• ベストアンサー

生物Iを一夜漬けで勉強したい。(至急)

私は高校3年生です。 明日から定期試験です。 木曜日に生物Iの試験があります。 木曜日は3科目試験があります。 そこで生物Iを一夜漬けで何とかしたいのですがどのように勉強したらいいでしょうか? 範囲は「遺伝の法則~DNAの構造」です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

教科書の太字中心に、ノートと照らし合わせ、まとめを作る。その際、時間をかけたところに絞る。で、そのノートだけ学校に持っていく。理科系なんて、所詮でるとこ多くない。王道ばかり。参考書も合わせりゃ、普通は平均とるだろ。

HEALTHER
質問者

お礼

御回答いただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.2

「遺伝の法則」を理解できているのなら,「DNAの構造」に集中すれば大丈夫です。 学校のレベルにもよるのでしょうが,リン酸・糖(五単糖のデオキシリボース)・塩基(A,G,C,T)からなるヌクレオチド,塩基間の結合,構成元素などで何とかなる(少なくとも「赤点」回避できる)んじゃないですか?

HEALTHER
質問者

お礼

御回答いただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数Bを一夜漬けで勉強したい。(至急)

    私は高校3年生です。 明日から定期テストです。 そこで数Bを一夜漬けで勉強したいです。 範囲は数列の「数列の和と一般項」までです。 教科書は東京書籍の新編数学Bで「P6~P29」までです。 どのように勉強するのがいいでしょうか? 数学は木曜日が試験日です。 木曜日は3科目テストがあります。 よろしくお願いします。

  • 日本史Bの一夜漬けの方法を教えて下さい。(至急)

    私は、高校3年生です。 明日、日本史Bの定期試験があります。 まだ手をつけていません。これからどのように勉強するのがよいでしょうか? 一夜漬けの方法を教えてください。

  • 生物IとIIについて

    私は高認受験のため、高校のことは受験科目だけ勉強しましたが、質問です。初歩的なことで申し訳ないんですが(・ω・;A)アセアセ 生物IとIIは高校生だといつ履修するのですか?Iが終わったらIIへ行かなければならない。もしくは、Iは文型&理系だが、IIを履修する人は理系の大学・学部を受験する人のみなのでしょうか? あと、センター試験の日程予定日を見ましたが、生物IはあってもIIはなかったです。では、IIはセンターでは不要と思ってよいのでしょうか?数IIIも同じ。 よろしくお願いします。

  • 応用微生物学とは

    公務員試験で応用微生物学という科目があるのですが、 どんな勉強をしたら良いか分からず、困ってます。 大学時代に使用していた教科書を引っ張り出してきたのですが、 分子生物学や遺伝学のようなものばかりでした。 大腸菌やファージなどが出てきていますが・・・ 勉強してるうちに、これは遺伝子工学の範囲では・・・と 思い、焦ってます。 よろしくお願いします。

  • 生物I・II独学について

    現在高校二年のものです。 生物I・IIについて質問です。 去年までは化学Iをやっていて今年から選択で生物を受けることにしました。 自分の行きたい大学は、生物IとIIが受験科目に含まれていて現在生物はIが遺伝の前のところまで独学で終わらせました。(といっても軽く目を通した程度) なんとか高校三年生までに生物Iを一回目終わらせて、高校三年生から生物IIをやっていこうと思っていましたが、 僕の行きたい大学は数学iiiCまでありiiiCも独学なので、優先順としては数学を優先的にやっていきたいのですが生物もやらなければいけません。 そこで質問です。 生物Iは早めになんとか終わらせたとして生物IIに関しては、もう少し遅めの夏休みからとかから始めたりするのは遅いでしょうか。。。。 もちろんそれまでに生物Iはしっかり固めていくつもりです。 たくさんのご回答お待ちしております_(._.)_

  • 生物Iを独学で勉強したい

    高校三年生です。 来年受験なんですが私が受けるところは生物Iの教科が出ます。 学校の授業では、生物Iはやっていなくて、理科総合をやってました。 そこで自分で参考書などを買って勉強したいのですがどの参考書がいいのでしょうか? それと本屋で参考書を立ち読みしたら、『生物I B』という単語を見かけました。 これって生物I A や生物I Bみたいにわかれてるんですか? 最後に、生物Iの範囲を教えてください。 おねがいします!

  • 生物を勉強せずに生物学科志望は無謀?

    今まで、高校で物理と化学を(2)まで勉強してきましたが最近になってDNAや細胞構造について研究したいと思い始めました。 ですが、生物を全く勉強しないで生物学科を志望するのは入学後、授業についていけないような気がします。大丈夫でしょうか??

  • 高校 生物I 参考書 遺伝

    高校2年生です。 生物Iで、遺伝を習い始めたのですが、この先理解出来るか不安です。 なので、分かりやすい参考書を探しています。 参考書の内容は、遺伝のところのみ、生物I全般、どちらでも構いませんので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験の応用微生物学について

    地方上級の公務員試験で応用微生物学という科目があるのですが、 どんな勉強をしたら良いか分からず、困ってます。 大学時代に使用していた教科書を引っ張り出してきたのですが、 分子生物学や遺伝学のようなものばかりでした。 大腸菌やファージなどが出てきていますが・・・ 勉強してるうちに、これは遺伝子工学の範囲では・・・と 思い、焦ってます。 よろしくお願いします。

  • 遺伝子の構造を説明して下さい

    遺伝子の構造を説明して下さい。 DNAの構造なら分かるのですが、遺伝子の構造だとよく分かりません。 高校生物レベルでの説明をお願いします。

WRC-X3200GST3-Bの接続問題について
このQ&Aのポイント
  • WRC-X3200GST3-Bの接続問題により頻繁な切断が発生しています。
  • 再起動を行えば問題は解決するが、根本的な解決には至っていない。
  • 規則性などはなく、早朝や深夜でも接続切れが起きます。
回答を見る