• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:素朴に思った疑問、原発事故についての。)

原発事故と除染作業についての疑問

91a1262の回答

  • ベストアンサー
  • 91a1262
  • ベストアンサー率22% (37/164)
回答No.3

理由は大きく3つ考えられます。 1つ目は簡単なことですが 【やらなくても潰れないし、真の意味での賠償もしなくていいから】 です。そもそも「原子力損害賠償法」や「自然災害の免責」というスキームを 最大に利用すれば、東電はほとんど何もしなくて良かったはずです。 だから元社長も最初から『原賠法に従って・・・』と、暗に賠償をしない旨を 言ってきました。 但し、今回は被害者がとても多く、国民感情を逆なでしたくないと考えた民主党が 既存の法案を反故する形で「見た目だけでも東電が血を流す」内容に変更を 進めているところです。ところが・・・ 2つ目の理由としては、経産省、県知事、東大学者、一部の政治家などは 【全員東電に買収されている(いた)】ということです。 つまり『東電に責任を負わせるべきを決める人』が、全て東電からお金を もらってるのでは、決まるものも決まらないのは当たり前です。 ※なお、そういう買収費用は『総括原価方式(参考url)』として、電気料金に 上乗せされております・・・。 3つ目の理由としては、被害者が多くて【収拾がつかないから】です。 福島全域の除染をするお金は東電が3回~5回潰れないと作れません。 慰謝料や収入の賠償を合わせたら10回潰れても間に合わないのではないでしょうか。 そういう規模の事故では、対応をすることすら出来ないと思います。 ただし、それは一部の優良な職員の心であって、幹部の方は身銭を確保して 逃げることしか考えてないと思いますが。

参考URL:
http://m-words.jp/w/E7B78FE68BACE58E9FE4BEA1E696B9E5BC8F.html
noname69
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になります。

関連するQ&A

  • 原発事故の損害賠償 どう行われる?

     「東京電力福島第1原発で放射能漏れが発生し、避難生活を送っている人がたくさんいます。農作物や魚介類への影響も大きく、風評被害も出ています。損害賠償はどう行われるのでしょうか。またどこまで賠償されるのでしょうか」=東京都港区、男性(66)

  • 原発事故

    震災から2年が経ち、現在も損害賠償とか言っていますが、ちょっと考えさせられます。 確かに、原発の事故は、東京電力にも責任はあります。が、 いつまで続くのでしょう? なかには、「なにかあったら東電の責任にして、金を取ればいいさ」 こう考えてる人がいませんか? こうなると、犯罪行為になってきます。 何かにして理由をつけ、東電の責任にする。 そう考えてる人がいないとは限りません。 保険会社は、ある一定の期間が過ぎれば、保険料は支払われません。 東京電力は、保険会社ではありませんね。 まして、東電も被害者なのです。 「諦めろ」とは言いませんが、度が過ぎませんか? 東電の社員も、被害者なのですよ? どこまで搾り取るつもりなんでしょうかね? 何事にも、「限度」があるのです。 逆の立場だったら、みなさんはどうしますか?

  • 除染の意義

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130826-00000567-yom-soci 除染計画見直し、環境副大臣が福島県知事に伝達 読売新聞 8月26日(月)13時37分配信 東京電力福島第一原発周辺の福島県11市町村で国が直轄で行う除染事業をめぐり、井上信治環境副大臣は26日、福島県庁で佐藤雄平知事に対し、来年3月末の完了を目指すとした除染計画を見直す方針を伝えた。 新たな計画には、放射線量に応じて再度除染することや、森林の除染などが盛り込まれる予定だと説明した。 以上抜粋 >放射線量に応じて再度除染すること 再度除染しても放射線量が下がらない場合はどうするの? 再々となることも考えると費用は大丈夫? >森林の除染などが盛り込まれる予定だと説明した。 通常作業に比べ森林は除染作業員の被曝の危険性が各段に上昇するのでは? 作業員の被曝の危険性が上昇し、費用の全容も見通せない。 これほどまでのリスクがあるのに見直してまで続けようとする、除染の意義とは何ですか?

