• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理解されない)

拒食症とは?体重減少と親の理解について

このQ&Aのポイント
  • 拒食症とは、食欲を抑えて食事を制限する病気です。体重が減少していく状況に悩んでいますが、親は食べれば解決すると理解してくれません。
  • 拒食症による体重減少は、自身の肥満恐怖と他人との比較によって引き起こされています。食事は自分で作っているものの、油や炭水化物を控えるため、体重は横ばいもしくは減少気味です。
  • 親は私の病気に対する理解が足りず、食べる量や食材の選択に関して厳しい指摘をしてきます。私の覚悟に対しても理解がなく、ストレスや恐怖感を感じています。入院も検討されましたが、仕事を続けたいため、どのように過ごせば良いのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayaya27
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私も昔ストレスから5年間ほど摂食障害になり、159センチで体重が40キロをきりそうになったことがあります。 そういうときの体重へのコンプレックス、半端ないですよね。 私の場合、体重が減少して、低血圧から青白くなりましたが、 逆にそんなところが女の子らしくて可愛いかも・・と危険な考えを持っていました。 周りの人と常に自分を比較して、あんなに足が太くて良く生きていけるよね、恥ずかしくないのかな。とさえ思っていたくらいです。 ただ、そういう時はめまいがしたり、疲れやすかったり、イライラしたりと決して体調が良くなく、 また肌や髪が乾燥してぱさぱさになっていて、全然可愛くないです。 私の場合、異常な美への執着があったのですが、髪や肌の異常を感じて、 これじゃ全然可愛くない!と思い、病気から抜け出すことが出来ました。 uppyiiさんも、太ることへの恐怖から食べることを避けてしまっているのですよね。 その気持ちもすごく分かりますが、今鏡の自分を見て、もう少し太ったほうが良いかも、ちょっと病的に見えると思ったら 食べることで、それを解決できて綺麗になれると考えたら、少しは食べることへの恐怖がなくなるのではないでしょうか。 uppyiiさんは多分、食べる=即太ると思っているかと思いますが、 私の経験上、食べてもそれほど体重は大きくは変わりませんよ。 (一時的に食べすぎてしまって1、2キロ太ったとしても、普段の量に戻せば体重は数日で戻ることが分かりました。) ある程度の個人差もあるとは思うので、ご自分で少しずつ量を変えて、 自分ならこの程度まで食べれば体重が維持できる、これだけ食べればこれだけ太る というのをなんとなくつかんでから、調整していけばよいと思います。 ご家族がuppyiiさんを太らせるために、炭水化物や甘いものをどんどんとるように勧めているようですが、私はこれはおススメしません。 甘いものや炭水化物に含まれる栄養素は少ないので、沢山とって体重が増えたとしても、体に必要な栄養は少ないです。 それらの代わりに、良質のたんぱく質を含む大豆製品や、魚や肉(最低限は必要!)、また色が濃い野菜や果物をとると、肌や髪もつやつやになるし、不思議と心も安定してきます。 いろいろ書きましたが、相当面倒くさがりな私でも実践できた内容なので、全然面倒なことではないです。 「食事=エネルギー=太る」の考えから、「綺麗になりたい⇒沢山の栄養素をとらねば!⇒炭水化物系のエネルギー源を減らして、良質なたんぱく質・ビタミンを多くとる」という考えに変えて、ちょっとづつ試していってはどうでしょうか?

その他の回答 (2)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

親御様と一緒に、診察を受けたことがありますか? このような病気は、家族の理解と協力が不可欠です。 それがなければ、どんなに名医でも、どんなに優れた薬でも、 治療する事は不可能です。 親御様と一緒に診察を受けたことがないなら、 一度、医師から親御様が説明を受けて、 協力が必要なことを理解してもらってください。

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2909)
回答No.1

かなり苦労していますね。 食事は生体を維持するために必要で、 あなたが7年もの間、死んでいないところを見ると、 何の問題も無く思います。 たぶんあなたは健康ですよね。 痩せているとは思いますが。 それでよいと思います。 肥満体の私にとっては、「肥満の恐怖」を少しは分けて欲しいです。 私は肥満の恐怖よりも目の前のお菓子に負けてしまう 弱い人間です。 とりあえず飯は食べなくても生体バランスを取るために、 「空腹力」石原 結實氏の本をオススメします。 親にもこの本を読ませて、 健康志向になってはいかがでしょうか。 論点がズレていたら申し訳ございません。 悪意はありませんので。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう