• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不思議ちゃんは嫌われやすいのですか?)

不思議ちゃんの魅力と誤解について

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

【何故彼女は誤解を受けてしまうのでしょうか?】 昔は、不思議ちゃんなどという表現はなかったです。 天然もなかった。 ただの「変な人」あるいは、「変わった人」、詩的に表現するなら「夢見がちな人」とか、「エキセントリックな人」。 天然・・・は、少し足りないとか、年よりは表現しました。 天衣無縫と言うのはそれに近いですが、これは、それなりの才能がアッテ、そのように振舞うことが好意的に見られることを意味します。 普通を逸脱している人、秀逸ということではなく、 不足する(常識とか、知識とか、育ちとしての規範とか)という意味合いにおいて【変な人】ということです。 総括しての、一般表現が「変わった人」です。 だから、好意的に理解に勤めようとしない限りは、ただの変な人で避けて通る。 なるべく関わらないようにというのが、普通なんですね。 だって、行動パターンが思考回路が理解不能なんだから、「不思議チャン」なのでしょう? 相手に、【理解するための努力】を要求するなら、付き合えるだけの余裕のある人は限られる。 それが嫌なら、本人も「理解してもらえる努力」を必要とするでしょう。 好きなことだけ言いっぱなしで、好意的に理解されることは、傲慢です。 「不思議ちゃん」というネーミングでそれを許している感じがしますが、周囲がそれだと、本人のためにならない。 10代なら、面白い人でいいでしょう、ぶりっ子でもそれがかわいくも見える人には通用するし。 20代も、若い人はいろんな人がいるからネェ・・・デ。 30、40ともなると、普通の社会人を目指して、後は「個性」として育むものです。 「個性=不思議ちゃん」で終生を通すなら、私には、ただのぶりっ子か、少々、足りないか?あるいは、人のことを馬鹿にしているのか・・・ナドナド、思うでしょう。 少なくとも、親しく付き合って、仲良くするほど・・・最初からは大人なら考えもしません。 たまたま、あなたは幼馴染としての、始まりが早く、そして、長いから、その雰囲気に慣れているからです。 幼いままが今に十分通じている。 大人として出会った人は、最初から、「大人の不思議ちゃん」は変だね・・・と思う。 幼児はみんな不思議ちゃんです、でも、大人になる過程デ、「大人」としての思考回路を備えて、 規範を自分に当てはめていきます。 それを成長とも言う。 だから、今なら、ぶりっ子だし、昔なら、足りないとか・・・そういう表現ともなる。 それだけ、「幼児に近い感性、思考回路」ということが良くも悪くもいえるということです。 理解したくない人は、たくさんいるでしょう、誤解を受けるのは幼児的でありながら、大人としての扱いを 希望するからです。

noname#152270
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 失礼ですが、私は幼なじみが「足りない」とは思いません。 少なくとも誰よりも人のことを気にかけるし、それは彼女のことを知る多くの友人が認めていることでもあります。 社会常識も社交界のパーティーに参加していたりと、しっかりとしています。 もし本当に彼女との付き合い、理解が負担ならば、彼女に多くの友人は認められないでしょう。 しかし彼女はその純粋さから信頼に値すると、多くの友人から悩みを相談されたりと頼られています。 幼児的であるなら、けしてそのようなことはしないでしょう。 幼なじみは不思議な考えをもっていますが、同時にとても利口です。 周りから自分が不思議だといわれたり、人とは違う考えを持っていることも理解しています。 ですから、それを隠すことも可能です。 しかしそれは自分らしくないからと、親しい友人や私の前では自分のままでいるのです。 しかし、その彼女らしさを彼女をよく知りもしない人間が貶すのを私は理解できません。 彼女自信も、貶す相手を認知していないような人が、なぜ彼女を悪く言う必要があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • ベランダの植物にイモムシが・・・

    マンションの3Fに住んでいますが、ベランダの植物に小指くらいの大きさの薄茶色のイモムシがよく付いています。 見つけるたびにお箸で取り除いてマンションの前の植え込みに捨てているのですが、気付くとまた付いています。 イモムシが葉っぱを食べてしまうのでこまめに植物を観察しているのですが、植物にくっついた小さなイモムシが小指大に成長している気配は無く、どうもどこかからやって来ているように思えます。 しかし、ベランダの前には高い木はないし、お隣はベランダに植物が全然ありません。 イモムシたちは一体どこからやって来るのでしょう? うちのベランダの植物目指して、マンションの壁を登って来るのでしょうか?! 別にイモムシが居てもどうって事は無いのですが、どこから来るのか不思議に思ったので、質問させて頂きました。

  • 牛丼とお箸

    牛丼ってお箸で食べれますか(´・ω・`)? お箸の持ち方は間違ってない(むしろ 持ち方綺麗だねって言われるくらい)です。 このまえデートで牛丼食べたんですが 彼がお箸渡してくれたんで使ってみたら すくってもぽろぽろ落ちちゃって お箸に3粒くらいしかご飯残らないし 結局スプーンで食べました。 20才の男の人ってこんな不器用な 女の姿みたらがっくりしますか? 高2なのにこんなこともできないのかって 思われたりしてるんでしょうか・・・

  • 「不思議」「謎」「秘密」・・・どう違う?

