• ベストアンサー

味噌汁の作り方で

tkloveの回答

  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.4

こんばんは 普通は、ダシをとったらいりこはすくって取りますが 私の友達はそのまま入れたままにしてるって言ってました。 もちろん彼女も、いりこを取るのはわかっていますが、 カルシウムとして食べているそうです。 慣れると違和感ないって言ってました。

SPLINTER
質問者

お礼

食べるとやっぱり他の具より違和感あるんですよね。途端に味噌汁の味が変わるというか。慣れるといいな・・・ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 味噌汁の塩分を減らす方法。

    知り合いの話ですが… ご主人が、塩辛いみそ汁でないとダメな人で、 それなのに1回2杯飲むので、塩分摂取量がとても心配とのことです。 外の仕事の人で汗をかくので、塩分は必要だと言って聞かないそうです。 (当然みそ汁以外の食事からも塩分は摂っていますし、  塩辛い梅干しも必ず食べるそうです) 色々話や説得をしても頑として譲らず、私も色々相談に乗りましたが、 「汗を大量にかくから塩分は必要だ、自分が欲しいと思ったら体が欲しているから必要量だ」 との主張らしく、自分が一番正しいと思っていて、味を薄くするのは不可能なようです(^^; なので、塩分を少なくしてもそう感じさせないような工夫があったら、 お教え頂けないでしょうか。 私からは、七味を入れるなど香辛料を使ってみたら…とアドバイスしましたが、 七味以外でも合うもの、おいしいものがあったら、それも教えて頂けると嬉しいです。 ゆず胡椒とかもいいかなと思いましたが、 好みもあるし、あれ自体もそこそこ塩辛いですよね(^^; ちなみに、具を多くして汁を飲む量を減らすのは実験済みで、 具が多すぎると文句を言われたそうです… また、みそ汁以外の汁物を出したら怒ったそうです… 旨味で塩分を減らそうと出汁をしっかりとって作っても、 全然ダメだったそうなので、旨味での解決は無理だそうです。 また、直接の解決にはなりませんが、 カリウム、カルシウム、マグネシウムを多く含む食品を積極的に摂取し、 ナトリウム(=塩分)の排出を促すようにする… というアドバイスはしました。

  • 外国人からの出し巻き玉子についての質問です

     日本語を勉強中の中国人です。玉子焼きを練習中です。以前は卵、たから本みりん、塩で玉子焼きを作っていますが、最近、いりこだしの粉末をお湯に溶けて前記三つのもののなかに入れてみました。  だし巻き玉子の作り方のこつを教えていただけないでしょうか。玉子焼きより難しいような気がします。始終強火でしょうか。膨らむとやはりいちいちお箸で突くのでしょうか。  また、二つの卵の場合、普通だしをどれぐらい入れるのでしょうか。  質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 味噌汁作るとき味噌はどのくらい入れるもの?

    普通に味噌汁を作るときですが、味噌はどれくらい入れるものなのでしょうか? いつも適当に入れているのですが、味が濃い口な方なので、なんかいつも入れすぎているんじゃないかと思うので、標準的な量を知りたいのです。 家庭によって、使う味噌の量は違うとは思うのですが・・・ 水何cc(ml)に対して、大さじすりきり何杯とかで表現してもらえると助かります。 ちなみに、味噌は出し入りの普通の赤味噌です。 よろしくお願いします。

  • 味噌汁の味噌は・・・

    なぜ最後に入れなくてはいけないのですか? 味噌を入れた後、沸騰させてはいけないのですか?

  • 味噌汁の味噌

    くだらない質問ですみません。 味噌を買おうと思ってるんですが、赤とか白とかありますよね? どうちがうんですか? 他にも色んなメーカーさんから出てますよね? どこのが美味しいんでしょう。さっぱりわかりません。 漠然とした質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 味噌汁つくりたいが味噌がない。

    スーパーで生食用の赤エビ(有頭殻つき)を購入し、いただきました。 その後、味噌汁でも作ろうと思い、頭からダシをとったのですが、恥ずかしながら、冷蔵庫に味噌が見当たりません。 味噌汁以外にダシ汁の活用方法ってありますか?

  • 味噌汁の味噌の溶き方

    毎日の料理にかかせない味噌汁ですが、味噌の溶き方で大分味が変わってくると思っています。 我が家では味噌こしを使って溶かしていますが、その後の味噌のカスというか残骸というか、ツブツブをどうするかで意見が分かれています。 妻はツブツブが嫌いとのことでいつも味噌汁に混ぜずに捨てていますが、夫の私としてはツブツブが入っていないと一味足りない、コクが出てこないと感じております。 みなさま、どうされてますか? 普通はツブツブは捨てちゃうものなんでしょうか? 私の意見としては、「味噌は全部溶かしてこそ味噌!」と思っていますが、みなさんの意見をお聞かせください。

  • インスタント味噌汁 ひいふうみそ汁

    美味しくて安いインスタント味噌汁を探しています。 以前、生協で「ひいふうみそ汁」という粉末の味噌汁 を格安で購入しましたところ、非常に美味しかったです。 しかし、近所(大阪市阿倍野区在住)では、見当たりません。 かといって、ネット販売もされているようですが、高い です。 大阪市内で、この「ひいふうみそ汁」を扱っていらっしゃる 販売店をご存知ないでしょうか。 また、粉末味噌汁で、お勧めの商品などありましたら ご紹介の程宜しくお願いいたします。 マルコメの「しじみ汁」とか「あさり汁」とか試したの ですが、この「ひいふうみそ汁」のような美味しさは ありませんでした。 でも、マルコメは安いのですが・・・ どうぞ、お答えの程宜しくお願いいたします。

  • 貴方の好きな「味噌汁」又は「味噌汁の具」はなに?

    貴方の好きな味噌汁とまたは具を教えてください。 大根・ワカメ・ジャガイモ等の定番から大根とワカメと言ったミックスが良いとか 私は具はタップリ派である いやいや 汁だけで具はいらないとか 一風変った具を入れている方(マヨネーズでも結構) 私はオードソックスな「大根」で具は3割位が良いですねぇ。 変ったものとしては… 永○園のスタンダードなお茶漬けの元だけでも 十分行けちゃいます。(これが意外と美味しい) それでは宜しくお願い致します。 m(_ _)m

  • 美味しいみそ汁の作り方を教えてください。

    美味しいみそ汁の作り方を教えてください。 美味しく作ることができません。 私の作り方は 500cぐらいの沸騰したお湯にみそ汁専用のだしパックを入れて、 出汁がでてきたら 具材を入れ、具材が良い具合になってきたら 火を止めて大さじ2ぐらいの味噌を入れます。(時には2種類の味噌) 味噌の味はするのですが、全く味に深みがなく、 美味しくないです。 これ以上味噌を増やすととても辛くなります。 味に深みを出すために 酒と鰹節を少し入れてもみたのですが、美味しく無かったです。 みそ汁専用のだしパックを何種類か試してみましたかほとんどかわりませんでした。 アドバイスお願いします(><)