• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飼い犬がこの1週間AM3時頃に鳴く)

飼い犬がAM3時頃に鳴く理由は?朝鳴き出した原因を知りたい

Louisvilleの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

おそらく、年齢のせいだと思います。 去年1月に16歳半の柴犬を見送りました。 最後の1年は夜中に鳴いていました。 最初は1回か2回。 なくなる前の半年はひどい時には1時間おき。 私が側にいてあげてなでてあげたり、抱いてあげると鳴きやみました。 で、私がBED に戻るとまた鳴きました。 ワンコは年をとると、昼夜が逆転するようですね。 昼間は比較的ねていました。 夜になると おきて鳴きました。  こちらも連日の睡眠不足でイライラして怒ったことも何度もありましたが、今になれば限られた時間だったんだから、もっとやさしくしてあげればよかった、と後悔しています。 病気とかではなく、年のせいでしょうね、多分。 私は散歩は1日2回でいいと思いますが、年をとると、オシッコの回数もふえるし、我慢ができなくなるようですので夜中に散歩ではなく、オシッコだけに連れて行けばいいのではないかと思います。 これから、鳴く回数もふえていくかもしれませんが、どうか、大事にしてあげてください。 中型犬で13歳ならまだ数年は生きられそうですが。  弱ってきていますか? 年取ったなぁ~、って感じますか?

amshe34
質問者

お礼

最近、夜中3時ではなく朝5時に、時間がずれてきたので 昼間、おやつあげたり、かまったりして昼夜逆転を直して様子をみてみようと思います。 皆さん仰るように、紛れもない老犬ですし、亡くなった時に後悔しないよう毎日過ごそうと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飼い犬が深夜3時とかに吠えて、イライラします

    犬(メス、雑種、ソフトバンクのお父さん似)が深夜3時とかに吠えます 普段は、庭(外)に居るのですが、夜7時ごろになると、親が 犬を玄関に入れてヒモでつないでます。夜7時ごろから、翌朝 7時頃に外に出すまで犬はずっと玄関に居ます。 それで、深夜1時とか、3時に、ワンワン吠えます。 こちらが寝てる時とかイライラします。 無視していても吠え続けます。 しばらく放置しとくと「キューン、、、ク・・・」みたいに 言って吠えなくなったりします。 そして、また吠え始めるのです。 放置しても、あきらめずに吠え続けます 一体、犬は何が言いたいのでしょうか? エサではなさそうだし、排泄でしょうか? (散歩は1日1回、短時間、親が連れて行きます)

    • ベストアンサー
  • 隣家の犬の鳴き声

    隣家は1匹の大型犬と2匹の小型犬を飼ってみえます。 中でも小型犬の鳴き声がけたたましく、私が洗濯を干すときや窓際に居て私の姿をみつけたとき、横の道を誰かが通ったときなど激しく鳴き、それにつられて他の犬が鳴きだす、という感じです。 過去には昼間も夜も外に出してみえたので一日中鳴き、夜中中鳴いたときはさすがに我慢できず、せめて夜だけは家の中に入れてもらうようにしました。 それから夜鳴くことはなくなり、昼間もかなり静かになったのですが、昼間外に出されたときは、私の姿や通っていく人に激しく鳴いても(長時間鳴き続けます)飼い主は家に入れることはあまりありません。 また、こんなことはほとんどないのですが、この前散歩に連れて行って欲しいのか、大型犬が昼~夜まで、断続的に鳴き続けた日がありました。(1時間も静かになることなく) その日は午前中は小型犬に鳴き続けられ、昼からは大型犬に鳴かれたことで、1日中犬の鳴き声に悩まされたという訳ですが・・ しかしこのレベルでは、まだ市や保健所に相談していくレベルではないでしょうか?

