• 締切済み

赤ちゃんの傷のある指の指しゃぶりはどうしたらよいか

家の10ヶ月の娘は、人差し指と中指を二本同時にしゃぶります。今まで何ともなかったのですが、このところ肌が荒れてきて、中指に膿を含んでいそうなできものができてしまいました。このような場合どう対応してあげるのがよいのでしょうか。

みんなの回答

noname#143010
noname#143010
回答No.2

ほっとくといいと思います。 痛いと指しゃぶりを止めますよ。

kawaboko
質問者

お礼

ありがとうございます。あれから、できものが自然に治り、そのまま指しゃぶりしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは 赤ちゃんの指しゃぶりですが 私の弟が小さいとき指をしゃぶって困るので 母親が包帯を巻いていた記憶があります。 参考になれば!!

kawaboko
質問者

お礼

ありがとうございます。傷が治り、また指しゃぶりしています。この方法をやめさせたくなったときに試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指の痛みについてです。

    指の痛みについてです。 何ヵ月前から治っては発症しの繰り返しで 最初は右の人差し指の第二関節に違和感から始まり、それがだんだん痛みに代わります。 今は、人差し指とその付け根、中指まで少し動かしたぐらいでも痛いです。 腫れています。 よく書き物をするのですが、これは腱鞘炎と言うものですか?

  • 指の押さえ方について

    http://sorauta.my.land.to/kazenoscore.html こちらの楽譜について質問なのですが、一行目の中央付近で1弦を4⌒5となっており、同時に6弦の4を弾けとなっています。 さらに4行目の2節目には1弦が6⌒7で6弦が5となっております。 例えば人差し指で1弦を押さえて中指で6弦を押さえようとしたり、1弦を中指で押さえようとして人差し指で6弦を押さえようとしてみたり。 はたまた、親指で6弦を押さえてみようなどといろいろ悪あがきをしてみたのですが、どうにも上手くいきません。 こういった場合、一般的には、どのように押さえているのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 指しゃぶりが治らない

    私は30歳になっても指しゃぶりが治りません。指をしゃぶるのは、親指ではなく、中指と薬指の2本の指の真ん中くらいまで同時にしゃぶってしまいます。(この2本の指をしゃぶってしまうのは、赤ちゃんの頃からのようです)そのため中指には目立ちはしませんが、タコが出来てしまっています。普段はもちろん、仕事でパニックになったり心配ごとがあっても指しゃぶりが普段の生活で出てしまうことはありませんが、問題は寝るときです。今までずっと治そうと努力し、セロハンテープで人差し指と中指を巻いてから寝るなどしてきました。 友達の家に行った時、もしくは彼氏の家に行った時などは困ります。テープを巻いていることをばれないように寝たり、なるべく手は布団の外に出さないようにしたり、、、。 どうして、こんなに大人になっても、指しゃぶりが治らないのかわかりません。 このサイトで、大人になっても指しゃぶりが治らないという他の方からの質問投稿欄に、ご主人の事を書かれていた奥様がいらっしゃいましたが、、、申し訳ないのですが、私にはそのような変なところもありません。至って’’普通’’です。 精神的な面からくることをよく耳にします。子供の時に受けた心の傷などの原因であるとか、、、。心辺りがないわけではありませんが、それを理由にしてしまうことは、即ちこの悪い癖も治らないということであって、あまりそっちの方面では考えたくありませんが、どなたか詳しいことを知っている方がいれば教えてください。

  • ベース、指弾きについて。

    ベース初心者なんですが、 今、弦をはじく指の順が 中指→人差し指→中指→人差し指・・・・ で慣れてしまい 一応、どちらの指からでも弾けるようには練習してはいるんですが 曲を演奏するときなどはついつい中指から弾いてしまいます。 できるだけ人差し指から弾くようにしなければ 後々なにか弾きにくい影響が出たりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 指しゃぶり&寝返り

