなたには自覚が無いと思うので、 そこを気を付けていくべきかと感じますよ。 私もイジメを受けた事がありますが 味方になって支えてくれる友人も居ました。 なので、あなたが関わるすべての人から迫害を受けてしまうなら やはりあなたの行動や言動に問題が大きいと言わざるを得ないのです。 他人は解決してくれません。 自分で変えていくしかないのです。 もし、変えられないのであれば その生活に慣れるしかありません。 または 学校なんて行かなくて良いです。 その代わりに将来に向けて独自で勉強をして あなたに出来る資格を取りましょう。

関連するQ&A

  • 人間関係で友達のこと

    私は友達ではないのですがクラスメートから嫌がらせっぽいことをされます。授業中に話しかけてくるので授業に集中できなくて内容がわからなくなったり、何もいっていないのに「はぁだまれよ」とか不細工、キショイ、死ね、消えろとか嫌だと言っているのにSEXの話ばかりしてきます。 母親は先生に言いなさいというのですが、そのクラスメートはけっこう不良っぽくて普通に先生に向かってうざいとか黙れとかこの前○○のことリンチしてきたとかいうような人です。先生に言ったら絶対お前ちくったなとかいってもっとひどくなると思います。それでも先生に相談はします。 一日の三分の一を過ごす学校がとても苦痛で最近は学校に行くと吐き気がしたり頭痛くなったり体調も悪くなって辛いので何かいい方法があったらアドバイスお願いします。

  • 学校が嫌でしょうがないです

    もう学校行きたくもないです。 クラスも先生もなにもかも嫌です。 嫌がらせをされていて辛かったので先生に相談しても わかっただけで何もしてくれませんでした。 クラスもその嫌がらせをしてきた人達と全員同じクラスで担任も同じでした。 副担も私だけ授業で指さなかったり、プリントをくれなかったりします。 親には相談しましたが友達がいればいいでしょ。と言われました。 保健室の先生は前に相談して色々あったので信用できないです… 夏休み中ずっと悩んでいて、学校の事考えるとお腹が痛くなったり、涙が出てきます。 どうしたらいいのでしょうか? 友達も私といると楽しくないと言って他のクラスに行ってしまい休み時間いつもひとりです… 回答よろしくお願いします。

  • 迷っています・・・

    僕は単位制の都立高校に通う高校一年生です。 なぜ僕が皆さんに質問するのかといいますと 僕は今高校を辞めるか辞めないかで迷っています・・・ 僕はこれといって変な事件とかタバコとかなどを別にやらずにただ遅刻もしないで学校に行き授業中は静かにただ話を聴くだけみたいな生活を送ってました。 こんなつまらない学校生活を送っていた僕ですけど高校に入ってからは高校で出来た友達とタバコや酒などをやったりするようになりました。 そして友達との遊びなどを付き合うようになり今では週に2、3回休んだり多いときでは1週間サボって遊んだりしています。 そんな生活をしていたらこの前1つ単位を落としてしまいました・・・ 今では学校で一番大事な授業の単位も落としそうです・・・ 先生が言うには後一つでも単位を落としたら留年することにもなり下手したら学校を退学になるかもしれません なのに今日も学校に行かないで部屋に閉じこもってます。 僕は学校が嫌いというわけではないですどっちかというと友達とバカみたいなことが出来るので好きです。 それを親や先生にも話しましたが親には「留年するくらいならさっさと辞めて働け」など言われてます。 先生には「辞める辞めないはお前の好きにしてもいいけど俺や親には迷惑掛けるな」など言われてます。 僕はこんなこと言われてますけど友達のいる学校を辞めたくないです。 でも、やっぱり親の言うとおり学校を辞めて働いたほうがいいんでしょうか? こんな後になってから後悔しているようなヘタレの僕に誰かアドバイスをください。(泣

  • 指定校取り消しについてです

    指定校の取り消しは余程のことがないと無い、と言われますがそれはどのくらいまでなのでしょうか? 学校生活などでの態度、とはどこまででしょうか? 私は志望校の指定校推薦をいただき、無事合格することができました。 そして現在、まだ受験を控えている人たちと共に普通に学校生活を送っています。 私の学校では普通の授業とは別に、課外授業というものがあります。 私は受験も終わりましたが、勉強はしなければならないと思い、数科目とっています(科目は自由に選択できます)。 しかし、ある科目の先生の授業にとてもついていけず、悩んだあげく、先生(仮にA先生とします)に直接「授業についていけないので他の教室(先生)で受けてもいいですか?」と聞いてしまいました。 A先生のは渋々のような感じで、良いと言ってくれました。 同じ科目なのでやるところは同じなのですが、教え方が私にもわかる優しいものになりました。 しかし、A先生はそれに怒ってしまったのか、「私(A先生)が教えている他の課外にも出るな」と言われてしまいました。 それからとても気まずく、私も気分がよくないです。 A先生の他の課外は明日なのですが授業中に「出て行け」など言われたらと思うと不安です。 だからと言って課外をさぼるわけにはいきません。 今回の場合、『先生に逆らった』などにとられてしまうのでしょうか? このような場合も指定校は取り消されてしまうのでしょうか……。不安でなりません。 長文を読んでいただいてありがとうございました。文書がおかしなところなどがありましたら申し訳ございません。それではお返事をお待ちしています。

  • このままでは学級崩壊?

