• ベストアンサー

FXで去年損した分は控除できますか?

現在アルバイトで年75万円ほど収入があり親の健康保険の扶養に入っています。去年FXで50万円損しました。今年はFXで30万円得しましたが、この30万円の所得は去年損した50万円と相殺できるのでしょうか?FX会社は複数でやってました。このままだと親の扶養から外れてしまいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>今年はFXで30万円… FXには、店頭取引と取引所取引とがあります。 どちらでしょうか。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1521.htm >去年損した50万円と相殺できるのでしょうか… 去年分の赤字を確定申告をしてあるなら可能。 していない場合は不可。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1523.htm >このままだと親の扶養から外れてしまいますか… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 まあ、税金のカテなので 1.税法限定で回答しておきます。 税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「扶養控除」は、被扶養者の「合計所得」金額が 38 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/11801.htm >現在アルバイトで年75万円ほど収入… 大晦日までで 75万円だとしても、給与による「所得」は 15万円。 >今年はFXで30万円得しました… 経費を引いて 30万円だとして、FX による「所得」は 30万円。 「合計所得金額」は 45万円なので、親は今年の年末調整または来年春の確定申告で、あなたを控除対象扶養者にできないことがほぼ確実です。 今年中に FX で 7万円以上損を出せばこの限りではありません。 >親の健康保険の扶養に入っています… あっ、2.社保の話でしたか。 それは失礼しました。 社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 お書きのような細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは親の会社 (健保組合) にお問い合わせください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

300Mbps
質問者

お礼

とても参考になりました!誠に有難うございました。頑張って調べてみたいと思います。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与所得が0円の場合のFX所得への基礎控除について

    当方大学生で、アルバイトとFXをしております。 2011年はアルバイト収入もFXによる所得も所得税の課税対象額にならなかったのですが、2012年は親が所得税・住民税の扶養控除を受けられる範囲でもっと儲けたいと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)アルバイト収入が65万円以下で給与所得控除により給与所得が0円となる場合、雑所得であるFXによる所得に基礎控除を引いた額が課税対象になるのでしょうか。 それとも、申告分離課税であるFXの所得には基礎控除は引いてくれないのでしょうか。 また、 (2)所得税(38万円)、住民税(33万円)のどちらかだけ基礎控除を引いてくれるのか、両方とも引いてくれるのかも教えていただきたいです。 今年のFXとアルバイトの目標を立てるにあたり、調べても非常に理解しづらく、困っています。 FXによる所得に所得税・住民税とも基礎控除を引いてくれるなら、FXで38万円以下の収入を得て、アルバイトで65万円以下の収入も得て、必要であればそこからFXの経費を申告することで親が扶養控除を受けられる範囲(年間収入103万円以下)で税金を払わないようにしたいです。 こんなセコイ質問ですみませんが、税金に詳しい方、どうかよろしくおねがいします。

  • 配偶者特別控除、これって働き損でしょうか?

    既婚女性です。夫の所得は500万円程で、扶養に入っていましたが、派遣で働き始め、7月から派遣会社の社会保険に入っています。今年の所得は、そのままいけば128万円で、配偶者特別控除が16万円受けられるのではないかと思っているのですが、他のアルバイトの話があり、それをすると+5万円程増え、所得が133万円になって、配偶者特別控除が11万円になりそうです。 そこで疑問なのですが、実際にはどれくらい控除されるのでしょうか?現在社会保険に加入しているので新たに保険に加入する必要はないと思うのですが、イマイチわかりません。下手に5万円多く働くと働き損になるのでしょうか?

  • FXで600万損したという彼

    FXのリスクについてお聞きしたいです。 2ヶ月ほど前、彼からFXで600万円損したと打ち明けられました。 実際にFXをしていたのは去年の9月~今年の2月くらいの間ということで 損をして「強制的に清算?」をしなければいけなかったそうで、止めてから既に半年程経っていました。 部屋にFXの本を幾つか置いてあるのは見ていたので、FXに興味があるんだなとは思っていましたが、 まさか、そんな大損をしているとは思いもしていませんでした。 彼はFXを始める前は1000万円ほど貯金をしていましたが、 600万円損をしたため、貯金は400万円ほどに減ってしまいました。 去年、ふと貯金の話になった時に1000万入っている通帳を見せてくれていましたし、 今回FXの話になった時に600万円減った通帳も自分から出してきて見せてくれたので、 借金とかは本当に無いとは思います。 結婚の話も出ていただけに、正直600万損したのを聞いてドン引きしています。 安易に手を出しすぎではないかという事と、無謀さに・・・。 自分も正社員で働いていますしコツコツ貯金もしていますので、彼のお金が目当て・・というわけではありません。 しかし、こんな損をするということは素人が安易に手を出すものではないでしょうし、 ある意味FXはギャンブルみたいなものではないのかとも感じます。 今は結婚していないので特に何か意見を言うつもりはありませんが、もし結婚していたらショックだろうと思います。 数ヶ月で600万も損する事ってFXでは普通にあることなのでしょうか。 確かに大きい額を動かせば、損失や利益も大きいでしょうが、 600万の損失が出るということは600万をまるまる投資していたということなのでしょうか? それとも、倍率の高い(リスクの高い)投資をしていたのでしょうか?

  • 扶養からはずれると損をする?

    未成年です。今度家をでてアルバイトするのですが、1年で100万円くらい稼ぐと親の扶養というものからはずれて、逆に損をするから、あまり働かないでと言われました。1年間働けばたぶん扶養からはずれるくらい働きそうです。そこで教えてほしいのですが、損をするというのはどのくらいなんでしょうか。(扶養からはずれるぎりぎりの収入として)親にあまり負担を掛けたくないので、とても迷っています。

  • アルバイトにかかる税金(私の場合)。

    現在大学生でアルバイトを行っています。 去年は収入が200万円ありました。 現在、私が市民税と所得税を払い、親が健康保険を払っています。 就職も決まり来年度から正社員の身分で働くのですが、今年も200万円の収入を続けていて何か不都合なことはありますか? 扶養がはずれることは親は特に文句も言ってません。

  • 年収が130万円以上、雑所得があります

    現在、主人の扶養内で派遣の仕事をしています。知りたいことが4点あります。 まず、1点です。 月給が10-12万円なので年収が130万円を超えそうです。年内はこの収入は変わらないと思います。 この場合、すぐに健康保険の扶養をはずれる手続きをしなければならないのでしょうか? 2点目は、 今年から始めたFXで利益が30万円あります(私名義です)。それから来月からアルバイトで月に7,000円の収入があります。 アルバイトの収入が年35,000円となります。FXとアルバイト収入=335,000は確定申告すればよいのでしょうか? 3点目は、 もし、すぐに主人の健康保険の扶養をはずれていれば、FXとアルバイトで得た収入は主人の会社に報告しなくてよいのでしょうか? 昨年末に健康保険に関する調査の用紙が主人の会社から配布され、その時に扶養している家族が株などで得た利益を記入する欄があったので、株で得た利益やアルバイトなどで得た収入がある場合は主人の会社に報告しなければいけないのかと思い、心配になってきました。 もしも、年収130万円を超える(収入が多い)という理由で扶養を外れていれば、私のFXやアルバイトで雑所得が増えても主人の会社に報告する必要はないのですよね? 最後に、 こういった税金の相談はどこに行って、誰に相談すればよいのでしょうか? 昨年の健康保険に関する調査があった時点では年収も少なく、FXやアルバイトでの収入がなかったので、問題なく主人の扶養に入れていて何の問題もなかったのですが、今年はどうなってしまうのかさっぱりわかりません。 たくさん質問がありますので、わかる点だけで良いので教えてください。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険に加入するタイミング(いずれは社会保険へ)

    現在、26才でアルバイトで働いています。 今年いっぱいの収入は1,380,000円になりそうです。 といっても月々の収入は9万円程度で、冬のボーナスでどんと収入がある予定(ボーナスカットの可能性もありなのでなんともいえず)130万円を越えないかもしれません。 で、130万円を超えてしまった場合ですが・・・ 130万円を越える収入に対して、親の扶養(親は公務員)を外れて自分個人で国民健康保険に加入する必要が出てきますよね? それは年末の12月の時点で(年所得が算定できるので)国民健康保険に加入しなければならないのでしょうか? でも、来年1月からは社会保険に加入できることになったのです。となると、今年度いくら働いても、その所得に対する国民健康保険料は払わずに、来年からは(去年の所得を考えず)来年の月額の所得に応じた折半額の保険料のみを払えばよいことになるのでしょうか? もしそうなら、今年もっといっぱい働いて所得が増えて親の扶養から外れようと、(結局来年から社会保険加入のため)枠の点から考えると関係ないのかなぁと思ってしまいます。それならもっと働こうかなと・・・

  • FXの税金のことでお聞きします。わざと損をする?

    今年、FXで利益が残せそうです。 税金を深刻しなければ雑所得は20万円または38万円、 よくわからないですが(調べます)、 確定利益がそれを超えてしまった場合、わざと損をして総利益をその額内に戻せば、 一応税金を払わなくても済むというのは理屈に合っていますか? ちなみに他の職にはついていないものとします。

  • フリーランス+fxの税金

    親の扶養の下で、個人でホームページ製作などの仕事をしながらfxをやっております。税金や確定申告について教えて頂きたいです。 2012年12月現時点での収入は、ホームページ製作関連110万円、fx1万円です。申請が通るか分からないのですが経費は、国民年金18万円、パソコン20万円、宿泊代など2万円となっています。 昨年までは職業欄に「アルバイト」と書き、収入総額の90万円を記入して確定申告をして、特に税金に関しては通知はありませんでした。 質問させて頂きたいのは以下の通りとなります。 1.私の場合、今年はfxでいくらまでなら税金がかからず稼いで良いのでしょうか? 2.経費を差し引いて103万円以内なら、親の扶養をはずれずに済むのでしょうか? 3.その他、気をつけた方が良い点などアドバイスなどあればよろしくお願いいたします。 調べてみたのですが、所得税や住民税などがどのくらいかかるのか、fxは20万円以内なら雑所得に書かなくて良いなど、分からず不安に思っています。詳しい方のお力を貸して頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 保険料控除申請書および扶養控除申請書の提出について

    先月から、短期のアルバイトで収入を得ております。 そして、会社から保険料控除申請書および扶養控除申請書を提出するように言われました。 収入はわずかで、年内の収入見込みは10~12万程度です。 給料明細を見たところ、控除欄にある雇用保険等の各種保険および所得税・住民税等は引かれていません。 また、数年前から病気のため収入はなく、所得税や住民税は非課税世帯となっており(親の扶養からは抜けていて扶養家族もなし)、国民年金・健康保険のみを自分で支払っております。 このような場合でも、控除申請書は提出したほうがよいのでしょうか? 何かメリットはありますか? また、今年収入を得た場合、来年の所得税や住民税および健康保険料は増額になるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PDFを印刷したいのですが縦の物が用紙の横向きに印刷されてしまい下が切れてしまいます。用紙の向きを縦にしても直りません。
  • Windows10で使用しているMFC-J6573CDWでPDFを印刷する際に、用紙が横になってしまい、下部が切れてしまう問題が発生しています。
  • ブラザー製品のMFC-J6573CDWを使用してPDFを印刷しようとした際に、用紙が横向きになってしまい、下部が切れてしまう問題が解決できません。
回答を見る