• ベストアンサー

自分を一番に考えて生きることって良い事ですか?

dankai-mae-Mの回答

回答No.6

誰のために生きるか。何のために生きるか。質問者さんは、質問 者さんの考え方で生きていけばいいのです。 百人百様、同じ人生はありません。 自分のためだけに生きているように見える人がいますが、その人 も誰かのために一所懸命やっています。 人のためと言いながら、その人もそれが自分の満足となっていま す。相手の人はそんなに感謝していない場合もあります。 質問者さんが、自分をアホと言っているのは、誰も褒めてくれない からですか。誰かに褒めて欲しいから人のために何かをする訳で はないのでしょう。 この場合、褒めてもらわないこととアホは同じ意味ですから、アホと 言われても何ともないはずです。 そんなことより文面より誰かを助けたいのですね。 世の中のことは愛情以外は大概お金で片がつきます。質問者さん の助けたい人がお金を必要としているなら、その人が質問者さんに 助けを求めているかどうかで、行動が決まります。 求めているとすれば、この質問は、お金をつくる方法をどうしたらい いか、という質問と同じとなります。お金をどう使うかは質問者さんの 勝手ですから。 強盗などの悪事を働かない限りは、お金は簡単にはつくれません。 助けたい人が質問者さんにとってどのような存在かによってお金の 調達方法も違ってきます。 この場合、まずは、近くにいる肉親(ご両親など)に相談することです。 回答者は、質問者さんとは縁もゆかりもないのでお金を用意できま せんので。 助けたい相手が愛情で苦しんでいる場合も、相手が質問者さんに助 けを求めているかどうかですが、質問者さんは自分を甲斐性なしと言 っているので、解決させられないんですね。 愛情問題は二人の世界の中の問題ですから、誰も足を踏み入れら れません。じっと見守ってあげて下さい。夜が明ければ必ず朝になり ますので。

00141026
質問者

お礼

なるほど、確かに誰かを護るといった考えも エゴではないにしても自己満足なのかもしれない。 考えてもみなかった。 まあ、大切に出来なかった奴はほっとけってことですよね。

関連するQ&A

  • 自分さえ良ければ

    誰かを犠牲にして自分だけ、または自分達だけが幸せに楽しく過ごす人たちは自分が良ければそれで良いのでしょうか。現在の状況が、犠牲になっているような状況で悲しくて辛いです。結局、自分の意見を押し通したり、人が傷つくのが分かっているのに傷つける人の方が良い人生を送れますか?

  • 毎日がつまらなく、辛いです。

    厭世的な考えを持ってしまっています。 確実に訪れる死を前にして束の間の幸せを得たところでいつかそんなものがあったことまで忘れてしまうんでしょう。 そのような決定的な運命を前にどうして周りの人間は自分の欲に任せてエゴに忠実に目先の幸福を追求できるんでしょうか。 そんな姿を滑稽に思ってしまう自分がいます。また、そんな自分に対して嫌気がさして、こんな汚れた自分は生きていて大丈夫なのかと、また生きていてもしょうがないというような考えが浮かびます。 どうすればこんなことを考えずに、楽しく人生を送れるのですか。

  • 人の苦しみを自分の苦しみと感じる事

    自分は別に苦しくは無いんだけど、人が苦しんでいるのを見て、そのかわいそうな現状に自分も苦しくなってくるという人を、どう思いますか???確か、ミスチルの歌でも「急に全てに嫌気が差した僕は」みたいな歌詞がありますが、自分は特に幸せなんだけど、幸せな人と不幸せな人がいる現状に嫌気が差すっていうのは、傲慢な感情なんでしょうか???

  • 自分の性格の事で相談させてください。

    自分ですごくひねくれた所があります。 そういう自分に嫌気がさします。 自分は頭も良くないし話も上手じゃないし良い所などないくせに 人の評価に厳しかったり見下したり 心の中で自然に考えてる事があり 自分がどうしてそんなふうに考えてしまうのか嫌になります(汗) 人間を好きになれないというか‥人の嫌な面を探してしまうというか‥。 誰とでも優しい気持ちで話せる方を見ると尊敬し、 自分が情けなくなります。 自分を変えたいと思う毎日ですがどうしても中々変る事が難しくて。 知り合いに 「嫌な事や上手くいかなかったときにナーバスな考え方になるから楽しい事を考えるといいよ」 とアドバイス貰い楽しい事をなるべく考えようと努力しています。 こんな私にアドバイス、ご意見を頂きたく相談しました。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自分を愛するって?

