• ベストアンサー

10月18日付「地球防衛家のヒトビト」でサッカー~

10月18日付の朝日新聞夕刊の4コマ漫画 「地球防衛家のヒトビト」についてです。 サッカーの試合で1人がドリブルをして、 キーパーを除く9人がその周りを囲むように守りながら、 敵ゴールに向かって進む、というのがありました。 こういうのって、実際の試合では可能ですか。 それとも反則ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

競技規則 第12条「ファールと不正行為」の間接フリーキックとなる項目の中に ・相手競技者の進行を妨げる。 とあります。 これはボールをプレーできる状態にない選手(この場合周りの9人の選手)が相手競技者の進路を阻んだりすることを指します。 なので、このケースは間接フリーキックとなるファールです。 相手競技者に触るとか触らないとかは関係ないです。

yo-taro
質問者

お礼

競技規則にあるんですか。 なら仕方ないですね。 でもちょっと残念な気持ちです、正直なところ。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

一度は通る疑問で、ラグビーでのモールで前身するような状態ですよね。 私が2昔前に審判だった頃、同じ疑問で聞いたことがありますが、そのときは、相手選手がボールをコントロールしていないプレーヤーに触れた段階でオブストラクションで笛を吹けと聞きました。 で、相手選手が触れなかった場合は非紳士的行為で笛を吹くようにとの事でしたから、いずれにしてもファウルです。

yo-taro
質問者

お礼

やはり反則ですか。 正直言って、なんかちょっとガッカリしたような、寂しい気持ちです。 でもこれが通るんなら、とっくに皆やってますよね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝日新聞連載漫画、朝刊と夕刊どちらが面白い?

    朝日新聞には、朝刊にはいしいひさいち「となりの山田くん」、夕刊にはしりあがり寿「地球防衛家のヒトビト」が連載されていますが、正直、どちらが面白いですか? 私は三十代女性ですが、小さい頃兄の影響でいしいひさいちの「がんばれタブチくん」が大好きで、いしいひさいちの大ファンでした。しかし、となりの山田くんは、あまり面白くありません(特に最近はサッパリ・・・)。地球防衛家のヒトビトの方がずっと面白いです。 ですので、地球防衛家のヒトビトに1票。 年齢・性別を添えて、どちらが面白いか、ズバリお答え頂けると嬉しいです。

  • 朝日新聞、地球防衛家のヒトビト、ロハスな生活のギャグが意味不明?

    今年の1月の朝日新聞、地球防衛家のヒトビトの話題です。 お父さんが、新年に、今年の目標として習字で、 「ロハスな生活」 と書きました。 お母さんに意味を聞かれ、 「ライフ オブ ハとス」 と答えました。 お母さんは、 「わかってないなあ」 とあきれ顔でした。 しかし、僕はこのギャグに意味が不明です。 「ロハスな生活」はだいたい意味がわかりますが、 「ライフ オブ ハとス」のどこがおもしろいのでしょうか?

  • サッカーvsフットサル

    すばり サッカーとフットサル どちらが好きですか? 長男はサッカーを習っていて 年に1度 市内でフットサルの試合があります 室内ではなく野外でです フットサルは人数も少なく試合時間も短いですが メンバー全員へたしたらキーパーまで相手ゴールに攻めて行くので 観戦が楽しいです サッカーはサッカーのよさがありますが(^ー^)

  • サッカーのルールについて

    サッカーの試合においてキーパーとフィールドプレーヤーが交代することは可能ですか?(キーパーが退場した場合を除いて) 例えばPKのときになったらあるフィールドプレーヤーAがゴールキーパーBと交代してAがキーパー、Bがフィールドプレーヤーになるということです。 加えて、もし上のことが可能であるならば、プレー中にキーパーは交代できますか?PKを蹴り終わってプレーが続いているときにAがフィールドプレーヤーに、Bがキーパーに戻るということです。 もしくはプレーが切れたときでないとダメなのでしょうか?

  • サッカーのゴール前の線

    こんにちは。mayutyokoです。 サッカーをあまり知らない初心者です。 でもW杯は面白くて、見るようになりました! 試合を見ていて思ったのですが、 ゴールの前にゴールを囲む四角い線が2本ありますよね。 確か外側の線からゴールまでは、 キーパーがボールを手で掴んでいいという意味だったと思うのですが、 内側の四角い線は、どういう意味があるんでしょうか? 気になったので、どなたか教えてください!