    こんにちは。 5年生の子を持つ親です。 私の子供が通っている学校は、5年生がかなり悪くて このままでは学級崩壊になるのではと言われています。 授業中に立ち歩いてよそのクラスに行ってしまったり、一人の子をいじめたり、先生に暴言をはいたり、人の物を盗んだり、と色々話を聞いています。 懇談会で先生と親が意見交換したり、子供達にもどうしてそういうことをするのか話を聞いたり、授業に他の先生にも見に来ていただいたりしているけど、まだまだのようです。 なにかよい方法や体験談があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • このままずっと独身のままでいいのでしょうか?

    私は付き合い始めて今年で15年になる彼がいます。 (私34歳  彼44歳) 彼とはこれまでに結婚について深く話し合ったことがありません。 以前、何気なく彼に結婚についてどう考えているのか聞いてみたところ仕事(自営業)が忙しいし、面倒だし今のままでもいいんじゃない?と言われてしまいました。 彼とは今までに大きな喧嘩や別れ話をするようなこともなく今も平穏に付き合っています。 また現在私は専門学校に通っているため無職です。そのため生活費・家賃・授業料・その他諸々は彼が全部負担してくれているため、彼のおかげで不自由なく贅沢すぎるくらいの生活をさせてもらっています。 私は彼のおかげで今の生活を送ることができているので、これ以上の我儘は言えなし、結婚の話を切り出して彼に重荷に感じられたくありません。 15年も付き合っているので彼とは半ば結婚しているような感じではありますが、籍を入れる… 妊娠・出産… を考えると本当にこのままでいいのかなと考えてしまいます。 彼の子どもを産んでみたいとも思うし、親を安心させたいとも思っています。 結婚はせず今の関係を続けていくか、彼に結婚について聞いてみるか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 近現代史を学ぶことで我々は何を求められているのか?

    私は学校で近現代史を学んでいます。(第1次世界大戦~) その中でふと疑問に思ってしまったことがあります。 その授業の内容は日本が今まで他国(特に韓国・朝鮮)にいかにひどいことをしてきて、今現在も差別などが続いている・・・という内容が先生にかなり強調されて言われるのです。(おそらくそこが先生が1番言いたいことなのでしょうが・・) 私も授業を聞いて歴史のことや差別のことには詳しくなりました。 しかし、何ゆえ先生がここで差別問題を強調するのかがわかりません。 また近現代史の授業を通して我々に何を求めているのでしょうか?

  • 弱音がはけない自分

    嫌がらせをうけてます 先生がみてるときもあるしみてないところでもうけてます でも、自分はいつも強気でいます 先生の前では大丈夫そうな態度ですが、 一人になったりするとため息でたり、涙がでたりもします 私は人にあまりつらいといえません 自分的に少しでもそういったら、人より弱音を吐いたと感じるのかもしれません 先生からしたら、このこはなに言われても気にしないとか大丈夫そうなのでしょうか? 誰かにつらいときつらいじゃなく つらそうにみえないように明るくいたい というのもあれば、 だれかわかってよってときもあります 友達とは、話しても、友達の返す言葉と私が思うことが違う?ため相談しなくなりました これから、誰にも大丈夫そうにみせて、無理して学校生活を送るになるでしょうか?

  • もうすぐ卒業だけど、どうしたらいいのか

    私は今中3です。もう後少しで卒業なのですが、早く卒業したくてたまりません。 今までの中学校生活を振り返ると、いい思い出よりも、悩んだり、傷ついたりした事のほうが先に思い出されます。男子とも話せず、腹を割って話せる友達もいますが、友だちも少ないです。授業などでグループ分けをした時は、いろいろと怖くて意見を言えず、必死に愛想笑いをしています。先生に授業で当てられたとき、わたしのときだけ、教室がしーん、とするのです。それもとても怖いです。みんなそのような事を気にぜずすごいな、と思います。私の努力が足りないこともありますが、勇気が出ません。毎日、家に帰るとその日あった嫌なことをお風呂に入っているとき、勉強をしているとき、寝る前などずっと考えてしまいます。残り少ない中学校生活がこんなふうにして終わってしまっていいのか、とても不安です。考え過ぎなのかもしれませんが、あと3ヶ月ほど、楽しかった中学校生活にするにはどうすればよいのてしょうか。長文で、分かりにくい文ですみません。アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 大学を辞めようか悩んでいます。

    私は食物栄養学科の短大1年生です。入学して約3ヶ月がたちました。卒業と同時に栄養士が取れるということで受験をしました。しかし学校生活を送ってみて私には合わない環境だということに気づきました。先生、友達、授業、カリキュラムなど・・・授業はついていけず短大なのでレポートも多く厳しい状況です。友人関係においてもなかなか上手くいかず嫌がらせみたいなこともされています。正直学校に行きたくなくなります・・・。 辞めるなら後期の学費を払う前だよと親に言われました。 しかしもし辞めたとしてもやりたいことが自分の中で見つからないしまた中途半端になってしまうのではないかとも思います。 この質問を読んでくれている方の中で学校を途中で辞めた方や辞めて再受験して他の学校を目指した方などいましたらアドバイスや体験談を聞かせてください。