    自分を愛するとはどういう事ですか? 自分を愛せない人間は…なんて事も聞きますがイマイチどういう事をすれば自分を愛せているのかあまりわかりません。 私は自分の周りの愛する人達に優しくしたりお世話したり尽くしたり…とにかく喜ぶ顔を見るのが好きでたまに自分を犠牲にまでしてしまう事もあります。(結局それで傷付く事も幸せを逃した事もありましたが) 自分を愛する(=大切にする?)って考えれば考えるほどわからないです。 具体的に教えて下さい

  • 自分のことしか考えない自分が嫌です

    僕は、今23歳大学院生ですが、自分のことしか考えない自分に嫌気がさしています。 たとえば、人に悪いことをして謝るときは、申し訳ないという気持ちより、嫌われるから謝るという義務感のもと謝っています。 そのほか、好きな人ができても相手を幸せにしたいという気持ちより、自分を好きになってくれ、という気持ちが強いです。 なにかしてもらっても当然のように感じて相手の苦労に気づかないです。 なにか相手に恩を返そうとするのも自分がいい人に思われるように、かっこいいと思われるようにという念が強いです。 こんな人間が人を愛せるはずもなく、心から通じ合える人はいません。 もっと自然に他人に感謝し、幸せを願ったり、おせっかいじゃなく思いやって手助けできる人間になりたいです。 これも結局友達のいない人生が嫌だから思うことな気がします・・・。利他的な人間になりたいです。 最近は少しずつアンテナをたてて、自分の身勝手な行動を迷惑だと思われてるように感じたらめんどくさくてもやめるようにしています。まぁこれも自分のためかもしれないですが。 こんな僕になにかアドバイスを頂けたらと思います。

  • 自分を大事にする人の方が、自分の人生も?

    自分を大事にする人の方が、自分の人生も、自分と周囲の関係も、上手くいくんでしょうか?自己犠牲じゃ、ダメなんでしょうか?

  • 今までの人生で1番幸せだった事と不幸だった事は?

    閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、アラフォー独身の男です。 自分は、今までの人生を生きてきて、どちらかと言うと幸せな期間が殆どなく、幸せでない期間が長かったような気がします。 人それぞれ、幸せに感じる事と幸せではないと感じる事の感覚は違うと思いますが、皆さんは今まで生きてきた人生の中で、1番幸せだと思った事と1番不幸だと思った事はなんですか? もし宜しければ、性別と年齢を明記して頂ければ嬉しいです。 下らない質問かもしれませんが、至って本人は本気なので宜しくお願いします。 恐れ入りますが、誹謗中傷および罵詈雑言などの方はお控え願います。

  • 虚しくなります

    こんにちは。26歳女です。 人生がうまくいかず虚しくなります。 子どものときから、勉強を死に物狂いでがんばり親や学校の期待に応えてきたと思います。 大学を出て総合職として就職し、同期の誰にも負けないくらい休みも犠牲にして頑張ってきたと思います。 でも、仕事を真面目にやってないひとでも特に上司に咎められる訳でなく、真面目にしてても給料が変わるわけでもなく、真面目にやってるのがアホらしくなります。 プライベートもうまくいきません。恋愛に関していつも受け身なので、前の彼氏と別れてからは、これからは自分から幸せをつかもうと思い、気になるひとができたので頑張ってアプローチしていたら、その人が宗教勧誘者で勧誘のために私によくしてくれていただけでした。『類は友を呼ぶ』といいますが、私はその程度のつまらない人間なのかもしれません。 これまでも自分のタイプのひとには好かれずタイプじゃないひとにつきまとわれてばかりでした。 Facebookで、昔の同級生の近況をみると、昔同級生にひどいいじめをしていた女の子が、玉の輿に乗って幸せアピールしていて、なんだかな~と思います。自分勝手に他人をいじめてる人間がいい思いできるなら、もう真面目に生きるのが嫌になります。 最近はおかしくなって、私は他人の人生を輝かせるための黒子なんじゃないかとしか思えません。 努力は報われるなんてただの綺麗事ですよね?

  • 自分を大切にする、という事

    親、親戚の叔母、友達、心理カウンセラー。今まで散々っぱら言われてきました。 「自分を大切にして欲しい」と。 意味が分からないです。 それは、国語辞典的なことではなく。 言い方を変えると、「こんなオレに、大切に生きる値打ちが有るのか?」と。 失った、というか、元々、自分を大切にする、というアイデンティティみたいなものが身に付かないまま、人に尽くす事に心血を注ぐようになってしまったんだと思います。それが、いつの頃からか、自分のアイデンティティみたいになってしまった。本来、自己を犠牲にしてまで他人に尽くせるほどの人間性なんざ、持ち合わせちゃいないのに。それは、その形で始まる人づきあいが長続きを一切しない事で立証済みな気がします。 去年、友達に「人に気を使う事を義務化しない方が良いと思う」と言われました。なるほど、あたかも、私の心の問題を一言で言い当てた言葉のように、私には思えます。 とは言え、それ以外の生き方をしてこなかったし、どうしたものか?ただ、そういう生き方で、いつか無理が生じてきて、人づきあいが長続きしない。そういう問題もある。結局、それが、私が、私自身を大切にするという「発想」自体が無い事に由来するんだと、思いました。 自分を大切にするって、何ですかね?