  • サッカーの練習の仕方

    こんにちは。高校1年の男子です。 自分はとてもサッカーが苦手で、ドリブルは大きすぎてすぐ敵にとられ、シュートは威力がとても弱く、ボールがあまり上がらず、ゴロになってしまう事がたびたびあり、インステップシュートしか出来ませんし、足の甲を使ったシュート?が出来ません・・・。 キーパーをやった時も、ゴールキックが全然飛ばず、ボールが上がりません。そして、持ち蹴りの時も変な方向に飛んでしまいます・・・。 こんな下手な自分に必要な練習はなんでしょうか?ちなみに、家にボールが一個と軽い壁当てが出来る、小さい壁があります。 7月に球技大会があるので、うまくなりたいです・・・。 宜しくお願いします。

  • サッカーの面白みって?

    私はサッカーファンではなくて(というかサッカーブームが始まった時に熱狂する陽キャの人々に対して大嫌いだったという過去を背負って)ブーイング覚悟の質問ですが。 サッカーって何が面白いのでしょうか? なんか奇跡を喜ぶスポーツ。のような気がするんです。 ゴールできる確率ってすごく低くてゴール出来るのは奇跡のような確率。その奇跡を願って、奇跡が起きたことに熱狂するのが面白みなのでしょうか。 キーパーがはじいたボールが目の前に来た。反応できた(って言うのは当然実力なのでしょうが)それでゴールが決まった!って、それはいいですが、ボールが来たことについては奇跡ですよね。 1㎜単位で来た球をはじき返す、返せるかどうかは100%実力だけの勝負の「卓球」ってすごく面白いと思うのですが、それに比べてサッカーって「偶然」に頼るっていう比率が高過ぎませんかね。 クラスで一番足の速い人は当然一等賞。とか、打撃のうまい人が打率が高いとか、スポーツってそれが当たり前じゃないですか。 何かそれに比べるとサッカーって「今回は偶然ラッキー」「今回は偶然アンラッキー」っていう比率が高すぎるような気がするのですが、むしろそういうことが快感なんでしょうか? カッコが多くて済みません。よろしければご意見お聞かせください。

  • サッカーのゴール前の長方形の意味は?

    サッカーゴール前に、ゴールを囲むような小さな長方形と、それより大きい長方形と、その先端に半円が描かれていますが、これらの意味が分かりません。それと、中央の円の意味もお教え下さい。 大きい長方形が「ペナルティエリア」で、ここで反則したらPKというのは、試合を見ていて分かりましたが、正しいですか?

  • 2/14朝日新聞夕刊の4コマ漫画の内容

    2月14日(火)朝日新聞夕刊に掲載されていた、4コマ漫画の内容を教えてください。 友人がその漫画に似ていると言われてましたが、どういう意味かと思いまして。 地域も関係あるのでしょうか・・ ちなみに、神奈川県相模原に配られているものです。 よろしくお願い致します。

  • サッカーのドリブルについて

    サッカー・フットサルの状況判断と志向するサッカーについてみなさんの意見を聞かせてください。 学生時代(部活)から社会人(今は趣味)でサッカー・フットサルをしています。 学生時代から所属していたどのチームにも絶対にいるのですが、練習などで自身がボールを もって1対1などで突破をしようとするとドリブルするな!と言ってくる人がいます。 私は昔から上記のことを言う人に対して違和感を感じていました。 そこでみなさんに意見をお伺いしたいのです。 私はサッカー・フットサルをやる上でリスクがあってもドリブルで目の前の一人の相手を抜くと いう行為は非常に重要であると考えています。 たとえばサッカーでいうとサイドなどで、敵と1対1になった際にすぐに後ろにボールを戻すばかり だと相手DFが脅威に思わないし、楽になるだけだと考えます。 それによりドリブルかパスかの相手との駆け引きもできなくなります。 1人でも2人でもドリブルで突破できる選手の出すパスだから意味があると考えます。 ですので練習等の際は自身が相手を抜けると判断したら、結果的に失敗したとしても 積極的にドリブルで突破することを志すメンタリティーは必要になると考えています。 またその技術を磨くべきだと考えます。 ※もちろんポジションや場所により、ドリブルをしてはいけない状況もわきまえています。 今、将来、小学生にサッカー指導をすることに興味をもっているので聞くのですが、 上記のような私の考えはよくないのでしょうか? 答えはないとは思いますが、より多くのみなさんの意見を聞かせていただきたいです。 また味方がドリブルをすることを嫌う人たちはどういう考えなのでしょうか? はっきり言って試合時間中、すべてをパスワークだけでディフェンスを突破することは現実 不可能だと思います。また練習時にドリブルの練習をできないのに試合で自信をもってドリブルか パスかの判断はできないと思います。 サッカー哲学に熱い方・サッカー指導をされている方、ぜひ意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう