• 締切済み

境界杭の立ち会いを拒否された場合は?

家を建てるために市街化調整区域の土地を購入しました。 ところが契約前、あったはずの隣家との境界杭が一つないことがわかりました。 土地の売主と、隣家とは長い間もめており「杭は決して入れない!」と言われたそうです。 その時点では、「杭がなくて困る事はないし、世の中にはそんな土地ありふれてる」とハウスメーカーの方や不動産屋に言われ、万が一の時の分筆費用を引いてもらい、契約。 隣家には内緒で勝手にプレートを置いて写真をとって申請をして開発の許可がおり、工事にいたりました。 すると隣家の方は役所や県の土木事務所等に「杭がないのにどうして許可がおりるのか」とクレームをつけたそうなのです。(隣家のご主人は不動産関係のお仕事に就いているらしくかなり詳しいようです。) 私は全くの素人で、すべてハウスメーカーの方に対応はお任せしてきましたが、相手が相手なだけにどうすればよいか、担当者も悩んでいるようです。 確かに、私どものハウスメーカーも少々強引に進めたかなとも思いますが、 土地の持ち主が変われば相手の気持ちも変わるかもしれないと思ったり、 後でどうにかなるだろうと、あまり深く考えてなかったようなのが現状です。 隣家はお金を要求するでもなし、境界に不満があるでもなし。 隣家が認めた証拠にもともとの境界杭を入れる時の書類に判子も押してあるそうで、 境界の位置には間違いはないです。もちろん測量もちゃんとしてあります。 ちゃんと土地の周りには測量に基づいたブロックフェンスもあります。 隣家と私どもの土地との境界は一目瞭然なのです。 ただ、「長年の恨み」の一事。「ハウスメーカーにも新たな土地の持ち主にもまったく関係ないんだけどね」 ともおっしゃっているようですが、でも私たちへの嫌がらせとしか思えません。 工事に伴っての苦情も多々役所に連絡をしているそうです。 これからの対応としては、不動産屋→ハウスメーカー→私たちの順番に隣家にお願いにいく。 それしか決まってませんが、この状況をみるときっと一蹴されるでしょう・・・ このままでは、確認申請は降りないでしょうか。 そもそも境界杭がないのに家を建てて住むのは違法な事なんですよね? はじめに「杭がなくて困ることはない」と聞かされたのは嘘ですよね。 こんな事ならはじめから分筆しておけば良かったです。 土地の契約をする時に、不動産屋から、 【登記官が立ち会えば、相手が不在でも強制的に杭を入れられる】という説明も受けておりましたので、「最終手段がある」と余裕を持って構えておりましたが、今になって「そのような制度はない(制度が変わった?)」といきなり言われて、困っております。 今から、分筆をして新たに杭を入れるしかないのでしょうか。 そうすると、開発申請の土地面積とずれてくるので、再申請の時間が必要でしょうし、 分筆した場所に区切るようなものをそれなりに入れる必要があるようで、できれば分筆は避けたいのです。 12月中旬引き渡し予定で、税金の関係などもあり、どうしても年内には入居したいのです。 ご近所付き合いが始まるので出来れば穏やかにと思っておりましたが、あちらの出方をみると、もう 喧嘩腰になっても仕方ないと思っております。 どんな方法でもかまいませんが、簡単に相手の同意なしに境界杭を入れる方法はありませんでしょうか。 どうか、ご教授願います。よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.5

すみません、質問者です。 補足とお礼をしようと思い何度も挑戦いたしましたが、どうしてもマイページにいけず、 再登録せざるをえませんでした。 初めて利用させていただいたので、不手際があり、申し訳ありません。 週末に、ハウスメーカーと下請けの設計事務所(我が家の開発申請担当)と打ち合わせをいたしました。 我が家がお願いしたハウスメーカーは誰もが知るであろう、最大手の会社ですので、私たちも だまされた、そんなズルが通用するのか、という思いがあったからです。 そして、初めて細かな説明を受けて誤解している点がありました。 申請はプレートなしで行ったこと、そして土木事務所や役所から、確認申請までにはプレートを入れるよう指導があったこと。「写真を撮って境界杭がある事にしようとする」という事はしていなく、どうしてもプレートを入れてもらえなかった場合には、完了検査時、最悪そこまでしなくていけないかも、という意味だった。 という点です。 正直、私たちは知識がまったくなく、不動産屋やハウスメーカーにおんぶにだっこでした。 詳しい説明すら受けていませんでした。 そのつけが、今になってきたのだと反省しております。 今回は事情を知って「若いから馬鹿にされてんだ!」とかなり怒っている両親も連れて話しあいに行きました。 ・・・でもプロに仕事を任せるのはお金をはらっているのだから、当然とも思うのです。 その為の安心料という意味も込めて、多大なローンを背負い、このハウスメーカーを選んだのです。 それが仕事なのだから、責任を持ってもらわないと困ります。 「立ち会いなくとも杭が入れられる」という不確かな情報を伝え契約したのは許せません。 それから、隣家に対してですが、もめないのが一番との意見。 その通りだと思います。ただ、境界杭はお互いにとって必要なもの。 しかも前の土地の持ち主とのいざこざは私たちには全く関係ありません。 それをこちらが、お金を払ったり頭を下げたりして入れてもらう事はしないというのが主人の考えです。 「入っていて当たり前のものを入れないのはあちらが悪い」というのは役所も含め、すべての方のお考えです。 隣家は地元では有名なクレーマーで、さまざまな場面で悪い噂を聞くとのこと。 これから住んで行く上で、上下関係が今から出来てはよくないから、施主は直接交渉はしないように、とハウスメーカーからもいわれておりました。(でも任せていた結果がこれなのですが。) 事情を話して境界杭を入れずに検査が降りないか役所に相談してみたり、以前の資料が残っているので境界杭の復旧作業?のような手段も取れるかもしれないとのこと。 家に住めないという最悪の結果にはならずに済みそうです。 もちろん、隣家に対して私たちも「プレートいれませんか」とお話には行こうと思っております。 色々なご意見ありがとうございました。 「すべての責任は建築主にある」 そうなんですね、すべての結果も私たちがしょわなければならない事も実感致しました。 ハウスメーカーの言うことがすべて正しいわけじゃないという事も知りました。 これから、引き渡しまでにも色々ありそうで不安ですが、後で困る事のないように私達もしっかりしたいと思います。

回答No.4

隣家には内緒で勝手にプレートを置いて写真をとって申請をして開発の許可がおり、工事にいたりました。 ↑ いくらもめていても、これはやってはいけないかと・・・。 自分側の税金の都合? 年内入居を諦めてでも、粘り強く交渉すべきだったのでは?

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

http://www.touki.info/SinFudosan18.html 3番目のこういう方法もありましたが、お金を使ったり、紛争まで行けば、時間も掛かるし住んでからいやな思いをし続けます。サイトの方法はずっと住み続けた隣家との間にはやむにやまれずとられる方法ではないかと思います。 3番目の筆階特定制度は本当にやむにやまれぬときにご利用ください。 それでも杭を入れるのを拒否されれば境界確定だけおこない図面は承認してもらって、杭を入れず自分側で分筆すれば敷地の隅に境界ははいりますが申請は変更かやり直しになるでしょうし、仲たがいが一番いやなことです。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

どんな方法でもかまいませんが、簡単に相手の同意なしに境界杭を入れる方法はありませんでしょうか 違法ならいくらでもあるのでしょうが合法ではありえないでしょう。 すでに書類を偽造しているので役所への印象は明らかに悪いでしょうね。 隣家に対しての対応もいかがなものかと思います。 無断でずるをしていて建築主が謝りにもいっていないのでしょうか。 家を建てる事業者(建築主)は陳情にも来ない。 悪態をつきやすい業者ばかりが来るのではさぞやあちらもストレス発散をしたでしょう。 「杭が無くてこまることはない」といわれて信用するほうがおかしいです。 だったらみんな入れませんよ。逆にそんなことを言う業者は信用できないと判断するのが普通です。 つまり、この開発行為(建築行為)は建築主の起因でおきた事業であり、その責任は建築主にあるのです。そのために信用ある業者を選び誠実に法に基づき行うべきことをすべきでした。 まずは、業者のやったこととはいえ偽造行為を隣人に謝り、もう後戻りできない事業への協力を求めるのが最初にやることだと思いますが。その際に金額的損害や最終的に家に住めないことなど陳情するしか無いでしょう。交渉ごとなので1回目はよく謝り説明して回答を期限をきってお願いするのです。そのときにも必ず相手の要望があるのではないか相手に話をしてもらうように問いかけ、もし交渉に応じてもらえなかった場合の2度目の交渉の妥協点を探るためにいろいろ聴いておかなければなりません。 現在では分筆する時にも残地の測量が必要ですから隣地の了承なしでは進みませんよ。 開発や建築確認の申請テクニックや許可をおろす算段は業者まかせになっても、隣人を業者任せでは住んでからもけんかになるだけ。ここは業者に付き添ってもらっても建築主がまずはいくべきと思います。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

家屋調査士+弁護士=法的な処置 しかないでしょう 或いは、然るべき仲立ちになって呉れる方を探す

関連するQ&A

専門家に質問してみよう