    • 締切済み
  • 飼い犬が突然死にましたが原因が分かりません。

    昨日のお昼、家族が2時間ほど留守にしている間に、飼い犬が家の中で死んでいました。病気もしておらず、お昼も元気にご飯を食べていたようでまったく原因が分かりません。すでに死んでいたので、病院には連れていかず、ペット葬儀で火葬をしました。両親は、おそらく心臓発作だろうと言っているのですが、こういうことはよくあるのでしょうか?寿命にしては少し早いような気もするし…。経験がある方、もしくはペットに詳しい方がいらっしゃれば教えてもらえればと思います。なんだか気になって…。ちなみに、犬の詳細は下記のとおりです。 年齢:9才 種類:ハスキーと雑種の雑種 体重:25kg 死亡日時:5月9日 15:00頃(2時間前までは元気でした) 散歩:1日1回、夕方 その他:結構大きい犬ですが、家の中で飼っていましたので、変なものを食べたとは考えづらいです。心臓の病気も持っていませんでした。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬のしつけについてです。

    飼い犬のしつけについてです。 オスの雑種を、今年5月くらいから飼い始めました。 生後間もないと思われる頃に、今年1月に実家近くで拾ったので 今は9ヶ月くらいです。 いい子でかわいいのですが最近、多少荒れ気味です…。 荒れている(?)様子を書くと・・・ ・ちょっと吠えるので夜は家の玄関に入れているのですが、 ガリガリと音が聞こえるな…と思って見てみると 玄関の壁をツメでひっかいていました。慌てて怒りましたが。 すぐに気づいたのでよいのですが、これ以上傷が広がると困ります。 1週間で2度ほどありました。 ・最近甘噛みをするようになりました。特に、散歩に行く時など興奮した時です。 引き取ってすぐの時も噛みクセはあり、その時は直ったのですが。 ・犬小屋近くに、芝生と砂利の境目に木の枠が地面に植えこむようにしてあるのですが それをはがして遊んでいました。 前はこんなことなかったのに…。 特に、最近しつけの仕方が変わったとか、散歩の時間が短くなった等もないのですが このように荒れる原因ってなんでしょう? 何か対策はあるのでしょうか。 かわいそうですが去勢すれば多少は違うのでしょうか? 11月に私の子供が生まれるのですが、やきもちを妬いて余計に荒れるのではないかと心配です…。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬を手放すしか無いのでしょうか...

    こんばんは。 私の家には、3歳ほどの犬(雑種でコリーくらいの大きさ)がいます。 今まで、この犬の散歩(1日1時間)は母と私でやってきました。 しかし、母は腰痛を起こし、今はほぼ寝たきりの状態です。 私も中学2年生で、勉強も受験に向けて頑張らなくてはならないし、部活もあります。 父も仕事なので散歩はできません。 この犬は、猫を見つけると追いかけ、リードを引っ張る(たぶん本能)があるので、母はもうこの犬の散歩はやれない と言っています。(もう3歳にまで成長してこの癖を直す事はできませんよね?) 私も来年は受験生なのでその頃には1日1時間という散歩ができそうにありません。 母は里親に出そう と言うのですが、私には世間体も気になります; 町内でも私&犬の顔は知れわたっていますし、学校では愛犬家と思われていて、「あの犬はどうしたの?」なんて聞かれたら気まずいです。 里親に出した方がこの犬は幸せになれるんでしょうか..... 私はこの犬が大好きなので、できることなら里親なんかに出したくないです!ですが目指している高校に行くためいっぱい勉強したいので、散歩の時間がもったいないです。 どうしたら良いのでしょうか・・・・

    • ベストアンサー
  • 犬の鳴き声

    犬の鳴き声  犬種は問わず,初めて犬(小~中形)を飼いたいと思っています。屋外で飼うとして,夜鳴いて近所迷惑をかけないかと心配しています。  近所で犬を飼っている家がどのくらいあるのか分かりませんが,昼でも夜でも,散歩している犬以外に鳴き声を聞くことはありません。  番犬なら良いのですが,夜もし鳴くようでしたら,その時は家の中に入れた方がよいのでしょうか。  そもそも,犬がどの程度鳴くものなのか分かっていません。ご教示ください。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬が夜になると吼える…