    8ヶ月13日目の男の子を育てている新米ママです。1ヶ月位から指しゃぶりが始まったのですが、常に指をしゃぶっていて、しかも吸い方が変わってると周りから言われるのですが・・・どう思われますか?薬指と中指を吸っていつも人差し指が鼻付近でピーンと立っていて、アンテナと呼ばれていますf^_^;いつも吸うのは決まって左手なんですが、それを右手の人差し指で左手のピーンと立っている人差し指を、何ていうんだろ・・・曲げるみたいにピンっています。周りでみたことがないので・・こういうお子さんいらっしゃいますか?それにうつぶせが苦手でいまだに寝返りをしません。毎日練習させていますが、すぐ泣きます。このままじゃハイハイはしないのでは?とも思うのですが、まれに寝返りもハイハイもせずつかまり立ちする子もいるようなので、そっちなのかなぁと思ってはいるのですが、少し不安です。とりあえずは指しゃぶりの仕方が不思議でなりません。しかも人差し指と親指でつまむ動作も9ヶ月?位と書いてあったけど、4ヶ月位でしてたような(>_<)人差し指が器用みたいでETとかよくやってくれるのですが、なんか不思議で(>_<)同じような方、いらっしゃいますか???

  • 6歳娘の指しゃぶり

     年長児ですが、もう赤ちゃんのときからゆびしゃぶりをしてます。  ただ娘の場合、親指ではなく人差し指と中指の2本をチュウチュウやってます。  日中はほとんどしませんが、眠くなってるとき、寝付くときは絶対しないとダメです。  たまにテレビをみてるとき指しゃぶりしてることもあり、私の視線を感じるとパッとやめます。  お聞きしたいのは 1.親指を吸う子だと前歯が出っ歯になりやすいと聞いたことがありますが、娘の場合もやはり歯に悪影響でしょうか? 2.ムリにやめさせるとチックなどが出ると聞くのですが、年齢的に6歳なので、やはり積極的にやめさせたほうがいいでしょうか?  娘が2,3歳のときは保健婦さんに「幼稚園になったら自然にやめますよ」と言われたんですが、むしろ本人は(指しゃぶりを)やめたいけどやめられないの・・・と訴えます。  体験談をお持ちの方、小児発達の専門の方などアドバイスいただけたらと思います。  宜しくお願いいたします。

  • 丸ノコで指を切りました

    ホームセンターの仕事で丸ノコで木材を切っていたところ誤って 右手人差し指と中指を巻き込んでしまいました。 キズは中指は数針縫い、人差し指は腱が見えるほどえぐれてしまってます。人差し指の治療で腱が見えているところには皮膚の移植は出来ないみたいで、中指をくっつけたり、薬指をくっつけたり、人差し指の皮膚をずらしたり等色々方法があるようですがどれも無理みたいで今は腱に肉が盛るのを待っている状態で最悪盛らなければお腹の中に指を埋め込んで治すしかないと言われました。本当にそれしか方法が無いのか教えていただきたく質問いたいます。宜しくおねがいします。

  • 手の指はどうして中指が一番長くて、足の指はどうしてひとさし指が長いんですか?どなたか教えてください。

  • 指しゃぶり 悩んでます・・・。

    現在2才9ヶ月の男児の母です。タイトル通り、息子の指しゃぶりがとてもひどく、悩んでます。 右手の人差し指と中指の2本を、ほぼ一日中、といったら少し大げさかもしれませんが、ふと気がつくと、いつもくわえた状態です。 もちろん、遊びに集中している時はそうでもないのですが、テレビをみたり、お外を歩いているときもなぜがずーっと指をくわえたまま。 小さいころは、仕方がないかなとあきらめていたのですが、さすがに3歳を目の前にしてどうしようかと、悩んでいます。 なにかよいアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 思わず間違えてしまう足の指の感覚

    自分の足の指を自分からは見えないように誰かに触られた時、人差し指と中指の場合、間違えてしまうことが多いのですが、どうしてなのでしょう? 私の足の人差し指を、他の人が私が見えないように触って「どの指を触ったか?」と訊かれて、私は「中指!」と思いっきり間違えてしまいました(>_<)。 また、夫に試したところ、夫は薬指まで間違えていました(^^;)。みなさんはどの指も間違えずにいい当てることができますか?

このQ&Aのポイント
  • 街のクリスマスツリーは、クリスマスの雰囲気を味わうのに最適です。
  • 街のクリスマスツリーは、華やかで美しい光景です。
  • 街のクリスマスツリーは、子供の頃のワクワク感を思い出させてくれます。
回答を見る