    「不思議」と「謎」と「秘密」、この3つの言葉は、どう違うのだろうかと「不思議」に思いました、そこには何か「謎」が含まれているのか、はたまた言葉の成り立ちに「秘密」があるのか・・・ 辞書では、 「不思議」は、<どうしてなのか、普通では考えも想像もできないこと・人間の認識・理解を越えていること。 「謎」は、<内容・正体などがはっきりわからない事> 「秘密」は、<隠して人に見せたり教えたりしないこと。また、そのようなさまやそのような事柄> 似ているようでもあり、違うようでもありますね。 まあ、正確な意味の違いはともかくとして、皆さんはそれぞれの言葉にどんなイメージを持ちますか? それぞれから思い浮かぶ言葉や事例を上げていただけませんか? そして、皆さんが感じるイメージの違いを聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 不思議な人とは?

    どうも初めまして、17歳の男です。 僕は基本的に人のことを考えず、自分の事しか考えずに生きているんですけど、 学校やバイト先の人たちに不思議くんやね~って言われます。 言われた側にしたらあまり気分が宜しくないんですよね。 自分は1人でいるのが好きなんで学校の行き帰りやWCに行くときも大抵1人で行っています。 僕にとったらなんで友達を連れてW.Cに行くのか分からないんですよ。 あと周りがしていることは、あまりしたくないんですよね。 服装や財布(ビトン、グッチ)、髪型とか、何か同調性を求めすぎてるんじゃないかなぁ~と思ったりします。 あと好きな芸能人はオダギリジョーと成宮寛貴です。 もし宜しければ回答おねがいします。 それと私の周りにはこういう人がいるとか、不思議だな~と思う芸能人を挙げてください!

  • こんな僕でも大丈夫でしょうか・・・?

    21歳の学生(男)です。 最近思うのですが、僕は女性と付き合う事ができないんじゃないかな、と感じています。 女性と話すどころか、顔を見ることができないです。 恥ずかしいのと、緊張してしまうのと、いろいろと考えてしまうのです。 男女が話している姿を見ると羨ましいと思うのですが、もし仮に僕が誰か女性と 楽しく話をしている姿なんて想像できないです。 想像しているだけでも緊張したり、ドキドキしてしまいます・・・ それと、遊びを知らない男ってどうですか? あんまり友達と遊んだりしない(そもそも騒ぐ事が好きじゃないんです)ので、 遊び方や人と触れ合い方などよく知りません。 だからもし女性と遊んだりできそうな機会や、幸運にも付き合うことができたとしても、 相手を楽しませられないと思うのです… こんな僕でもいつかは付き合ったりできるでしょうか?もちろん、付き合うには それなりの努力が必要なのはわかります。 よろしくお願いします。

  • 不思議なこと

    わたしは、昔から急に、不思議なことを、思いついたり、行動をしたりします。 特に、小さい頃 お母さんと、車に乗っていて私は助手席に座っていて 急に足元に見たことない三毛猫?が現れて 「おかあさん!猫がおる!」と横をみて もう一度みたらいなくなってることがあったり、 寝る前、そのときは家族みんなでねていたんですが、急にいま、家事になったらどうしよ みんな死んでまう いやや って考えてしまって その場で大泣きしたり、 いつもはすっと寝れるんですが、目を閉じたら永遠につづく砂漠?みたいなのが現れて気持ち悪くなって ねれなかったり 普通の状態のときに、目はあいてるのに 頭の中で 知らない 怪しいおばさあんがビーチバレーをしていて 思い出せないですが何かを言っていて なんでか急に笑いが止まらなくなってしまったり そのおばあさんがいっていたことを バカにした感じで ~やってーあはははは みたいな感じだったそうです いつもは、人の発言とかはバカにしなかったです。 あと、お風呂にお姉ちゃんとはいってるとき、実はじぶん以外は人間じゃなくって見てないときだけその姿なんちゃう? ておもって頭を洗うのも怖くなったこともあります。 しかも、その、人間じゃない姿っていうのが顔がかまきりっぽいんです。 きもちわるくて怖かったです。 2年ほど前には、リビングで1人でいたとき、対面キッチンなんですけど 電気のついてないキッチンにティッシュ?みたいな白い紙が上から降ってきて そのときはそこらへんにあったティッシュが飛んだんかな?ておもってて そのあと キッチンにいったとき、誰もわたしの前にキッチンにいってないのに ティッシュなんて落ちてませんでした。 これって、おかしいんでしょうか? 霊感とかはありません。 でも、自分で考えてみたことは、 ひとつの事について考え込みすぎたり わたしの中でいろんな考えが広がっていったりします。 それが、影響してるんかな?とおもいます、 あと、まわりからも変わってる と言われます。それに、不思議ちゃんやなっていわれます。自分では普通に過ごしているくさつもりだし、変わってると言われたらどこが?っておもいます。 これは、普通でしょうか?

  • 陰で私の悪口を言っている友人。

    男です。私は元来、人づきあいが苦手でして、しかも、ここ数年嫌なことしか起きていないので、人が近寄りにくいような暗いオーラがあります。結果として、大学内にも友人が少ないです。 でも、だからこそ、少ない友人を大切にしようと思い、これまで付き合ってきました。しかし、そんな友人の中の一人Aくんが私のいないところで私のコンプレックスなどをネタに陰口をたたいているということを知りました。正直、驚きましたし悲しかったです。確かに、Aは非常に毒舌であることは知っていました。でもまさか、友人の陰口まで言うとは思っていませんでした。 Aは、まさか私に気付かれたとは夢にも思っていないのでしょう。今でも平然と接してきます。「陰で悪口言っているんだろう」「よくもまぁ、そんな笑顔で接してこられるものだ。」と思わずにはいられません。後で「ネタ」にされたくないので、これまでのようにすべてを打ち明けるような話はせず、本当に無難な話を、ぎこちなくするような関係になりつつあります。しかし、Aは友人が多いのです。Aと関係が駄目になると、Aは私の陰口をエスカレートさせる可能性があります。その結果、友人が0になる可能性もあります。 今後、Aとはどう接していくべきでしょうか。 それにしても、ああいう人間を世渡り上手って言うんですね。

  • みなさんの不思議な体験談

    私は小学生の頃、不思議な体験をしました。   ■小2の時、近所の猫にホットドッグをやったら、本当に『ムシャムシャ』と声をハッキリ出して食べた。   ■小3の時、学校に行く途中、路地裏で直径50cm長さ1mくらいの巨大な芋虫を見た。   ■小5の時、学校行事で男子の相撲大会に行く途中、銀杏の木の下にフナ虫のようなグロテスクな見た事のないかなり大きなが、ゴロゴロたくさん散乱していた。   なぜか、夢や幻覚やではない自信があります。 しかし、今考えて見てもやはり不思議なんですよね。  皆さんもこんな不思議な体験ありませんか?幼少期の頃の話じゃなくても構いません。 UFOを見たという話も大歓迎です。 私もUFOにはかなり関心があります。うちの母が、まだUFOの話題がなかった時代に、間近でUFOと遭遇しています。(母はSF映画が苦手な現実的な人です)   ただし、私は幽霊系の話は苦手なので、幽霊系のお話は対象外にさせていただきます。すいません。   皆さん、よろしくお願い致します。

  • 部屋に蛾が出るのですが

    何で出るのでしょうか? 1cm位の小さいベージュの蛾ですが 1日必ず1匹退治します。 と言って一度に何匹もいる事はなぜかありません。 ハエやゴキブリや蚊は全然出ません。 そもそも蛾も蝶のように白菜などの葉っぱの間に卵を産んで 芋虫になって蝶になるようになるとしたら いったいこの部屋のどこでどう成長してるのか不思議です。 どこかにどっさりいるのかと想像すると鳥肌ものです。 原因を知って全滅したいのでお願いします。

  • ラーメンに虫がダイブ!食べますか?

    今さっきラーメン屋に行ってきました。 料理が運ばれてきて、さー食べるぞーと思ったのも束の間、 虫が上から颯爽とラーメンにダイブ。 なにしてくれとんじゃああああああこのアホ虫がああああああああああああ。 と心の中で絶叫。 無言で割り箸を使って虫を取り出しティッシュに包みました。 (虫は入った瞬間ぴくりとも動かなくなったので死んだと思います。あつあつですからね) 「店員に言って取り替えて貰うか?」という考えが頭がよぎりましたが 「せっかく作ったラーメンがもったない。食に対する冒涜なんじゃないか。 お店にも迷惑が掛かるし、申し訳ないなぁ…」 と30秒ぐらい悩んだ末、最終的にはそのまま食べました。 そして黙々と食べ続け3分の2ぐらい食べた時でしょうか。 取り替えたはずの箸がお盆の上のどこにもない事に気づいたのは。 ここから1分ぐらいまた悩みました。 「もうここまで食ったのだから、別にいいじゃないか。男らしくない」 「でもこれ虫ダイレクトに関節キスしてるし…」 「食べる度にぷかぷか浮いてたアブっぽい虫が脳裏にちらついて吐いたらどうしよう」 結論としては、箸を変えました。自分がちょっと情けなくなりました。 長くなりましたが、皆さんに聞きたいのは2点です。 虫がラーメンのスープの中に入った場合どうしますか? 虫を掴んだ箸で食べていた事に気づいた時、その箸を使い続けますか?