    こんばんは。かなり困っています。 最近、飼い犬(5歳)が夜になるとめちゃくちゃ吼えるんです。 外で飼っているんですが、お父さんとおばあちゃんが 犬が嫌いで、家に入れるのを嫌がります。 でも吼えさせるのも近所迷惑だし仕方なく入れていいよ っていう感じです。 階段の下に飼っているのですが、じめじめしているからで しょうか。でもいままではこんなに吼えることはなかっ たんです。 それともお風呂に入れてないからでしょうか。とても嫌 がるのでお風呂に入れるだけでかなりの時間がかかりま す。ていうか見てて可愛そうです。 吼える時間帯は、午後7時ぐらいからずっとです。 それで撫でてやると、泣き止むんです。 それで家に戻るとまた吠え出すんです。 それを何回か繰り返して、もううんざりして家に入れる という具合です。もううんざりです。今までこういうこ ともなかったので、これからも続くと思うと… 始まったのは1ヵ月ぐらい前からで、初めの頃は真夜中 0時以降から吼えていたんです。そんで少し撫でてやっ て、落ち着かせたらそれで泣き止んでたんです。 それでも泣き止まないときは家に入れてあげます。 でも一回おとうさんが切れて、暑苦しいからもう入れる な!って怒鳴られちゃいました。 いままでは強い雨のとき、風の強いとき、ぐらいにしか 入れてなかったんですがいまでは毎日です。 本当に今までこんなことなかったんです。 犬のほうも眠れなくて困っているのか、それとも単に寂 しいだけなのか… 犬だし口も利けませんしもううんざりです。 どうかアドバイスを…

    • ベストアンサー
  • 正直に言います。飼い犬が大嫌い。バカ犬にはもううんざり

    両親が甘やかして育てた情緒不安定な犬を今私が面倒見ています。 母は入院した後亡くなり、父は単身赴任。結果私が面倒を見ていますが、努力してもどうしても好きになれません 1 とにかく無駄吠え、無駄泣きする 夜、私が帰宅すると大きな声で悲痛な声で鳴く。寂しかったのは分かるが、夜中の1時だろうと2時だろうと鳴く。ご近所に私の帰宅時間が分かってしまい腹が立つ。  昼間に帰宅しても家に入ってすぐ私が自分の寝室に行くと悲痛な声で鳴く。  エサをあげていないわけでもなく、散歩には後で行くつもりだった。 疲れたから少し休もうとしたら吠える。私の言い分は 「なんで私があんたに指示されないといけないの?なんで犬中心に私が動かないといけないの?」です  父が家にいる日、父は早朝に起きるので、その音を聞きつけて悲痛な声でギャイインと鳴く。朝の5時でも6時だろうと。  父は怒らず犬の欲求のままエサなり散歩なり行きます 犬の鳴き声ですぐに目を覚ましてしまう私の言い分は「なんで日曜の早朝に毎回犬に起こされなきゃいけないんだろう。。」です「一体この犬何様?」です。 昼または夜、私がリビングに一人でいると犬はその物音を聞きつけて クンクンクンクン~と鳴きますが、これ以上私にどうしろと? 犬を庭に放してあげたら、泥足でリビングの入り口に足跡をつけた。。 何度も何度も、本当に何度も足を乗っけるなといっているのに覚えない 私は怒ってすぐに犬をつなぎました 2 排泄のしつけが史上最悪。 母は犬を飼うのが初めてではないのに、この犬だけ最悪です 犬を放すと広い庭に排泄をせずに、玄関の前、石畳の上等、人が踏むような場所にわざわざする。 何度も何度も本当に何度も言っているのに習慣は直りませんでした。 散歩に行くとまた腹が立つことがあります 犬が糞をする格好をするので私も立ち止まったら、犬はいつまでたっても糞をせず道路のにおいを嗅いでいます  犬は糞をする格好をすれば私が止まってくれることを知っているので道路で立ち止まりたい時は糞をするつもりがなくてもその格好をするのです。  飼い主を騙すまねをするなんて!!と腹が立ちます。人の言う事は分からないくせに、そう言うことはずる賢い。全然可愛くありません。  犬好きなら、こんな話一つが、嬉しい笑い話かもしれませんが私にとっては腹が立つだけです 犬は弱者で自分一人で生きてはいけないとは分かっています ただ無駄吠え、無駄鳴きされると、「なんであんたに私が指示されないといけないの?」と思います エサはだいたい決められた時間にあげている。だけどエサの時間近くになると悲痛な声でクンクン鳴き始める。 どうして人があげるまで待てないの?と思います 鳴いたからといってその都度エサをあげていたら、わがままを聞いた事になるから無視していたらずっとクンクン鳴いている  その声聞くだけでイライラします。  犬はもう9歳。私が育てた犬ではない。 こんなバカ犬を残した両親が腹立たしい。今までの犬はもっとマシだった。もっとマシな犬ならば、私もここまでイライラしなかったと思う。 父が犬の世話をすれば言いだけのことだが単身赴任先で飼うのは不可能 飼い犬が嫌いです。こんな飼い主で犬はかわいそうだと思いますが、バカ犬一匹の世話のせいで、今まで親の入院のたびに留学先から実家に連れ戻され(理由は「犬の散歩をするひとが他にいないから」と母)親が死んだらずっと世話をしなければならない私も気の毒だと思います ただ犬には何の罪もない。分かっているのですが。。。 私は犬を飼う資格はない。でも好きで飼った犬ではない。 私は可愛いい犬を愛せない冷血人間かもしれません。犬好きの方からいかに犬が可愛いか言われてもこの気持ちは変わらないかもしれません でももし気持ちを変えれるものなら変えてみたい。何か良いヒントをどなたかいただけないでしょうか。 父の定年後、犬の世話は100%まかせて私は家を出るので保健所等は考えていません。 父の定年するまで犬を預かってくれそうな人はいるのですが、遠方でどうしようか迷っています。その方が犬の幸せと分かっています ただ、本当にしつけがなっていない犬なので渡すのが悪いような気もします。。完全譲渡でなく「父の定年まで」と期限をつけるのも失礼かな。。と思います 父は犬がバカな分余計可愛いのだと思います。だからわがままを許しています。犬も父が大好き。だから愛し合う者同士暮らせば良いと思います。犬にとっての幸せは父と暮らす事。  父の定年まで私が犬を見てやればみんなが幸せなのですが、正直うんざりです。 ただ最後のチャンスとして犬と良い関係を築けるのか。。と思って質問させてもらいました アドバイスください

