• ベストアンサー

外付けハードディスク@アメリカ

アメリカへの引越しを予定しています。 PCの方は電圧120V 対応は確認したのですが、 周辺機器特に、外付けのハードディスクについて、 これから購入する際に120V対応の製品はどこかの メーカーで売っていますでしょうか? アイオーやバッファローはみたのですが、どれも 100V対応のものばかりでした。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SNAPPER
  • ベストアンサー率44% (151/337)
回答No.3

外付けで120V対応製品はないようです。内蔵ハードディスクを増設されたら如何でしょうか。 ###個人的には100V対応と書いてあっても120Vに大概は対応すると思います(経験上)。HDDではありませんが、日本から持って行ったMOドライブ、プリンタなどの周辺機器をアメリカでそのまま使っていました。でも保証はしませんが。###

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • SNAPPER
  • ベストアンサー率44% (151/337)
回答No.2

例えば下記のタイプはUSBからの電源供給でまかなうことが出来、ACアダプタが必要ありません。よって供給電圧を気にしなくて良いと思います。これなら良いのではないでしょうか。I/OデータのUSB接続はこのタイプが多いようです。 http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hdp-up/ 仕様・価格調べは「パソCONECO」の外付けHDのところでI/Oデータを選択してお調べ下さい。 http://www.coneco.net/specList.asp?CATEGORY1=0120&CATEGORY2=10&CATEGORY3=10&START=1&MAKER_NAME=I%2FO%20DATA&DISPLAY=&SPEC=1

yamaoyaji
質問者

補足

なるほど、その手がありましたか。 しかし、やはり、値段という点からは ポータブル型は値段が倍以上するのが、難点です。 もう少し安価に入手できませんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SNAPPER
  • ベストアンサー率44% (151/337)
回答No.1

アメリカに引っ越すのであれば、それこそアメリカでお求めになっては如何でしょうか。YAHOO!などの通販で安いところを選んで買えばよいと思います。 http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/charddrive;_ylt=AvvPzfmruoTXChu4nA8XV5mCjnUC?y=ffffg&cf=&&b_type=External&t=browse&browsename=&clink=&spaceid=41258626&query=&__yltc=s:41258626,d:41258626,sec:ssnav,slk:link

yamaoyaji
質問者

補足

言葉足らずでした。 今、日本に住んでいて、新たに購入してデータを 入れて持っていきたいので、日本で購入したいのです。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けUSBハードディスクをネットワークに接続する方法

    USB接続のプリンターをプリンターサーバーに出来る周辺機器をネットで見つけた(BUFFALO LPV2-T1)のですが、同じように外付けUSBハードディスクをサーバーのようにネットワークに接続できるような周辺機器ってあるのでしょうか?よくネットワーク対応の外付けハードディスクが売ってますが、ネットワーク対応していないハードディスクをネットワークドライブとして使うにはどうすればよいかを模索しております。是非アドバイスください。

  • 外付けのハードディスク

    外付けのハードディスクを購入を検討しています。 パソコンは富士通のFMVCE50G7です。 USB2.0での接続を検討しています。(IEEE1394も付いています) 容量は250GBぐらいがコストパフォーマンスが良いと思っています。 メーカーはロジテック、バッファロー、アイオーデータの3社位から選択と思っています。 接続方法、容量、メーカー、その他の機能の面で良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクに関して教えて下さい。

    外付けハードディスク バッファロー社 HD-NRLC3.0-B [USB3.0 外付けハードディスク 3TB BUFFALO バッファロー]は、BDZ-EW500の録画先として登録できますか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 外付けハードディスクの海外使用について

    スペイン在住のものです。よろしくお願いします。 外付けのハードディスクを日本より郵送してもらったのですが、電圧の規格の違いにより、使用できません。 そこで、変圧器の購入を考えているものです。 変圧器で対応電圧AC110-240V、消費電力30Wまでという商品を見つけたのですが、こちらの使用で問題なくハードディスクは使用できるのでしょうか? 尚、当ハードディスク(IODATA HDH-U250)の仕様は、定格電圧AC100V 50/60Hz 消費電力10Wとあります。 また、スペインの規格電圧は220Vです。 当地のショップで尋ねても、いまひとつ信用できないもので、こちらで質問させていただきました。 大変困っています。 よろしくお願いします。

  • 外付けHD

    外付けHDの購入を検討しています。バッファローの製品は、パッケージのシールでHD本体の製造メーカーがわかると聞きました。無知なもので、バッファローの製品はすべてバッファローが製造していると思っていましたので、少々驚いています。ちなみに、どこの製品を選ぶのが無難でしょうか?それから、アイオーデータの製品ではそういうことはないのでしょうか?また、こちらは見分け方などあるのでしょうか?

  • 外付けHDDについて

    この度、内蔵のHDDでは満足できないため、外付けHDD(USB)の購入を考えています。 これはメーカーを関係なくどんなパソコンにでも対応できるわけではないのですか? パソコンのメーカーホームページの「周辺機器の動作確認済み周辺機器」でHDドライブの動作確認済み一覧に記載されているもの以外は対応できないのでしょうか?

  • 外付けハードディスク

    ハードディスクの購入を考えています。 BUFFALO ドライブステーション 外付けハードディスク 2.0TB HD-LB2.0TU2 BUFFALO USB2.0 外付けハードディスクドライブ 2.0TB HD-CL2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] 上記二製品でどちらかを買おうかと思っているのですが、 おすすめはありますでしょうか。 上の製品はUSBのみで動くと書いてありますが、本当にコンセントからの 電源がいらないのか 気になります。 下の製品はコンセントを入れて使うようですが、アダプターが大きく使いづらい という話です。 これだけ聞くと上記の製品の方がいいように思うのですが、 本当におすすめなのかどうか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて頂けたら幸いです。

  • 外付けハードディスク

     外付けハードディスクについてお聞きしたいのですが バッファロー HD-CE500U2 という製品を購入しようかどうか迷ってます。時間はありません。 これを装着すると500GBの容量が増えるもしくは、それだけ余裕ができるということなのでしょうか? 素人なものでよく分かりません。 どなたか御存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 jupiter1036

  • 外付けUSBハードディスク

    外付けUSBハードディスクについてなんですが、データのバックアップに使おうと考えております。 使用頻度はデータが増えればUSBでつないで通電し、上書き保存するというような使い方で約500GB程度あれば充分と考えております。 メーカーはただの好みでバッファローがいいかなという程度です。 上記の必要性で値段も安く、これがいいよというような製品があれば教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 外付けハードディスクの選び方

    パソコンの内臓ハードディスクがいっぱいになり、外付けのものを検討中です。 でも、洪水の影響で、値段が跳ね上がっているようで、なかなか思い切りがつかないんです。 2Tのものが欲しいと思いますが、バッファローのものは18000円前後にもなり、安くて信頼できる 製品を探しています。 どなたか、おすすめの機種があれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 通販サイトで購入したラーメン専門店の本格チャーシューの使い方をまとめました。
  • 冷凍されたチャーシューの解凍方法や、ラーメンやチャーシュー丼に使用するたれについてのおすすめの方法を詳しく説明します。
  • おいしいチャーシューの作り方を知りたい方におすすめの記事です。解凍方法や使い方、付属のたれの使い道など、詳しく解説しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう