• ベストアンサー

境界杭がない

新しく家を建てます。 先週測量を行い、書面が出てきたのですが、境界杭がないことが判明しました。 「ないから付けてください」とハウスメーカーには伝えましたが、 23日に土地の購入代金を支払う前に、土地の代理店(三井のリハウス)に責任もってやらせたいと思っています。 そこで、質問です。 ・境界杭はそもそも付くのか。 ・つくとしたらその作業は誰が行うべきか(ハウスメーカー?リハウス?役所?私?) ・その費用は誰が持つべきか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

>境界杭はそもそも付くのか。 付ける(設置する)ことは出来ます。 その場合、隣接される方の立ち合いが必要になる 場合があります。 >つくとしたらその作業は誰が行うべきか(ハウスメーカー?リハウス?役所?私?) ハウスメーカーの協力会社の測量業者か、若しくは 登記をする司法書士の関係の測量業者の方です。 >その費用は誰が持つべきか? メーカーと貴方の話し合いになるかと思います。 だいたい1万円~2万円/本くらいでしょう。

rotring0126
質問者

お礼

結局は土地仲介は関係なくハウスメーカーと私で話し合うべき問題なんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.4

「土地の購入代金を支払う前に」 とお書きですが、すでに契約をしていて残代金を支払う段階、という事ではないのでしょうか? そうだとすれば契約書の内容によります。 それと、境界杭があるかないかよりも、境界が確定しているかどうかのほうが重要です。境界が確定しているなら、後から自分で杭を入れる事もできるわけですが、境界が確定していないなら隣ともめる可能性もあります。

rotring0126
質問者

お礼

このまえの敷地調査報告書ではかなり細かく境界がかかれていましたが、これはご近所さんとの確定ではなんでしょうね。 なんか水道管の太さといい、役所と現地でいろいろ情報が錯綜しているので、慎重にすすめます。 ありがとうございました。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

境界杭がなくても土地は売ることができます。 登記面積での売買が認められているからです。 つまり、杭を確認せずに購入されたのなら、そういう土地を買ったので杭を入れたければご自分の費用で入れるのがスジですね。

rotring0126
質問者

お礼

たしかにそれはスジですね。知らないんだから説明がほしいとこですが。 ハウスメーカーに問い合わせます。 ありがとうございました。

  • daikukana
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.2

ちょっと勘違いされているのかと思いますが、境界杭(境界明示)は、あって当たり前、なくて当たり前です。昔から住まれている様な古い街並みでは、無いことの方が多く、売買された土地や分譲地には有ります。隣が売買された事が有ったら、隣側だけ境界明示されてることもあります。 これは土地の所有者が費用共にするものです。 厳密には、どこが境界か?は所有者しかわかりませんので、両隣と裏の三人の土地所有者とあなたが買われる土地の所有者とが立ち会って境界を確定するのが本来ですが、(そんなの面倒だ、なんていう場合)現況見た目で売買されることもあります、その場合買ったあなたが三人立ち会いの上で境界杭を設置することになりますが、いきさつがわからないので、隣にここが境界ですと言われても納得するしかないです。誰が見てもここが境界だろうと思っても無茶を言う隣人がたまにいます。(いい人ばかりだと境界争いはなくなるのですが) 勝手に入れると隣からクレームがつくか、たちの悪い人と思われるでしょう。 買った後に境界が思ったより内側になってm2数が減ってもあなたは文句は言えませんが、増えたらちょっと得です。

rotring0126
質問者

お礼

「あって当たり前。なくて当たり前」はびっくししました。そうなんですね。 この件のトラブルは多くあるようなので、ご近所さんと確認しながら慎重に進めたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 道路境界杭について

    市道認定された道路に面している土地があるのですが道路との境界の杭が見当たりません。宅地ではなく畑として利用している土地で、今回フェンスを設置するので境界をはっきりさせたいと思っています。 公図などで杭の位置を測りだして探したのですが見つかりませんでした。 この場合、自分で測量をして(測量士などに依頼)杭を設置するのでしょうか? それとも役所が測量をして杭を設置するのでしょうか? 杭を設置する際は役所と立ち会って設置することになると思うのですが、どちらが測量(手間をかけて)をするのか分かりません。 自分で測量するなら費用も掛かりますし、市道なので本来役所が杭を設置するような気もするのですがはっきり分からないので分かる方、教えて下さい。 役所に相談はしたのですがどうも曖昧で、こちで測量をしなければならないような説明でした。

  • 境界線の杭について

    どなたか 詳しい方が居ましたら よろしく お願いします このたび 相続が発生しまた 相続すべき土地(畑)の現状を 確認に行くと境界線の杭が無くなっていました ちょうど隣接地のAさんが農作業に来ていましたので 確認をしたところ畑を耕しているうちに 無くなってしまったと言うのです 数年前に土地の一部を市道路を作るということで 役所に売った時に 隣接地の方立会いのもとに何本もの杭を 打ったのですが、その時の杭が一本も無いのです (相続する土地は地Aさんの土地を挟むように 左右に在ります)また、どう見ても境界線を越えて 作物を作っているようです つまり、相続すべき二つの畑どちら側も Aさんの土地に隣接していて 二つの畑どちらも杭が一本も無いのです 当方は、畑は作っていませんので何時から 杭が無くなっていたのかも確認が取れない状態です 被相続人も急に亡くなったもので何も聞いておらず 境界線の確認も出来ない状態です また、Aさん宅の増築の際も 隣接地の境界を越えて(道路部分)  建物を建ててしまったと Aさんのご近所の方に聞きました 相続物件の測量図(道路を作った時の物) が手元にありますが このままの状態にしていても大丈夫でしょうか? 杭の復元をする場合には 20万以上の金額が かかると測量士さんに言われましたが この場合 Aさんに費用を請求できるのでしょうか? 一筋なわでは いかない相手だとは思いますが 出来れば 事を荒立てずに済ませたいと思っています 何方か よいアドバイスをお願いします

  • 境界杭の立ち会いを拒否された場合は?

    家を建てるために市街化調整区域の土地を購入しました。 ところが契約前、あったはずの隣家との境界杭が一つないことがわかりました。 土地の売主と、隣家とは長い間もめており「杭は決して入れない!」と言われたそうです。 その時点では、「杭がなくて困る事はないし、世の中にはそんな土地ありふれてる」とハウスメーカーの方や不動産屋に言われ、万が一の時の分筆費用を引いてもらい、契約。 隣家には内緒で勝手にプレートを置いて写真をとって申請をして開発の許可がおり、工事にいたりました。 すると隣家の方は役所や県の土木事務所等に「杭がないのにどうして許可がおりるのか」とクレームをつけたそうなのです。(隣家のご主人は不動産関係のお仕事に就いているらしくかなり詳しいようです。) 私は全くの素人で、すべてハウスメーカーの方に対応はお任せしてきましたが、相手が相手なだけにどうすればよいか、担当者も悩んでいるようです。 確かに、私どものハウスメーカーも少々強引に進めたかなとも思いますが、 土地の持ち主が変われば相手の気持ちも変わるかもしれないと思ったり、 後でどうにかなるだろうと、あまり深く考えてなかったようなのが現状です。 隣家はお金を要求するでもなし、境界に不満があるでもなし。 隣家が認めた証拠にもともとの境界杭を入れる時の書類に判子も押してあるそうで、 境界の位置には間違いはないです。もちろん測量もちゃんとしてあります。 ちゃんと土地の周りには測量に基づいたブロックフェンスもあります。 隣家と私どもの土地との境界は一目瞭然なのです。 ただ、「長年の恨み」の一事。「ハウスメーカーにも新たな土地の持ち主にもまったく関係ないんだけどね」 ともおっしゃっているようですが、でも私たちへの嫌がらせとしか思えません。 工事に伴っての苦情も多々役所に連絡をしているそうです。 これからの対応としては、不動産屋→ハウスメーカー→私たちの順番に隣家にお願いにいく。 それしか決まってませんが、この状況をみるときっと一蹴されるでしょう・・・ このままでは、確認申請は降りないでしょうか。 そもそも境界杭がないのに家を建てて住むのは違法な事なんですよね? はじめに「杭がなくて困ることはない」と聞かされたのは嘘ですよね。 こんな事ならはじめから分筆しておけば良かったです。 土地の契約をする時に、不動産屋から、 【登記官が立ち会えば、相手が不在でも強制的に杭を入れられる】という説明も受けておりましたので、「最終手段がある」と余裕を持って構えておりましたが、今になって「そのような制度はない(制度が変わった?)」といきなり言われて、困っております。 今から、分筆をして新たに杭を入れるしかないのでしょうか。 そうすると、開発申請の土地面積とずれてくるので、再申請の時間が必要でしょうし、 分筆した場所に区切るようなものをそれなりに入れる必要があるようで、できれば分筆は避けたいのです。 12月中旬引き渡し予定で、税金の関係などもあり、どうしても年内には入居したいのです。 ご近所付き合いが始まるので出来れば穏やかにと思っておりましたが、あちらの出方をみると、もう 喧嘩腰になっても仕方ないと思っております。 どんな方法でもかまいませんが、簡単に相手の同意なしに境界杭を入れる方法はありませんでしょうか。 どうか、ご教授願います。よろしくお願い致します。

  • 土地の境界(杭)について

    隣の方が、土地を分筆されたときに確認した境界(法務局に地積測量図有り)が、10年後、間違っていたと(1メートルほど私所有の土地の方へ寄って)信じてもらえないかもしれませんが土地家屋測量士が立会いなしに勝手にコンクリートで杭を埋めて同意を求めてこられ、いくら違法だ、違うとといっても聞き入れてもらえず仕方ないのでそのままにしていました。(1メートル違うという地積測量図は法務局になし)このたびこのコンクリートで埋めた杭が間違っていることがはっきりと判明し、合法的に撤去したいのですがどうしたらいいでしょうか?最初に境界を確認した者も十年後にむりやり同意させられた者も他界しておりません。また、隣の方がされた分筆は土地の中を通る道路の公用廃止目的で今は市役所管理の道路になっております。色々あったらしく(道路の為地元との折り合い等)、分筆から実際公用廃止されるまで十年かかっており1メートル進入した直後に登記されておりました。1メートル進入されてそのままにしておいたのは、道路になったらいずれ官民境界ではっきりするだろうと思ったからです。よろしくお願いします。

  • 境界杭について

    お隣の土地が売りに出されることになりました。 私家と隣家の境にはAとBの位置に境界杭があり、県道とBまでの間が30cmほどあいているため、 AとBの延長線と県道の交差したところに、境界杭Cをいれることになりました。           A +    隣           私家           B +           C * -------------------------------- 県道 不動産屋と土地家屋調査士が言うには、 この場合、境界杭Cを正式な境界杭とする訳ではなく、境界の目安とするそうです。 作業をする時は、前もって連絡してくださいとお願いしているのに、 不動産屋や測量士さんがアポイント無しで突然来たり、 声もかけずにいきなり穴を掘りはじめたり・・・と 境界線にかかわる作業をしているのに、説明が少なくいい加減な感じを受けるのですが 私もなにぶん初めてのことなので困惑しています。 境界杭をいれるときに立会いをして下さいと言われましたが、 本来は杭を入れる前に、位置の説明、位置の決め方、測量器機を覗いてお互いに確認するといった 手順は必要ではないのでしょうか? また、立会う際にはどのようなことに注意をしたらよいのでしょうか?

  • 土地の境界杭の復元について

    土地は長方形(境界点4点)で短辺が市道(表)と民有地(裏)、長辺はいずれも民有地に接しています。市道(表)に面した辺の境界杭は2本ともあり、裏の民有地側の境界杭は2本の内1本しかありません。 無くなっている1本を復元しようとした際に、 ◆どのような手続き(作業)が必要なのでしょうか ◆測量会社に委託した場合にはどのぐらいの費用がかかるのでしょうか ◆隣接地の方々とは何か書面を交わすことになるのでしょうか ◆市道側には境界杭はありますが、役所との協議も必要となるのでしょうか 以上、煩雑な文面で申し訳ありませんが、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • 不動産業者から教えられた境界杭が間違っていたので立てた塀が隣地へ越境しました。

    3年前に中古住宅を購入しまして、昨年、隣地との境界を明確にするべく塀を立てましたが、先日、隣地の所有者より「お宅の塀がこちらの土地に越境しているので撤去して欲しい」との申し出がありました。登記図面及び測量事務所で確認しましたところ、住宅購入時に私が不動産業者から教えられた境界杭が隣地と別の土地の境界杭であり、間違っていた事が判明しました。 当方、工事業者の責任もあると思いますが、不動産業者にも責任を取ってもらうことは可能なのでしょうか。ただし費用を考えますと裁判で争う事はできませんが・・・。

  • 地積測量図の杭と実際の杭がちがっているのですが

    地積測量図の杭と実際の杭がちがっているのですが ◎4年ほど前に隣人Aから土地の一部を不動産会社仲介で購入しました。 ・その際、境界確認は不動産会社の代理人と行いました。 ・その時確認した隣人Aとの境界杭(今建っている杭と同じも)は、市道から  セットバック(70cm後退)された位置に建っていますと説明を受けた。  (地積測量図に載っている杭はセットバックされていない位置にあります。) ・境界確認後に境界確認書に署名捺印しました。 ◎最近になって、隣人Aが、私の土地を図ったところ地積測量図より多い(5cm前後)  ので、自分の土地は地積測量図より少ないから多い部分は自分の土地だと  言ってきました。 ・現在ある境界杭については見たことも無いと言っていて、  境界を確認した代理人は憶えていないと言っています。 ・改めて地積測量図(私の土地の)通りの所に新しい杭を建て直すと言っていて、  既に境界確認書に署名捺印してるから、こちらの承認が無くても杭は建て  られると言っている。 ◎もし地積測量図通りに杭を建ててしまうと私の方で建てた塀(隣地境界より  内側に建てた)が隣地に越境してしまう。 ・隣人Aは杭の問題が解決したら、すぐにでも土地を業者に転売するようで  塀については、どうでもいいと言っています。 そこで質問なのですが (1)こちらとしては塀のことを考えると現状のままがよいのですが、  隣人Aの言う通り境界確認書に署名捺印してしまったら、地積測量図の杭を含め  測量値を承認したことになり、杭を建て直さないといけないのでしょうか? また、こちらの承諾が無くても杭を建てることは出来るのでしょうか?   (3)もし杭を建て直さないとダメとなった場合、転売後の業者等と塀をめぐっての  イザコザ(塀を後退又は撤去等)は避けたいのですが、そうならない為には  どうしたらよいでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 土地と土地との境界線に埋める杭について

    自分の土地と他人の土地との境をはっきりするために、測量をして、その境界に、杭を埋めるという作業をすると思いますが、杭を埋めてあるかどうかを確認するためには、法務局へ行き、どのような書類を取って確認すれば良いのでしょうか?

  • 隣地との間に境界杭を打つべきか

     中古不動産を契約いたしました。物件引渡は1ヶ月後です。  契約した物件は北東の角地で、西側隣地と南側隣地の2箇所に接しています。  西側隣地との境界は、ブロック塀の真ん中にあり、ブロック塀は西側のお宅と共有することになります。また、南側のお宅との間にもブロック塀があり、ブロック塀と私の土地(私の土地の南側は駐車場です。)の間が境界です。西側隣地、南側隣地との間に境界杭等は一切ありません。また、私の土地の北東の角には、市役所が設置した、コンクリート製の境界杭が打ち込まれています。  また、私の敷地は長方形の形をしており、縦横の長さが同じです。私の土地の地積測量図ならびに西側、南側の地積測量図は既に法務局で入手して、確認しております。  さて、契約した際に不動産屋から、赤い線で隣地との境界線が記入された、境界付近を撮影したデジカメ写真を呈示され、この写真を、不動産屋が西側と南側の隣地に持参して、その際に、「境界立会い確認書」という書類を、西側のお宅と南側のお宅から署名捺印してもらうと言われ、私は同意しました。「境界立会い確認書」には、既に署名捺印(実印ではなく認印で押印)をしてもらいました。  しかしながら、私はその書面だけでは不十分だと感じているので、出来れば隣地との間に「境界杭(または境界プレート)」を設置したいと考え、不動産屋に相談したら、「既に確認書には署名捺印してもらったのだから、これ以上、境界杭、境界プレートの設置をお隣に要求したら警戒されて、居づらくなる恐れがある。また、今回購入した物件には地積測量図があるのだから、例えば、もし地震等で西側隣地との間のブロック塀が倒壊して境界がわからなくなったとしても、地積測量図を基に再度、境界を確定できるから大丈夫です。」と言われ、どうしようか迷っています。   今後のためにも境界杭等を設置した方が良いのでしょうか?