    • ベストアンサー
  • 飼い犬がうざい

    いま三才の雑種ですが、私が嫁に来たときは2才で、そのときから既に犬は噛み癖があって、私の子供以外みんな、六人とも何度かかまれています。子供は危ないので近づけていません。 ココの家族によって育てられた犬に罪はないと思うようにしてるのですが、私も噛まれて傷が残ってこの犬をどうしても愛せません。 夕方の散歩はイヤイヤ私がいくのですが、偉そうに前を歩いたり座り込んだりして蹴りたくなってきます。 何度か隣を歩かせるようにテレビで見たことや本を見て私なりに訓練したのですが全くなおりません。 義理弟が同居しているのですが、弟は犬を遊んであげているつむりで叩いたりして、犬はウゥーといって噛み付こうとします。たまに噛んでいます。 夜は犬の部屋(縁側)におとなしくじっとしていますが隣の部屋に人がいるとウゥーとうなられてウザイです・・・ 家族(旦那の親たち)に犬のしつけをしっかりやり直そうと言いたいのですが、この犬がアホと言っているようようなものでとても言えません・・・ 家族は犬がもう少し大人になったら直るだろうとおもっているようで。  今のままだと私の赤ちゃんまで噛みそうでなんとかしたいです。 犬のほえる声でせっかく寝ている子供を起こされるのは本当にイライラします。 私一人でどうにかならないでしょうか?? ・家では虫や見慣れない人にほえる ・散歩中隣を歩かせる ・散歩中他の犬にほえる ・猫を見ると狂うったようにほえる ほえるのが多いですね・・・( ̄_ ̄|||) やっぱり家族の協力なしでは無理でしょうか・・

    • ベストアンサー
  • 飼い犬が・・・。

    外犬ですが・・・。朝、3時~4時ぐらいに吠えて騒ぎます。昼間はおとなしいのに・・。他人が来ると吠えますが・・・。散歩は仕事の都合上、朝は5時頃、1時間ぐらいします。 なぜ、朝方吠えるのか分かりません。治らないのでしょうか?新聞屋さんでも、郵便屋さんでも吠えません。宅急便は吠えます。 ラブラドールで来月で満4歳です。雄です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー