• 締切済み

未入金の再請求について

4月末請求の入金に一部未入金があり、 一度確認いただくようにお願いをしたのですが 今現在も支払われていません。 わたしも暫くチェック漏れをしていて、 最近上司に指摘され、 再度問い合わせるようにと言われたのですが 随分とまえのものなので、怒られるのではないか また、ちゃんと支払っていただけるのかと心配です。 このような場合は、先方はどのように対処してきますでしょうか。 そんな昔の事は知らないといわれたらと思うと、ご飯が喉を通りません。 自分の怠慢さが招いたことなのですが、心配でしかたありません。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

手形債権の時効は3年、商事債権の時効は5年です。 一応督促は必要です。 支払遅延の理由が「検収不合格」であれば別格ですが、支払能力不足であれば手形回収も必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 清掃代金の支払拒否に対しての請求

    3月にアパートの共用部分の清掃の依頼がある法人からあって、作業をしたのですが、気に入らない(先方の考え)と言われました。 そのため、4月に再度、清掃作業のやり直しをしました。 それに伴い、請求書を送りましたが、入金がないため、連絡しました。 今になって、「やはり気に入らないので、支払ができない。」と言われました。 共用部分の材質(石)が汚れが落ちにくいこと、回りの環境により、土ぼこりや雨などで、すぐエントランスが汚れてしまうことで、相手が思っている清掃後のイメージが違うのでしょう。 こちらとすれば、先方の最初の指摘により、やり直しもしました。 誠意を持って、対応したつもりです。 それでも、気に入らない、思ったよりきれいになっていないという理由で、支払拒否ができるのでしょうか。 もし、請求できるならば、どう対処をすればよろしいのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 請求書について

    友達の事なのですが、伝票に書く字(友達の字)が汚く、伝票をチェックする人間が見間違えて高額な請求書になったそうです。 先方の取引先に指摘されて気がついたそうなのですが、会社にその旨を伝えて請求書の訂正をお願いしたらしいのですが、発行した請求書は訂正できないと言われ、実際の請求と間違った請求の差額を会社から支払うように言われたそうです。 友達から相談されたのですが、どうしたいいかわかりません。 どこの会社もこんなものなのでしょうか?

  • 請求書の有効性について

    民間企業に勤める営業マンです。 得意先からの債権回収の件で皆様のお知恵を拝借致したく 質問致しました。 その得意先は今回人事異動に伴い担当する事となりましたが 相当額(4百~6百万程度)の未回収債権がありました。 債権発生の経緯としては下記の通りです。 (1)当社から月末に一度請求書を得意先に郵送していた。 (2)先方からは支払い予定通知書が弊社郵送されて来ていた。  支払い予定通知書は先方の発注履歴を基に計算されており  当社の請求書を参考にしていない。) (3)昨年10月、商品の単価を変更する事となり当社では  単価を変更したが得意先では変更をしていなくてその分が  未回収債権として増えていった。  (先方が単価を変更しなかったのは当社の前担当者が見積もりを  を提出していなかったので変更しなかったと釈明していますが  前担当者は提出したと主張しており平行線となっております。) (4)私が担当して上記のズレが判明し前担当者とその分の  入金をお願いしたが先方としては先の見積書の件を盾に支払いを  拒否しており膠着状態となっております。 上記のポイントを整理しますと。 (1)先方は当社からの請求書ではなく自社で計算した金額で  支払っていた。 (2)前担当者は当社請求書の商品単価と先方の支払い通知書の 商品単価のズレについては約一年間気付いていなかった。 (3)当社からの請求書には毎月の未回収金額が繰り越しとして 記載されていた。 (4)先方は当社からの請求書ではなく自社の支払い通知書を 「正」とし支払いを拒んでいる。 毎月の先方からの支払い金額と当社の請求金額のズレに一年間 気付かなかった前担当者も怠慢ですが、当社からの請求金額と 自社の支払い予定金額のズレを放置(意図的に無視?)した先方 にもある程度の非があると思いますがいかがでしょうか? 法的には当社からの請求書と先方の支払い通知書のどちらが有効 なのでしょうか?また今後どの様に先方交渉すれば良いかお知恵 を頂けると幸いに存じます。 (もちろん本件は上司にも報告済みですが、まずは出来る限り自分 の力で対応する様に指示されております。) 長文失礼致しました。

  • 間違って請求書を出してしまいました。

    昨年の8月~11月の分で請求書の間違いがありました。 もう入金も済んでいる分です。 パソコンで請求書を作成しているのですが最後の小計部分を間違ったため消費税も変わり合計金額も間違ったままの請求書を出し、入金もされてしまっています。 小計は上から足していくのですが計算の機能が2枡分ぬけていたのです。 試し算なり計算機能のチェックをしていればよかったのですが気づかないままその様式を次の月も と書き換えて使用してしまい、結果4ヶ月のミスが続き不足が発生したわけです。(金額¥35万程) ちなみに加えてご説明すると、請求書には明細は間違いなくすべて記載されています。(抜けていた2枡は計算機能だけぬけていて明細としては記入してあります)ただ合計の足し間違いがあるので先方もうえから足していけば納得いく内容です。 その旨先方にお詫びの連絡をいれましたが「お金ないぞ」の一言です。 ただその請求は商品代金ではなく人件費でありまして 働いた日数×日当の分で、金額的にもとても譲歩しておりましたのでこれ以上の値引きは考えられない内容です。 こちらの心情的には全然書いていない項目をこれもあったと言って請求しているわけでもないし、暑い中がんばった事を十分わかっていらしゃるし、金額が違っていたこともわかっていらっしゃたようですので(周りの人に間違ってても後からはやらんぞ~と笑って話していたそうです) うちの従業員達は今となってはあれはうちの事だったんだと先方の人間性に頭にきているようです。(この方たちにはちゃんと給料はらっています。) しかしながら悪いのは私なので、35万と請求されて払いたくない先方の気持ちもわからないではないし、かといってみんなの苦労を思うと・・・苦しくてどうしようもありません。 分割でもとは話ておりますが先方からはなにも言ってきません。 きちんと話しあう前に法的には請求できるのかを知りたくてご相談いたしました。 夜もなかなか寝付けない状態で・・・・どうぞよろしくお願いいたします。

  • 請求書の効力(時効の中断)について

    自営業をしている者です。 昨年7月にある案件で先方に請求をしたのですが、その2ヶ月後に一部が支払われたのみでしたので残高である繰越分を先月請求書の送付により請求いたしました。 先方はこれまでも支払いがかなり遅れたり、分割して支払いをしたりと付き合いにくい所ではありましたが、数日後、先方の(知らない)人から連絡があり、「本請求書は時効により効力を持っていませんので当社よりお支払いすることはありません」と言われました。 この請求の件では源泉所得税が発生することから、源泉所得税の証明書を書いていただいていて(納税時に提出済み)、さらに前述した通りその一部(1割未満)を入金していただいています。 ただし、別件の請求金額の残分と合わせて入金されていました。電話で急かしていたのでその時払える分を計算せずに振り込んだものと推測しています。 また同業者によると先方は支払いにかなり不満はあると前置きした後「現在も通常に営業して仕事もある」と言っていました。 いつも分割・合算して振込による支払いをしてくるので「あれは別件だ」とも言われかねませんが、実際には本件以降は取引も請求していないこと。本件の請求額よりこれまでの全請求額の未払い金合計が少ないこと。請求日順に精算すると本件の請求の一部であることは主張できると思います。 この場合、私の解釈では先方(債務者)が「債務の承認」をしたことになり、時効は中断していると判断できるものと思っておりましたが、本当のところはどうなのでしょうか。時効は中断していることを強気に主張しても大丈夫なのでしょうか。 また、納税時に証明書類として提出済みの源泉所得税証明書に「時効の中断」に対する効力はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 請求書? 領収書?

     つい最近フリーで仕事を始めました。全てにおいて初めてのことばかりなもので未だ右も左も分かりません。  お仕事を頂き現在作業を進めているのですが、業務完了後の事務作業の流れを教えていただきたいです。  取引終了後、こちらからはまず請求書を郵送すればよいのですか? また、入金確認後再度先方に領収書を送付すればよいのですか?  全く持っての素人がこの場をお借りして質問して申し訳ないのですが、ご教授願いたいです。宜しくお願い致します。

  • 会社への交通費誤請求の指摘を上司から受け、それも同僚がいるところで注意

    会社への交通費誤請求の指摘を上司から受け、それも同僚がいるところで注意を受けました。私は心底反省をしていたのですが、念の為に請求内容を再度、調査していたところ、誤りはありませんでした。正直、上司の対応に気分を害しており、名誉棄損で訴えたい気持ちですが・・・こんな上司って、どう思いますか? 誤りは絶対にあってはいけませんが・・・

  • 架空請求

    有料サイトの代金を払えとの請求がありました。先方から携帯に電話がかかってきました。先方の番号は090から始まっていたので携帯からかけていると思われます。 先方から「出会い系の同業者組合(?)で利用状況が全てわかる」と言われました。あと利用時間についても○月○日○時○分○秒まで言われたのですが、利用していないのに「はぁ?」という感じでした。 また、最初のほうは穏やかな口調でしたが、拒否していると言葉が乱暴になり怖かったです。 携帯の番号を知られてしまったので住所とか知られるか心配です。しつこく電話がくるかもしれませんし… シカトするのがベストですよね? 対処法をお教えください。

  • ゼロ円の請求書やマイナス金額の請求書

    私の勤務する会社は立替金や未収入金の勘定がたつと、 翌日に自動的に請求書が発行されます。 通常なら全く問題がないのですが、 システム上例えば仕訳の誤りを取り消すための逆仕訳を入れた場合(貸方に立替金等が来た場合) マイナス金額の請求書が発行されたり、プラスの金額と相殺されて結果的にゼロ金額の請求書が発行される場合があります。 会社としては、ゼロ円の請求書やマイナス金額の請求書はおかしいということで社内で破棄してしまうのですが、 時折先方から『ゼロ円の請求書を発行してほしい』とか 『マイナス金額の請求書を発行してほしい』と言われることがあります。 ゼロ円請求書やマイナス金額請求書を発行するかどうかというのは、会社のポリシー次第なのでしょうか? それともやはり会計の目線(考え方)からするとおかしいもので、発行すべきものではないのでしょうか? 今までは上司から発行するな!と言われていたのですが、要求してくる会社もあるのでどうなのかなと思ってしまいました。 アドバイスお願いいたします。

  • 支払額と請求額の違算管理について

    毎月仕入計上を行い翌月末に支払を行っております。 そのときに仕入先の請求額に一部漏れや単価の違算が発生する事があります。 仮に当社の金額が正しいとして後日仕入先から再度請求が来た場合でも対抗するにはどのような証憑があればよいでしょうか? 単に支払通知を仕入先に流すだけや納品書の保管などではやはりダメですよね?