  • 東京電力の事故による避難に対する損害賠償

    東京電力原子力発電所の事故によって避難を余儀なくされているわけですが、 そのことによる各種の損害について、東京電力と国に対して損害賠償請求を 行うことになるのでしょうか。 それとも、特別な法律があって損害の補償がないのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 福島原発事故

    これは、東京電力の責任ですか? 私は、そうは思いませんね。 この事故は、天災(地震)なので、100%東京電力の責任ではないと思いますね。 これは、国の責任ですね。 なぜなら、東京電力は、国の管轄ですね。 東京電力がなかったら、東京は、真っ暗です。 なにかあると、すぐに他人の責任にする。 これは、日本人の一番悪い癖です。 原発事故は、東京電力の責任ではありませんね?

  • 原発は再稼働できると思いますか?

    安全神話が崩れた原発 一旦事故が起れは広域にわたり、除染しきるには長い年月を要すると考えられます 政府は何かあれば国が責任を持つからというのが再稼働の常套句になっているようですが 何かあれば国が責任を持つからという意味は賠償責任等のことを含んでいると考えられますが それは全て国民に跳ね返ってくることが考えられます 福島の原発事故で事故の検証もされていない、賠償がどのくらいの規模になるのかも明確にされていない中で、原発は再稼働できるのでしょうか? 一旦事故が起これば被害が広域にわたり、その賠償は結局国民に課せらるのだとすれば 政府と原発のある一地方自治体だけで原発の再稼働を決められるものでしょうか 皆様はどう考えますか?

  • 原発事故処理の費用で東京電力が負担しなかった部分

    原発事故処理の費用で東京電力が負担しなかった部分は何でしょう? 少なくとも除染作業の費用は全面的に自治体任せだと理解しています。あと一時国有化し、公的資金を注入していたような記憶があるのですが、あれは何に使ったのでしょうか? 廃炉費用は?(これはさすがに東電ですかね) 凍土壁とか地下水対策の費用は? 質問は以下です。 ・東京電力が支払った部分に何がありますか、それはいくらですか ・東京電力が支払わなかった部分に何がありますか(特に知りたい部分)、それはいくらですか 断片的な情報でも構いません。 この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • やっぱり。

    やっぱり僕が思っていたとおり、 いざ責任をとる段階になったら、 責任逃れをし始めましたね。 何のことかというと、 東京電力の福島原発事故に関連しての裁判の話です。 二本松市の 「サンフィールド二本松ゴルフ倶楽部」 というゴルフ場が、 放射能が検出されて営業に支障が出るから、 東電さん除染してよ。 と言う主張を裁判所で行いましたが、 それに対しての東京電力。 「原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない。」 と真っ向から、 除染なんてしてやらないもんねー、 という姿勢。 事故直後は土下座したり、 とにかく頭を下げ続けましたけど、 安い頭なんて何度でも下げられますからね。 誰でも。 結局事故の記憶がだんだん薄らぐにつれて、 やっぱり思った通りの対応方法になってきましたね。 やっぱり東京電力、除染なんてする必要ないんですかね。 でも放射能汚染のせいで営業に支障が出ると、 結局その賠償を求められちゃうから、 除染してあげた方がいいんちゃいますか。 電気料金こっそり値上げしてますけど、 はなから賠償する気がないなら、 こっそり値上げしたりとかやめてほしいんですけど。

  • 福島第一原発事故での放射能汚染って低線量被曝問題な

    福島第一原発事故での放射能汚染って低線量被曝問題なのでしょうか? 福島第一原発事故作業員ですら致死量に至る放射線を浴びた人はいないので,福島第一原発事故の放射能は低線量被曝問題で人体に影響がないと言いたいわけですか? けど,原子炉建屋の中には人が入れない。 どういうことでしょう? どの辺が福島県の放射能,放射線は風評被害だと言い張って原発は安全だと言う根拠に繋がるのでしょう? 次期東京都知事選の元航空幕僚長の田母神は放射能は安全だと胸を張って言っていますが・・・ だったら,お前は東京都知事に立候補してないで東京電力原子炉建屋で働けよと思ってしまう。 安全なら防護服もなしで勝手に一人ラドン温浴でもしてきて欲しい。

  • 原発の損害賠償は誰が払う?

    原発問題が起きていますが、損害金については、枝野氏は東京電力がまず払って、それでも払えきれない場合は、国が負担すると発言されていましたが、このような事故が起きたときのための、原子力災害保険は国際的にないのでしょうか?また、東京電力が払う場合、要するに利用者である東京電力圏内の契約者に負担が降りかかってくるのでしょうか?国が払う場合は税金ですし・・・